グラブルの光有利古戦場EX1ターン討伐に役立つ編成例を紹介。HP約1550万(1556万)の1ターン討伐を目指すメカニック編成、レスラー編成、黄龍や剣豪編成などまとめています。古戦場に向けた準備や肉集めを効率周回する際の参考にどうぞ。

※2019年2月開催時点の内容です。
随時更新予定です。
【メカニック編成】
【レスラー編成】
【鰹剣豪編成】
【AT中編成】
2020年1月光古戦場の肉集め編成例はこちら | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | この記事ではライターが考える周回編成例を掲載。キャラや装備編成によって変動する部分も多いですが、あくまでも編成を組む際の一例として紹介しています。 |
---|
まずはじめに
ダメージを伸ばすためにやりたいこと
1 | 騎空団サポートで光炉を発動する |
---|---|
2 | 起用キャラ/主人公ジョブのLBを振る |
3 | 起用キャラに指輪LBを付ける |
+α | 武器集め/オメガ武器の作成/久遠の指輪など |
1:騎空団サポートで光炉を発動する

編成のダメージを伸ばす手段としてまず実施したいのが光属性攻撃力が上昇する「輝光の星晶炉」の発動。光属性には船加護が無く、光火力を底上げする貴重な手段なので、団長や団員等と相談し古戦場期間はできるだけ光炉を設定しておこう。
2:起用キャラ/主人公ジョブのLBを振る

次に行いたいのが起用するキャラや主人公ジョブLBの強化。奥義ダメUPや奥義上限UP、属性攻撃UPなどダメージを伸ばすために非常に重要な要素となる。もしLBが足りない場合は、古戦場開始までに貯めておきたい。
リミットボーナス解説はこちら3:起用キャラに指輪LBを付ける

さらに起用キャラのダメージを伸ばしたい場合は指輪LBを付けよう。こちらはキャラLBと違い、指輪の消費が必要かつ運に左右される部分はあるが、奥義ダメ/奥義上限UPなど目当ての効果を引けると恩恵が大きい。

▲キャラLBの下に表示される!
EXリミットボーナスの仕様解説はこちら+α:武器集め/オメガ武器作成/久遠の指輪
上記段階まで進めてもダメージが不足している場合は、自身の編成に足りない武器集めやダメージ上限を上昇させる要素を追加したい。主な要素は以下。
![]() | 黄龍のトレジャーを使用してショップ交換で入手できる武器。メイン装備時に光属性キャラの奥義ダメージ/奥義上限UPが可能。 |
---|---|
![]() フィケイト | リミテッドシリーズ。攻刃IIIに、雷電の必殺を持ち、光属性キャラの奥義ダメージ/奥義上限UPを強化する。 |
![]() (召喚石) | アーカルムの転世で作成できる召喚石 SR作成時点で3%、SR3凸で5%、 SSR化で7%、最終解放で10%UPというサブ加護による与ダメUPが非常に優秀。 |
![]() | メイン装備時に、光属性キャラの奥義性能がUPする召喚石。奥義ダメ25%、奥義上限が10%上昇する。 |
![]() | 上限は伸ばせないが渾身と秘奥の2種のスキルで奥義火力を高められる。主にゼウス編成でサティフィケイトやエデンが足りない場合の代用として選択肢となる。 |
![]() | 各種ダメ上限を伸ばせる第2スキルが優秀 奥義編成では奥義上限やチェンバ上限、 レスラー編成では通常ダメ上限が役立つ ただし、第2スキルは適用されるものの、得意武器が揃わないと第1スキルが適用されずその分火力が下がる点には注意。 |
![]() | クロム鋼と交換できるLB解放アイテム。別枠攻撃10%+ダメ上限5%UPを付与可能。非常に貴重なため使うキャラは慎重に。 |
「+」を編成する武器/召喚石にまとめる

武器や召喚石は「+1」あたり「ATK+5」のステータス上昇効果がある。少しでも火力を底上げするために、編成する武器/召喚石に手持ちの「+」をまとめて付与しよう。
メカニック編成
メカニック編成例(十天無し)
・フルチェインで1556万を狙う
・奥義倍率/上限の高いキャラを優先的に起用
・シヴァ召喚でダメージ上限を伸ばす
・防御弱体必須/missすると達成が厳しい
編成例その1
※ドロクラ採用時はメカニックにタンクチップ装備必須
メカニックの主なメイン武器候補 | |
---|---|
![]() ・奥義倍率4.0倍(3凸) ・奥義倍率4.5倍(4凸) ※各イベ武器も同倍率 | ![]() ・奥義倍率5.5倍 ※全体に属性攻30%UP |
![]() ・奥義倍率4.0倍(0凸) ・奥義倍率4.5倍(3凸) ※ゾーイ武器/秘奥(小) | ![]() ・奥義倍率4.5倍(3凸) ・奥義倍率5.0倍(覚醒) |
【立ち回り例】
1 | 主人公1アビ→2アビ→ミスト |
---|---|
2 | クラリス1アビ→2アビ |
3 | ドロクラ1アビ→3アビ |
4 | シヴァ召喚 |
5 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計7ポチ+召喚+攻撃) |
【一撃1556万に必要な装備目安】

装備の内訳(例) |
---|
・シュヴァ銃 Slv15×1本(メイン武器) ・シュヴァ剣 Slv15×3本 ・シュヴァ銃 Slv10×2本 ・バハ武器 Slv15×1本 ・EX攻刃武器 合計3本(Slv15推奨) ・サブ枠に光シルヴァIN、スター無し |
【上記編成のダメージ目安】

【上記編成の解説】
![]() | この編成はドロクラが最大のキーマン。メカニックと自身のLBを合わせて200%奥義が狙えます。また光シルヴァをサブ枠に編成できれば、装備ラインはこの辺りでも到達可能。ただシルヴァが居ない場合はシュヴァ剣の本数を増やす、スターを組み込むといった調整が必要になります。 |
---|
編成例その2
※ドロクラ採用時はメカニックにタンクチップ装備必須
【立ち回り例】
1 | 主人公1アビ→2アビ→ミスト |
---|---|
2 | シルヴァ1アビ→2アビ |
3 | ドロクラ1アビ→3アビ |
4 | シヴァ召喚 |
5 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計7ポチ+召喚+攻撃) |
【一撃1556万に必要な装備目安】

装備の内訳(例) |
---|
・シュヴァ銃 Slv15×1本(メイン武器) ・シュヴァ剣 Slv15×4本 ・シュヴァ銃 Slv10×1本 ・バハ武器 Slv15×1本 ・ゼノコロ剣/黄龍拳 合計2本 (EX枠) ・オメガ武器Slv10×1本 (銃or格闘推奨/奥義orCB上限) ・スター (SR3凸以上推奨) |
【上記編成のダメージ目安】

![]() | ロボミ、光クラリスを用意できない場合の編成例。ロボミの奥義火力や光シルヴァをサブに編成できない分、武器編成のハードルが上がります。 編成内のキャラからオメガ武器は銃or格闘で渾身を付けれると、シュヴァ剣4本辺りでも到達を狙えるラインになりますね。 |
---|
メカニック編成例(十天あり)
・フルチェインで1556万を稼ぐ
・最終ソーン奥義のクリティカルで火力底上げ
・フェリ2アビで奥義威力とダメージ上限強化
・シヴァ召喚でもダメージ上限を伸ばす
・サブ光シルヴァで追撃ダメージ(ダメアビで代替可能)
メカニックの主なメイン武器候補 | |
---|---|
![]() ・奥義倍率4.0倍(3凸) ・奥義倍率4.5倍(4凸) ※各イベ武器も同倍率 | ![]() ・奥義倍率5.5倍 ※全体に属性攻30%UP |
![]() ・奥義倍率4.0倍(0凸) ・奥義倍率4.5倍(3凸) ※ゾーイ武器/秘奥(小) | ![]() ・奥義倍率4.5倍(3凸) ・奥義倍率5.0倍(覚醒) |
立ち回り例
1 | ソーンの2アビ |
---|---|
2 | 主人公の1アビ→2アビ→ミスト |
3 | フェリの2アビ |
4 | ソーンの3アビ |
5 | シヴァ召喚 |
6 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計6ポチ+1召喚+攻撃) |
一撃1556万に必要な装備目安

装備の内訳(例) |
---|
・シュヴァ銃 Slv15×1本(メイン武器) ・シュヴァ剣Slv15×6本 ・ゼノコロゥ剣Slv15×2本 ・オメガ武器Slv10×1本(武器種不問/奥義orCB上限) ・スター(SR3凸以上推奨) |
上記編成のダメージ目安

![]() | 奥義上限UP分のダメージを補うためにシヴァ召喚を採用。加えて、1556万に届かせるためにはフェリの2アビだけでは足りないので、ソーンのダメアビやサブシルヴァの追撃(フェリ1アビでも代用可)も必要になります。ソーンの2アビ弱体耐性DOWNでミストの命中率100%以上を確保できますので、使用順は2アビ→ミストでいきましょう! |
---|
レスラーのツープラ編成
レスラー編成例(ツープラ+フルチェ)
・ポチ数は多いが装備ハードルは低め
・全体確定TAキャラが必須
立ち回り例
1 | ヴィーラ1アビ→3アビ |
---|---|
2 | クラリス2アビ |
3 | 主人公ミスト |
4 | セルエル3アビ |
5 | 主人公ツープラ |
6 | クラリス1アビ |
7 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計7ポチ+攻撃) |
装備編成例

装備の内訳(例) |
---|
・黄龍拳 Slv15~20(メイン武器) ・シュヴァ剣Slv15×5~6本 ・黄龍刀Slv20×1本 ・ゼノコロゥ剣Slv15×2本 ・スター(3凸推奨) |
この編成の解説
![]() | リミヴィーラの確定TAに奥義ゲージ上昇量UPも付いてくるのでフルチェが可能になっている構成です。一応確定TAキャラとしてはクリスマスマリーでも代用はできますが、2番手配置+LBゲージ上昇が必須かつ属性攻撃UPが無いため装備ハードルも少し高くなります。 |
---|
レスラー編成例(4凸トール)
・ポチ数はかかるが奥義硬直無しで次戦がスムーズ
・全体確定TAキャラが必須
・火力枠には高倍率追撃効果持ちを選択
立ち回り例
1 | トール召喚 |
---|---|
2 | リミヴィーラ1アビ→3アビ |
3 | ルシオ3アビ |
4 | ロボミ1アビ |
5 | 主人公ツープラ |
6 | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計5ポチ+1召喚+攻撃) |
武器編成例

装備の内訳(例) |
---|
・黄龍拳 Slv20(メイン武器) ・シュヴァ剣Slv15~20×6本 ・エデンSlv15×1本 ・ゼノコロゥ剣Slv15×2本 ・スター(SSR推奨) |
この編成の解説
![]() | ジョブ「レスラー」のツープラトンに確定TAとトール召喚の50%追撃を合わせた構成です。ポチ数は多いですが、奥義硬直がない分次の戦闘にスムーズに移行できるのが利点となります。また防御DOWNの部分をトールに任せられるのでミストを外すストレスから解放されるのも嬉しいです。 |
---|
レスラー編成例(4凸トール+虚空斧)
格闘枠の代用候補 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() クラウディア | ![]() |
![]() |
立ち回り例
1 | トール召喚 |
---|---|
2 | リミヴィーラ1アビ→3アビ |
3 | 主人公ツープラ |
4 | 通常攻撃でフィニッシュ! (合計3ポチ+1召喚+攻撃) |
武器編成例(マグナ)

装備の内訳(例) |
---|
・黄龍拳 Slv20(メイン武器) ・シュヴァ剣Slv15~20×5本 ・ミトロン弓Slv15×2本 ・エデンSlv15×1本 ・虚空斧×1本 ・スター(SSR以上推奨) |
鰹剣豪編成
剣豪編成例(カツウォ+ルシ)
・200%奥義メンバーでダメージを稼ぐ
・ポチ数は多めだが必殺武器無しで組める
剣豪の主なメイン武器候補 | |
---|---|
![]() ・奥義倍率4.5倍(3凸) ・奥義倍率5.5倍(4凸) | ![]() ・奥義倍率4.5倍(3凸) ・奥義倍率5.0倍(4凸) ※奥義で防御DOWN ※フィーナ解放武器 |
![]() ・奥義倍率5.5倍 |
立ち回り例
1 | 主人公ミスト |
---|---|
2 | フェリ2アビ |
3 | クラリス1アビ→2アビ |
4 | カツウォ召喚 |
5 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計4ポチ+1召喚+攻撃) |
一撃1556万に必要な火力目安

装備の内訳(例) |
---|
・三日月宗近Slv15(メイン)※刀キャラ奥義ダメ15%UP ・シュヴァ剣Slv15×5本 ・コスモスAT×1本※攻撃タイプ奥義ダメ20%UP ・ゼノコロゥ剣Slv15×2本 ・オメガ武器×1本(刀推奨/CB上限) ・スター(SR3凸以上推奨) |
![]() | 刀剣コラボの三日月宗近があれば、剣豪とサビルバラの奥義威力を高められるのがポイント。もちろん、編成難易度は高いですが、ミトロン弓4凸や虚空弓を準備できるのであれば、そちらに差し替えてもOK。サビルバラは素の火力が低いので火力系LBはしっかり振っておくのが理想です。 ただ、主人公ミストを外すと真顔になってしまうのが共通の悩みどころ。 |
---|
AT中向け編成
黄龍槍編成(マグナor雷霆公)
・メイン黄龍槍で火力を確保できる
・編成の自由度が高い
フェリの代役ができるキャラ |
---|
![]() 弱体/支援役も可 |
立ち回り例
1 | 主人公ミスト→ランドグリース |
---|---|
2 | フェリ2アビ |
3 | シヴァ召喚 |
3 | 奥義発動でフィニッシュ! (合計3ポチ+攻撃) |
![]() | メカニック編成では大活躍だったドロクラですが、AT編成では奥義ゲージが溜まらない関係で見送りに…。奥義火力役として挙げたキャラのほとんどがミストを外した際にフォローできるアビリティを所持しているのが優秀です。 |
---|
一撃1556万に必要な火力目安
【マグナ編成】

装備の内訳(例) |
---|
・黄龍槍(メイン武器) ・ゼノコロゥ剣Slv15×2本 ・シュヴァ剣Slv15×6本 ・オメガ武器Slv10(武器種不問/奥義orCB上限) ・スター(SR3凸以上推奨) |
上記編成のダメージ例

【メイン召喚:雷霆公】

ログインするともっとみられますコメントできます