グラブルのイベント『ゼノ・コキュートス』撃滅戦の70HELL/100HELL/120HELLを攻略する方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点、周回編成例など掲載しています。撃滅戦ボスと戦う際の参考にどうぞ。

イベント情報のまとめ記事はこちら |
---|
![]() |
条件達成でHELLスキップ機能が解禁
HELLの各難易度で条件を達成して3回クリアするとHELLスキップ機能が解放。スキップ機能を使うとスキップが可能な一番Lvの高いクエストをバトルなしで報酬を獲得できる。ただし団サポなどの一部の恩恵は適用されない。
難易度ごとのスキップ解放条件一覧
※ゼノサジ・イフからの予測を含みます。
難易度 | スキップ解放条件 |
---|---|
60HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・エリクシールを使用しない ・10ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
100HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・エリクシールを使用しない ・7ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
120HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・キュアポ/オルポ/エリクシールの未使用 ・5ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
スキップ時に適用されない効果
1 | よろずやサポート |
---|---|
2 | 騎空団サポート |
3 | 大事なもの |
4 | 編成キャラのサポアビ |
5 | 編成武器のスキル |
6 | 編成召喚石の加護 |
『ゼノコキュ』HELL基本情報

ゼノコキュのHP/行動パターン
HP | 70HELL…約4,700,000(470万) 100HELL…約15,000,000(1500万) 120HELL…約19,000.000(1900万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『カイーナ』(通常) 単体に水属性ダメージ/氷結を付与 |
『アンティノラ』(通常) 単体水属性ダメージ 敵対心UP(6T)/呪い効果(2T)を付与 | |
『トロメア』(OD) 全体に水属性ダメージ/奥義封印を付与 | |
『ジュデッカ』(OD) 全体水属性ダメージ 水防御DOWN/暗闇効果(3T) | |
特殊行動 | (OD突入時に発動) CTがMAXになる |
(バトル開始1ターン目に発動) 『アンティノラ』 単体水属性ダメージ 敵対心UP(6T)/呪い効果(2T)を付与 | |
(HP80%時に発動) 『カイーナ』 単体水属性ダメージ 氷結効果(3T)を付与 | |
(HP50%時に発動) 『ブリザード』 ゼノコキュにDA/TA率UP(3T)/神曲(4T) フィールドにブリザード効果 | |
(HP20%時に発動) 『ジュデッカ』 全体水属性ダメージ 水防御DOWN/暗闇効果(3T) | |
真の力 解放 | HP50%時に解放 |
注意点 | 麻痺無効 土属性以外の属性からのダメージ減少 |
TIPS:『氷結』
攻撃・防御・連続攻撃DOWN/毎ターンHPが最大HPの3%減少する状態
(アビリティ使用で味方に付与。味方からの付与は無効化できない)
TIPS:『神曲』
攻撃/連続攻撃率上昇(消去不可)
(ターン経過で消えるとダンテが『地獄門』を発動)
TIPS:『ブリザード』
フィールド効果で、敵と参戦者全体に効果がある。時間経過で攻撃力が変化する状態。
ダンテのHP/行動パターン
HP | 70HELL…約600,000(60万) 100HELL…約2,300,000(230万) 120HELL…約3,600,000(360万) |
---|---|
CT | ◇◇◇◇(4) |
特殊技 | 『カンティクム』(通常) ゼノコキュとダンテに防御UP付与 |
特殊行動 | (『神曲』が消えた次ターン/HP25%時に発動) 『地獄門』 敵全体にDA/TA確率DOWN/HP1%回復(上限10万) 攻撃UPを付与 ダンテに9,999,999ダメージ |
真の力 解放 | 無し |
特記 | 通常攻撃を行わない |
注意点 | 魅了/睡眠/麻痺無効 |
HELL箱別ドロップ情報
![]() (くるりん) | SSR武器『六道・氷逆天の戦棍』(低確率) SSR武器『ダンテの竪琴』(低確率) SSR武器『ウェルギリウス』 SSR召喚石『コキュートス』 水のプシュケー ヒヒイロカネ(極低確率) |
---|---|
![]() | 氷獄大帝の翼 コキュートスのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 イベントSR武器 |
![]() | 氷獄の結晶 コキュートスのアニマ |
ゼノコキュHELL攻略の要点
ゼノコキュ70HELL攻略
1:火力が高ければ本体を一気に削ろう
ゼノコキュ本体のHPはEXより低く、ある程度武器が育っていれば一気に削りきってしまえる。土属性はポンバPTなど初ターンから奥義チェインを組みやすい属性なので積極的に狙っていこう。

▲初ターン4チェイン編成の1例。本体を倒しきれなくてもチェインバーストでHP60万ダンテはほぼ倒せる。
2:1ターン目の『アンティノラ』に注意
1ターン目にゼノコキュは「アンティノラ」を撃ってくる。単体攻撃でダメージも高いわけではないが、効果時間の長い敵対心UPにより被ダメが集中し倒されやすくなってしまうため、討伐に時間がかかる様ならクリアで対処しておきたい。
![]() | 敵対心UPはマウントでは防げません。また、アンティノラで呪い(2T)も同時に付与されるため、敵対心UPを消すためには2T経過させ呪いが消えてからクリア、または事前のマウントで呪いを防いでから敵対心をクリアなど、ひと手間かけなければならない点に注意です。 |
---|
3:『ダンテ』は倒しておこう
ダンテは通常攻撃をしないが、特殊技で敵全体の防御力を大幅上昇や『地獄門』で自爆と引き換えに本体の攻撃力を約3倍程度に高めるなど、残しておくと厄介な敵。70HELLであればHPは60万とかなり低めなので、一気に倒してしまおう。

▲ダンテはHPトリガー以外でも不規則?に『地獄門』を使用してくる。事故を防ぐために早めに倒そう。
4:グラビティ/スロウで特殊技を遅延
敵本体のチャージターンが2と少なめ。特殊技を撃たせる回数を減らすため、ジョブをダークフェンサーにするなど、主人公でスロウ/グラビティを用意しておくと攻略をスムーズに進められる。

▲本体のHP80%/20%ではそれぞれ特殊行動が発動。トリガー直前でのスロウ使用は控え温存しておこう。
5:ODにはダメアビで突入させるのが得策
OD突入時にチャージMAXになるが、通常攻撃でOD突入すると敵の行動の後にチャージMAXになるので、特殊技が連続してしまう危険性がある。対策としてはダメアビでODに突入させチャージMAXを確認→通常攻撃で特殊技を発動させることで無駄に特殊技を受けずに済む。
6:50%特殊行動のダメージ無しを利用
HP50%時の特殊行動は敵に強化効果が付与されるだけでダメージ行動は無い。そのため上手くチャージMAXやダンテの地獄門で攻撃大幅UPを付与されてしまった場合に合わせることで、1ターン分はダメージ無しでやり過ごすことができる。
ゼノコキュ100/120HELL攻略
1:『地獄門』による攻撃UPの対策を準備
基本的には70HELLと同じ流れ、ただしダンテのHPも増えており一気に倒せないと『地獄門』の発動リスクが高まる。発動すると本体の攻撃力が2ターン間約3倍になるため、ディスペルで消す/ダメカで乗り切る/特殊技と重なった場合はスロウでズラすなど、あらかじめ対策を準備しておこう。
HELL周回時の編成例
HELL周回時の要点
スキップで周回も選択肢
条件を満たしスキップ解禁後は、HELLを全てスキップで周回するのも選択肢。トレハンなどの恩恵は得られないが、バトルなしで報酬が手に入るため素早くHELLトレジャーなどを集められる。
素早く倒せる難易度を周回しよう
HELLは難易度が上がれば比例して討伐に時間がかかってしまう。六道武器ドロップ目的なら周回数が重要となってくるため、自身がトレハンや片面カグヤなど編成をドロップ率UP重視にしても素早く倒せる難易度で周回するのがオススメ。
トレハン編成例
立ち回り例
1 | 主人公トレハン×3 |
---|---|
2 | アレーティア1.2.3アビ |
3 | ルリア2アビ→3アビ |
4 | オクトー3アビ |
5 | 攻撃でフィニッシュ! |
装備編成の目安

装備編成の内訳(例) |
---|
・裁きの雷鳴Slv15×1本 ※メイン用 ・ユグ剣Slv15×3本 ・終末武器(CB上限)Slv15×1本 ・ユグ杖Slv10×1本 ・秋ノ落葉Slv15×1本 ・バハ武器Slv15×1本 ・ゴライコウSlv15×1本 ・ウリエル拳SLv15×1本 ・召喚石「ハングドマン」があると楽に |
ゼノコキュHELLの適正キャラ
最適なキャラ
![]() | マウントダメカディスペル |
マウントによる弱体対策、ダメージカット+ダメージ無効化、奥義でディスペルと単体で多くの役割をこなせる万能キャラ。自身で火力も出せるため、所持しているなら最優先で組み込みたいキャラ。 | |
![]() | ダメカかばう |
通常の特殊技は"かばう"+防御力10倍で、OD後の特殊技はダメージカットで味方の被ダメ軽減に貢献できるキャラ。敵の高いDA/TA率にも"かばう"+防御力10倍で対応できるため、耐久PTを組むうえで非常に優秀。 | |
![]() ブローディア | 全体かばうグラビティ攻撃DOWN |
被ダメ上限を1500にしつつ全体かばうで特殊技を安全に受けられる。味方の防御UP+属性攻撃DOWNにより通常攻撃の被ダメ軽減に大きく貢献する。 | |
![]() | ダメカ(反射)回復 |
単体回復により、敵の特殊技で集中して削られた味方のHPを回復できるキャラ。使用間隔が短いのも使い勝手が良く、また1アビの効果時間の長い再生効果もありがたく、バリアや3アビの反射も被ダメ軽減手段として有効。 | |
![]() | 回復クリア |
Lv100が前提となるがクリア発動時に味方強化も行える全体クリア兼回復役。他に手段がなければ15%の全体防御DOWNを付与できるのも嬉しい。 | |
![]() | マウントスロウ |
弱体効果を防ぐマウントに加え特殊技の回数を減らせるスロウ持ちのキャラ。主人公ダクフェと組ませることで特殊技までのターン数稼ぎに貢献してくれる。最終解放後であれば2種の攻撃DOWNで敵火力を抑えられ、また味方火力面の支援が出来る点も嬉しい。 |
【次点のオススメキャラ】
![]() | 回復クリア |
カリオストロと似た役割を持てる全体クリア兼回復役。こちらは最終解放の必要がなくバリア持ちで耐久寄りの性能を持つ。ただ敵対心が高く自身を守る手段に乏しいため、”かばう”などで被ダメをコントロールできるキャラと組ませたい。 | |
![]() (クリスマス) | 全体かばう |
99%反射付きの全体かばうで特殊対策に役立つ。1ターン続く攻撃大幅UPで火力役も担え、討伐時間の短縮に繋がる。 | |
![]() | 回復クリア |
継続する回復やバリアで味方のHP維持に貢献。クリアは奥義時発動ではあるが、弱体対策も可能。 | |
![]() | 回復クリア |
「蒼茨の結界」を展開し、味方全体に様々な強化効果を与えられるキャラ。結界展開中はバリアでダメージを一定の防げるほか、回復やクリアも持つため、火力面だけでなくPTの安定性UPにも貢献できる。 | |
![]() (バレンタイン) | 反射防御DOWN |
ダメカとして使える40%の反射がダメージ軽減として有用。また土属性25%DOWNや魔眼の石化による行動阻害などの敵弱体化でバトルを有利に進められる。特殊技に反応して味方の奥義を強化できる点も嬉しい。 | |
![]() | グラビティ回復クリア |
キャラとしては貴重なグラビティ持ちであることに加えて、全体HP回復/クリアや防御UPも可能。耐久面の支援役として活躍が期待できるキャラ。 | |
![]() | ディスペル魅了回復 |
行動阻害率の高い魅了を持ち、2アビで回復役も担えるキャラ。地獄門による攻撃大幅UPもディスペルで解除でき、またLBサポアビを習得していれば魅了付与中の敵からの被ダメを最大5%軽減できるのも心強い。 | |
![]() | ダメカ |
Lv100が前提となるが強力なアタッカーであり、ダメアビ使用時に味方に水ダメージカット(20%)を発動できるキャラ。3アビの奥義ゲージ25%吸収でOD突入を遅らせる/ブレイクを早められるのもゼノコキュには有用。 | |
![]() | かばう+カウンター |
常時高めの防御力と敵対心を活かして味方を守りつつ、”かばう”で特殊技のターゲットをコントロールできるキャラ。また敵にDA/TAUPが付いた際は”高防御でかばう+被ダメカウンター”で味方を守りつつダメージを稼げるため、ブリザード直後の対策としても有効。 | |
![]() | ダメカかばう |
SSRサラに似た性能で、ダメカ+かばうを持った非常に優秀なキャラ。主人公や回復/クリア役を守るのに向いており、被ダメを避けたいキャラを”かばう”、特殊技に対してはダメカなどで耐久PTを組む場合の編成候補。 | |
![]() | 回復弱体耐性+100% |
回復キャラが居ない場合の編成候補で、3ターンの弱体耐性UP(100%)により弱体効果への対策にもなる。使用間隔が長いが擬似的なマウントとして運用できるため、特殊技にあわせる形で発動しておきたい。 | |
![]() | 回復 |
耐久PTで固めたい場合の編成候補。弱体対策はできず奥義ダメージはないが、その分味方の攻撃/防御UPや全体HP回復で長期戦をするなら活躍してくれるキャラ。 |
ログインするともっとみられますコメントできます