グラブルの火有利ドレバラのボス(強敵Lv175/95)『アビスワーム』を攻略する方法を紹介!敵行動表やフルオート編成例、特殊技/特殊行動、攻略時の注意点を掲載しています。ドレバラ攻略時の参考にどうぞ!

目次
【Lv175 アビスワーム攻略】
【Lv95 アビスワーム攻略】
| イベントの開催情報はこちら |
|---|
ドレッドバラージュ(ドレバラ)開催情報まとめ |
各難易度のHP/貢献度
各難易度の敵HP/貢献度
| 難易度 | 敵HP | 貢献度 |
|---|---|---|
| ★1 | 900万 | 約320 |
| ★2 | 2150万 | 約780 |
| ★3 | 6000万 | 約3700 |
| ★4 | 2億2000万 | 約20,000 |
| ★5 | 2億8875万 | 約41,000 |
強敵のHP/貢献度
| 難易度 | 敵HP | 貢献度 |
|---|---|---|
| Lv95 | 1億7062.5万 | 約11,500 |
| Lv175 | 3億7537.5万 | 約75,000 |
強敵出現条件
※自発を規定回数討伐で強敵出現
| 難易度 | 必要討伐回数 |
|---|---|
| ★1 | 10回 |
| ★2 | 10回 |
| ★3 | 5回 |
| ★4 | 3回 |
| ★5 | 2回 |
Lv175アビスワーム攻略
ライターD | Lv175は非常に難易度が高く攻略にも時間がかかるため、初回クリア報酬を手に入れた後はLv95で強敵の挑戦回数を消化するのも選択肢ですね。 |
|---|
Lv175アビスワームのHP/行動表

| HP | 防御値 |
|---|---|
| 3億7537.5万 | (初期値)100~76% 『25』 |
| (真の力)75~0% 『20』 |
アビスワームの行動表
| CT | HP100~51%:◇◇(2) HP50%以降:◇(1) |
|---|---|
| 特殊技 | 『プレデーション』(通常/OD) ランダムな対象に風属性ダメージ×3回 2体の攻防DOWN(3T) 敵のDA/TA率UP/風50%追撃効果(3T) |
| 『フューズストーム』(OD) 全体に風属性ダメージ 全体の強化効果全消去 全体にアビリティ封印効果(1~3T) 敵の回避率UP(3T) | |
| 特殊 行動 | (OD突入時に発動) 敵のCTMAX |
| (HP85%に発動) 『プレデーション』 ランダムな対象に風属性ダメージ×3回 2体の攻防DOWN(3T) 敵のDA/TA率UP/風50%追撃効果(3T) | |
| (HP65%に発動) 『プランダラ』 全体に風属性ダメージ 全体に暗闇(3T)/虚脱(毎T20%減少/3T) 敵の攻撃力UP(3T) | |
| (HP50%時に発動) 敵の弱体効果を全て回復 | |
| (HP50%時に発動) 『フューズストーム』 全体に風属性ダメージ 全体の強化効果全消去 全体にアビリティ封印効果(1~3T) 敵の回避率UP(3T) 「敵の防御UPLv7」 ・参戦者共通/最初の1回のみ/消去不可 ・召喚使用毎にLv減少 | |
| (OD突入時に発動) 敵のCTMAX | |
| (HP35%時に発動) 『プランダラ』 全体に風属性ダメージ 全体に暗闇(3T)/虚脱(毎T20%減少/3T) 敵の攻撃力UP(3T) | |
| (HP20%時に発動) 『プレデーション』 ランダムな対象に風属性ダメージ×3回 2体の攻防DOWN(3T) 敵のDA/TA率UP/風50%追撃効果(3T) | |
| 真の力 解放 | 75%時に真の力解放 50%時に真の力解放 25%時に真の力解放 10%時に体勢を立て直した |
防御UPLv毎の効果量
| Lv | 上昇量 | 強化込みの防御値 |
|---|---|---|
| 7 | 140% | 『48』 |
| 6 | 120% | 『44』 |
| 5 | 100% | 『40』 |
| 4 | 80% | 『36』 |
| 3 | 60% | 『32』 |
| 2 | 40% | 『28』 |
| 1 | 20% | 『24』 |
Lv175アビスワームの弱体耐性
| 弱体耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
通常攻防 | グラビ | スロウ | 弱耐 | |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
毒 | 灼熱 | 腐敗 | 暗闇 | 魅了 |
| 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
不死 | 睡眠 | 麻痺 | 恐怖 | 命中 |
| 〇 | 〇 | 100-51% ✕ 50-0% 〇 | 〇 | 〇 |
強敵Lv175フルオート編成例
| 各編成例はこちらから | |
|---|---|
| 1 | マグナ向けセミオート編成例(限定なし) |
| 2 | アグニス向けセミオート編成例(限定あり) |
| 3 | アグニス向けフルオート編成例(限定なし) |
強敵フルオートで起用候補キャラ
マグナ向けセミオート編成例(限定なし)
| サブ枠に編成するキャラ |
|---|
アラナン |
武器編成例

| 武器編成例 |
|---|
| ・ドラゴニックハープ Slv20×1本 ※メイン武器 ・オッケ Slv15×4本 ・柘榴石の鉞 Slv15×1本 ・コスモス剣 ×1本 ・バハ槍 Slv15×1本 ・ソルレムナント Slv20×1本 ・ミカエル剣 Slv15×1本 |
召喚石編成例

討伐時間目安

| 討伐時間 |
|---|
| AT時:21分~23分 |
ライターD | 開幕にアンスリア2アビだけ使用し、その後フルオートでLv175強敵討伐を狙う編成例。 50%以降「プランダラ」を連発されると全滅する可能性はありますが、敵行動次第でフルオート攻略可能です。 ただしかなり討伐時間がかかるため、前提として救援を出しておきたいところです。 |
|---|
アグニス向けセミオート編成例(限定あり)
| サブ枠に編成するキャラ |
|---|
アラナン |
武器編成例

| 武器編成例 |
|---|
| ・ドラゴニックハープ Slv20×1本 ※メイン武器 ・イクサバ Slv15×3本 ・パラスの剣 Slv15×1本 ・ケラク Slv15×1本 ・ドス Slv15×1本 ・ゼノイフ斧 Slv20×1本 ・ソルレムナント Slv20×1本 ・ミカエル剣 Slv15×1本 |
召喚石編成例

討伐時間目安

ライターD | 開幕にアンスリア2アビだけ使用し、その後フルオートでLv175強敵討伐を狙う編成例。 フルオート攻略自体は可能ですが、討伐時間がかなりかかってしまうため、初回クリア報酬を手に入れた後はLv95で強敵の挑戦回数を消化するのも選択肢ですね。 ソロ討伐目的でなければ団救援になげつつ特別救援で時短を狙うのがおすすめです。 |
|---|
アグニス編成例(限定なし)
| サブ枠に編成するキャラ |
|---|
アラナン |
武器編成例

| 武器編成例 |
|---|
| ・ドラゴニックハープ Slv20×1本 ※メイン武器 ・ケラク Slv15×1本 ・絶拳 Slv15×1本 ・悪滅の雷 Slv15×1本 ・イクサバ Slv15×2本 ・ドス Slv15×1本 ・ソルレムナント Slv20×1本 ・朱雀剣邪 Slv15×1本 ・ミカエル剣 Slv15×1本 |
召喚石編成例

討伐時間目安

ライターD | 自動発動ダメアビを軸に火力を稼げるアテナ、バザラガ、回復役としてミランダ先生起用しています。 ソロでは討伐までに時間もかかってしまうため、救援を出しつつ、特別救援を狙うのがおすすめです。 |
|---|
Lv95アビスワーム攻略
アビスワームのHP/行動表

| HP | 防御値 |
|---|---|
| 1億7062.5万 | (初期値)100~51% 『15』 |
| (真の力)50~0% 『11』 |
アビスワームの行動表
| CT | ◇◇(2) |
|---|---|
| 特殊技 | 『プレデーション』(通常/OD) ランダムな対象に風属性ダメージ×3回 最後の攻撃対象の攻防DOWN(3T) 敵のDA/TA率UP(3T) |
| 『フューズストーム』(OD) 全体に風属性ダメージ 全体の強化効果全消去 全体にアビリティ封印効果(1~3T) | |
| 特殊 行動 | (HP75%に発動) 『プレデーション』 ランダムな対象に風属性ダメージ×3回 最後の攻撃対象の攻防DOWN(3T) 敵のDA/TA率UP(3T) |
| (HP50%時に発動) 敵の弱体効果を全て回復 | |
| (HP50%時に発動) 『フューズストーム』 全体に風属性ダメージ 全体の強化効果全消去 全体にアビリティ封印効果(1~3T) 敵の防御UPLv5 ・参戦者共通/最初の1回のみ/消去不可 ・召喚使用毎にLv減少 | |
| (HP25%時に発動) 『プランダラ』 全体に風属性ダメージ 全体に暗闇(3T)/虚脱(毎T10%減少/3T) 敵の攻撃力UP(3T) | |
| 真の力 解放 | 50%時に真の力解放 25%時に真の力解放 10%時に体勢を立て直した |
防御UPLv毎の効果量
| Lv | 上昇量 | 強化込みの防御値 |
|---|---|---|
| 5 | 150% | 『27.5』 |
| 4 | 120% | 『24.2』 |
| 3 | 90% | 『20.9』 |
| 2 | 60% | 『17.6』 |
| 1 | 30% | 『14.3』 |
| 弱体耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
通常攻防 | グラビ | スロウ | 弱耐 | |
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
毒 | 灼熱 | 腐敗 | 暗闇 | 魅了 |
| 〇 | 〇 | 〇 | 100-51% ✕ 50-0% 〇 | 〇 |
不死 | 睡眠 | 麻痺 | 恐怖 | 命中 |
| 〇 | 〇 | 100-51% ✕ 50-0% 〇 | 〇 | 〇 |
箱別ドロップ情報
| 宝晶石×100(自発限定) 風晶のエレメント×20 栄光の証/覇者の証 討伐章 エンジェル武器 スキルシャード スキルジュエル エリクシールハーフ ソウルシード | |
| 各種天星器 覇業の指輪 風晶のエレメント×5 風竜鱗 覇者の証 栄光の証 虹星晶 ウィンドジーン エンジェル武器 スキルジュエル | |
| 栄冠の指輪 討伐章 狂風の石片 |
アビスワームの攻略要点
被ダメージ0で弱体効果無効化

通常バトルと異なり、古戦場ボス等と同様に特殊攻撃などを被ダメ0に抑えると付随する弱体効果も無効化できる仕様となっている。マウントやクリア手段の代用として100%ダメカやバリアなどを駆使して弱体対策する運用も可能。
HP50%で弱体リセット&特殊防御UP

50%手前は弱体アビ温存
敵HP50%到達時に敵への弱体効果がリセットされる。すぐに弱体をかけなおせるように50%到達前には弱体アビリティを温存しておこう。
ライターA | 50%到達時は即時に弱体リセットされるので、普通に通過すると攻撃弱体0の状態で特殊行動が飛んできて手痛いダメージを受けてしまいます。可能であればダメアビで削って50%到達→リセット確認後に弱体をかけなおしてから攻撃開始という立ち回りでいくのが理想ですね。 |
|---|
敵防御Lvは召喚で下げる

50%特殊行動時に敵は永続・消去不可で大幅防御UPする。放置すると討伐に時間がかかる要因となるため、参戦者と協力して召喚を使い防御Lvを下げよう。
アビリティ封印対策を用意
特殊技や50%特殊行動では味方にアビリティ封印が付与されてしまうのが厄介。スロウやダメカが使えず立ち回りが崩れる恐れがあるため、マウントやクリア役+クリアハーブ回復など対策手段を準備しておきたい。
ライターA | ドレバラの強敵には古戦場と同じくクリアハーブを持ち込めますが、回復回数には上限があるため、できれば別手段での回復は用意しておきたいですね。 |
|---|
強敵Lv95フルオート編成例
ランバー編成例(マグナ向け/限定なし)
【必要な装備目安】

| 装備の内訳(例) |
|---|
| ・ドラゴ琴(風ダメ軽減) Slv20×1本※メイン枠 ・コロ杖 Slv15~20×4本 ・柘榴石の鉞 Slv15×1本 ・シヴァ剣 Slv15×1本 ・ゼノイフ武器 Slv15~20×1本 ・バハ短剣 Slv20×1本 ・ミカエル剣4凸×1本 |
【召喚石編成例】

この編成の解説
ライターA | フルオートでLv95強敵討伐を狙う編成例。 強化消去をアテナのディスペルガード、アビ封印を3年生とアテナのマウントで対策。 アテナや3年生のダメカ、ユエルの狐火中被ダメ軽減で安定して立ち回れます。 ソロ討伐目的でなければ団救援になげつつ、特別救援で時短を狙うのも有効ですね。 |
|---|
| イベントの開催情報はこちら |
|---|
ドレッドバラージュ(ドレバラ)開催情報まとめ |
強敵攻略
★5攻略
★4攻略
効率周回編成
★3攻略
★2/★1攻略
勲章交換優先度
戦貨の稼ぎ方
討伐手形優先度
ドレッドバラージュ(ドレバラ)開催情報まとめ
ライターD
アテナ
アンスリア
水着ティナ
アニラ
スカーサハ
ミランダ
サテュロス
火ヴィーラ
3年生チーム
クリネモネ
水着クビラ
ムゲン
火ユイシス
スツルム
アラナン
火ジーク
シヴァ
ハロアザゼル
グレア
3凸ゴブロ
ライターA
マギサ
水着ミムメモ
火ユエル
フラウ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます