グラブルのアバターHLを攻略!行動表やドロップ情報、特殊技/特殊行動の対処法、自発条件、青箱狙い編成やフルオート編成例などを掲載しています。アバターHL攻略時の参考にどうぞ!

ドロップアップキャンペーン開催!
1月22日よりドロアップCP開催!

開催期間 | 2021/1/22(金)5:00~1/29(金)4:59 |
---|
対象属性のドロップ強化期間
1月22日より『ドロップアップキャンペーン』開催!期間中は対象マルチバトルにおいて「自発者のドロップ数が2倍」「一定貢献度を稼ぐことで紫箱の追加ドロップ出現(救援含む)」など、対象属性のドロップ強化期間となる。
ドロップUPキャンペーン開催情報まとめ期間中のキャンペーン対象マルチ
日程 | 属性 | 対象マルチ |
---|---|---|
1/22 5:00 ~1/29 4:59 | 闇 | セレマグ セレマグHL オリヴィエ アバターHL |
アバターHL基本情報
各種条件と出現場所
参加条件 | Rank120以上 |
---|---|
人数 | 最大30人 |
自発条件 | AP50消費 闇のクリスタル 1個消費 (1日2回まで) |
参戦BP | 3 |
出現場所 | メインクエスト第89章/賢者の教え |
解放条件 | メインクエスト第89章クリア後に 出現するフリクエ「楽園追放」をクリア |
自発素材の集め方
![]() | 『闇のクリスタル』 ・セレマグHLでドロップ (アーカルムでも稀に入手可能) |
新武器実装などの調整が実装!

実装日 | 2020年8月31日(月) |
---|
8月31日(月)に『シヴァHL』などのマグナ2ボスマルチバトルの調整が実施。各属性1本ずつ計6種の新武器実装に加え、ドロップ調整や一部に仕様の変更などが行われた。
レガリアシリーズ武器一覧 |
---|
![]() |
箱別ドロップ情報
![]() (くるりん) | 黒星の輝き セレマグ武器 コルタナ オールド・コルタナ |
---|---|
![]() | 真なる闇のアニマ アバターのアニマ エンジェル武器/召喚石 マグナフラグメント ジェネシスフラグメント(確定) |
![]() | アビスシリーズ武器 ゼカリヤ 真なる闇のアニマ アバターのアニマ アバターのマグナアニマ 闇晶のエレメント×3 闇晶のエレメント×6 栄光の証/覇者の証 ウェポンミラージュ(+1~3) |
![]() | アビスシリーズ武器 ゼカリヤ 真なる闇のアニマ アバターのアニマ アバターのマグナアニマ 闇晶のエレメント×3 栄光の証 ウェポンミラージュ(+1~3) |
![]() (CP中限定) | アビスシリーズ武器 アバターのアニマ アバターのマグナアニマ ※ゼカリヤは現状未確認 |
アバターのHP/行動パターン
アバターの行動パターン

アバターのHP/行動パターン
※12/21アプデで一部特殊技の属性が変更
HP | 調整前:約550,000,000(5億5000万) 調整後:約500,000,000(約5億) |
---|---|
CT | ◇◇◇(3) |
特殊技 | 『クアドラ』(HP100~51%の通常) ランダムな対象に闇属性ダメージ4回 |
『アポカリプス』(HP100~51%のOD) 全体に闇属性ダメージ | |
『ケイオスタイド』(HP50%以降の通常) 全体に闇属性ダメージ | |
『ドゥームデイ』(HP50%以降のOD) ランダムな対象に闇属性多段ダメージ(1回2~3000/10回以上) | |
特殊行動 | (HP75%時に発動) 『ダイダロスピアセ』 ダメージなし 1ターンの間、攻撃力減少/防御力大幅減少を付与 |
(HP25%時に発動) 『ドゥームデイ』 ランダムな対象に闇属性多段ダメージ(1回2~3000/10回以上) | |
(HP10%時に発動) 『アーク・エネミー』 全体に闇属性特大ダメージ(約1億) | |
真の力 解放 | HP75%時に解放 HP50%時に解放 チャージターン3→2 モードゲージリセット 弱体効果リセット 自身に闇の意思を付与しなくなる HP25%時に解放 |
注意点 | ターン終了時に敵に『闇の意思』付与(50%まで) 50%以降通常攻撃が全体化 睡眠/恐怖無効 100~75%、50~25%麻痺無効 50%以降グラビティ無効 |
TIPS:『闇の意思』
攻撃力と連続攻撃力が累積で上昇する状態
(400万以上のダメージを与えることでターン終了時に解除)
各アバター武器の性能はこちら | ||
---|---|---|
![]() ストライカー | ![]() ルック | ![]() スパイン |
その他の新マグナ武器性能はこちら | ||
![]() |
アバターHLの攻略要点

攻略全体の流れ | |
---|---|
全体 | 『闇の意思』を放置すると火力が非常に高くなるため定期的に奥義チェイン等で消去する |
75% | 真の力解放 50%まで麻痺が有効に 特殊行動『ダイダロスピアセ』 1Tの間PTの攻撃力/防御が大きくDOWN マウント/クリアで対策 または奥義やダメアビは控え1Tやり過ごす |
50% | 真の力解放 モードゲージリセット/CT3→2 以降はグラビティ無効 弱体効果がリセットされるため付与し直す 25%まで麻痺無効 以降通常攻撃が全体化 |
25% | 真の力解放 麻痺が有効に ここで麻痺を使うとスムーズに進められる 特殊行動『ドゥームデイ』 ダメージが大きいため必ずダメカ/かばう |
10% | 特殊行動『アーク・エネミー』 約1億ダメージなので100%カット必須 |
75%行動の1T大幅弱体に注意

HP75%特殊行動『ダイダロスピアセ』で1ターン付与される攻防大幅DOWNは減少量が非常に多い。放置すると次のターンほとんどダメージを与えられなくなるため、対策としてマウント/クリアを持ち込みたい。
麻痺の付与は25%以降がオススメ
アバターは一部HP帯で弱体効果「麻痺」が無効となっており、麻痺が有効なのはHP75%~51%及び25%以降。ソーンで麻痺を付与する場合は、火力が高くグラビティも無効になる25%以降がオススメ。
25%行動はダメカ/かばうで対処

HP25%行動『ドゥーム・デイ』は1撃の威力が高めのランダム多段攻撃で総ダメージ量が多い。無対策で受けるとPT半壊の可能性もあるため、25%を通過する際は必ずダメージカットやかばうで軽減しておくようにしよう。
HP10%行動は約1億ダメージ

HP10%特殊行動『アーク・エネミー』は約1億闇属性ダメージの全体攻撃。100%カットしないとほぼ確実に即死してしまうため、ファランクス+アテナor闇カーバンクルor4凸ヘクトルなどの組み合わせで必ず100%カットしておこう。
おすすめジョブ/キャラ
おすすめジョブ
![]() | グローリー ・光は剣得意が多くオメガ運用の相性○ ・自己強化で自身の攻撃力/DA率が高い ・メイン武器候補に強力なものが多い |
---|---|
![]() | ベルセルク ・グローリーとの選択候補 ・基本的な強みはグローリーと同様 ・ポンバによる奥義回転率の高さが魅力 |
![]() | 黒猫道士 ・オメガ杖PT運用時の選択肢 ・全体攻防強化で安定して戦える ・耐久力に優れ、中~長期戦が得意 |
![]() | スパルタ ・参戦者全員の耐久面をカバー可能 ・参戦者内に1人以上はほぼ必須 ・メイン武器も優秀な選択肢が多い |
![]() | メカニック ・装備が揃いきってない層向けの選択肢 ・光は優秀な奥義火力/奥義支援役が多い ・奥義一撃で青箱圏内を狙うことが可能 |
おすすめキャラ
![]() | ソーン (SSR/ヒューマン) ・25%~11%で麻痺を入れる動きが強力 ・多数の弱体効果を付与できる。 ・最終後なら火力にも大きく貢献可能 |
---|---|
![]() | セルエル (SSR/エルーン) ・マウントで75%行動の対策が可能 ・奥義で火力支援役としても優秀 ・オメガ剣PTに組み込める点も○ |
![]() | アルベール (SSR/ヒューマン) ・確定DAで安定して火力を出せる ・剣得意PTのアタッカー候補 ・スロウでの特殊技遅延も可能 |
![]() | サルナーン (SSR/エルーン) ・2ターンの持続の闇属性ダメカが強力 ・奥義効果の光攻撃力UPが火力に貢献 ・3アビのHP回復も優秀 |
![]() | フュンフ (SSR/ハーヴィン) ・回復役としてトップクラスの性能 ・1人でPTの耐久面を大きく強化できる ・最終後は火力支援役としても優秀 |
![]() | 光クラリス (SSR/ヒューマン) ・高火力奥義で貢献度に大きく貢献 ・ディスペル/属性攻防DOWNも優秀 ・奥義PTの火力役筆頭候補 |
![]() | フェリ (SSR/エルーン) ・全体の奥義火力を大きく底上げ可能 ・奥義PTなら優先的に編成したい ・AT時の4T確定TA+追撃運用も強力 |
![]() | 水着ノイシュ (SSR/ヒューマン) ・こちらも強力な奥義支援持ち ・奥義PTの最有力編成候補 ・高倍率ダメカも優秀で多彩な役割 |
![]() | ゾーイ (SSR/星晶獣) ・5ターンの間強力な全体攻防UPが可能 ・中~長期戦が得意/アバターと相性○ ・オメガ武器の恩恵は受けづらい |
攻略パーティ編成例(青箱狙い)
クリュ編成(総べ称号なし)
【立ち回り例】
この編成での立ち回り例 | |
---|---|
1T目 | ジャンヌ2→デュアルアーツ→アーセガル→攻撃 |
2T目 | ルリア2→黄龍召喚→攻撃 |
【必要な装備目安】

装備の内訳(例) |
---|
・ヴァッサー(魔獄)×1本 ※メイン武器 ・シュヴァ剣 Slv15~20×4本 ・ゼノコロゥ剣 Slv15×1本※CW枠含む ・コスモス剣×1本 ・オメガ剣(渾身/奥義orCB上限)Slv10×1本 ・終末武器(奥義orCB上限) Slv15×1本 ・ハルマル琴 Slv15×1本 |
【召喚石編成例】

【上記編成例の解説】
![]() | ルーム連戦やツイ救援向けのクリュサオル編成例。 総べ称号を所持していれば、CWにCB上限の終末武器、2番手ソーンでジャンヌ2アビを省略してフルチェイン可能です。 |
---|
フルオート編成例
ライフォ編成例(賢者なし)
【特徴】
・割合ダメが多く回復効果持ちが特に活躍
・魂の解放Lv3で10%特殊を耐える
・ガイゼンボーガがいる場合はランバーも有効
・敵行動により成功率が変動するため救援推奨
武器編成例

編成武器の内訳 |
---|
・ドミニオンハープ Slv10×1※メイン武器 ・シュヴァ剣 SLv20×4 ・ゼノコロ剣orロンゴミニアド ×1本 ・黄龍拳 Slv20×1 ・コスモス剣×1 ・終末武器(アビor奥義上限) ・ハルマル琴 Slv15 ※5凸ロンゴミアド起用の場合は奥義上限 |
![]() | フルオートでアバター討伐を狙う編成例。 敵特殊技に割合ダメージが多くHPを頻繁に削られるため、フルオートでも機能する回復手段を持つキャラが重要となります。 HP10%特殊を耐える目的でライフォを採用していますが、ガイゼンボーガを所持していればランバージャック等も候補になります。 |
---|
ランバー編成例(限定なし/賢者あり)
【特徴】
・割合ダメが多く回復効果持ちが特に活躍
・ガイゼン逆位置で10%特殊を対策
・敵行動により成功率が変動するため救援推奨
サブ枠に編成するキャラ |
---|
![]() |
武器編成例(ゼウス)

編成武器の内訳 |
---|
・サティフィケイト Slv15×1※メイン武器 ・エデン Slv15×4 ・スレイプニルシュー Slv15×1本 ・黄龍拳 Slv20×1 ・ロンゴミニアド Slv20×1 ・終末武器(通常or奥義上限) ・ハルマル琴 Slv15 |
![]() | ガイゼンボーガを所持している場合は、ランバージャックに変更することでより安定した攻略が狙えます。 渾身要素を多く用意する場合は最大HP2万程度にとどめることで、回復が追いつきやすいので火力も維持しやすいです。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます