グラブルのイベント『ゼノ・ウォフマナフ』撃滅戦の70HELL/100HELL/120HELLを攻略する方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点など掲載しています。撃滅戦ボスHELL周回時の参考にどうぞ。

| ゼノウォフ撃滅戦についてはこちら |
|---|
『ゼノウォフマナフ撃滅戦』 |
ゼノウォフ撃滅戦の周回編成例はこちら
『ゼノウォフ撃滅戦』効率周回編成まとめ条件達成でHELLスキップ機能が解禁
HELLスキップ機能が解放

HELLの各難易度で条件を達成して3回クリアするとHELLスキップ機能が解放。スキップ機能を使うとスキップが可能な一番Lvの高いクエストをバトルなしで報酬を獲得できる。ただし団サポなどの一部の恩恵は適用されない。
難易度ごとのスキップ解放条件一覧
| 難易度 | スキップ解放条件 |
|---|---|
| 60HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・エリクシールを使用しない ・10ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
| 100HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・エリクシールを使用しない ・7ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
| 120HELL | ・1度も戦闘不能にならない ・キュアポ/オルポ/エリクシールの未使用 ・5ターン以内にクリア ・上記条件を達成して3回クリア |
スキップ時に適用されない効果
| 1 | よろずやサポート |
|---|---|
| 2 | 騎空団サポート |
| 3 | 大事なもの |
| 4 | 編成キャラのサポアビ |
| 5 | 編成武器のスキル |
| 6 | 編成召喚石の加護 |
『ゼノ・ウォフマナフ』HELL攻略

HELLのHP/行動パターン
ゼノ・ウォフマナフ(本体)
| HP | Lv70:約4,500,000(450万) Lv100:約10,000,000(1000万) Lv120:約14,800,000(1480万) |
|---|---|
| CT | ◇◇◇(3) |
| 特殊技 | 『ダフマ』(通常) 単体に土属性大ダメージ |
| 『アパスターク』(OD) 単体に土属性ダメージ 混乱/絶命効果(3ターン後に戦闘不能)/攻撃UPを付与 | |
| 特殊行動 | (HP99%時に発動) 『アパスターク』 単体に土属性ダメージ 混乱/絶命効果(3ターン後に戦闘不能)/攻撃UPを付与 |
| (HP50%時に発動) 『不滅の聖性』 全体に土属性ダメージ+睡眠付与 ボスに幻影/再生効果を付与 | |
| (HP25%時に発動) 『アパスターク』 単体に土属性ダメージ 混乱/絶命効果(3ターン後に戦闘不能)/攻撃UPを付与 | |
| 真の力 解放 | HP75%時に解放 チャージターンがMAXになる |
| HP25%時に解放 チャージターンが3→2に減少 |
| 弱体耐性 | ||||
|---|---|---|---|---|
通常攻防 | グラビ | スロウ | 弱耐 | |
| 〇 | 100~26% 〇 25~0% ✕ | 〇 | 〇 | |
毒 | 灼熱 | 腐敗 | 暗闇 | 魅了 |
| 〇 | 〇 | 〇 | ✕ | 〇 |
不死 | 睡眠 | 麻痺 | 恐怖 | 命中 |
| 〇 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
アフラ・マズダー(中央)
| HP | Lv70:約1,800,000(180万) Lv100:約3,800,000(380万) Lv120:約5,300,000(530万) |
|---|---|
| CT | ◇◇(2) |
| 特殊技 | 『ナオジョテ』(通常) ランダムな対象に土属性の多段ダメージ 攻撃/防御DOWNを付与 ボスのHPを回復 |
| 『アータル』(OD) 全体に土属性ダメージ 2ターンの間、強圧効果を付与 | |
| 特殊行動 | (1ターン目の攻撃後に発動) 『バルフ』 敵に付与されている弱体効果を全て回復 |
| 注意点 | スロウ/グラビティ/昏睡無効 |
裁きの神殿(下)
| HP | Lv70:約1,900,000(190万) Lv100:約4,200,000(420万) Lv120:約6,200,000(620万) |
|---|---|
| CT | ◇◇◇◇◇(5) |
| 特殊技 | 『白善清浄』 単体に土属性ダメージ 奥義ゲージ100%減少+強化効果消去を付与 |
| 『黒悪風葬』 全体に土属性ダメージ 大地の楔効果を付与 | |
| 特殊行動 | なし |
| 注意点 | 昏睡無効 |
HELLの攻略要点
ゼノウォフHELLの攻略要点
1:HELL内の難易度による行動変化はなし
HELLにはLv70/100/120の3つの難易度が用意されており、難易度が上がるごとに敵のHPが上昇するが行動自体は70/100/120どれも変わらない。そのためどの難易度でも基本的な戦い方に大きな変化はない。
2:1ターン目は弱体効果を温存
1ターン目の攻撃後に中央のアフラ・マズダーの特殊行動が発動し、敵に付与中の弱体効果が全て回復される。1ターン目に弱体効果を付与すると無駄になるため、弱体効果は2ターン目以降に使おう。
3:弱体対策にクリア/マウント必須
OD時特殊技及びHP99/25%特殊行動として使用する『アパスターク』で付与される絶命が非常に厄介。絶命を放置すると3ターン後に戦闘不能になるため、クリア/マウントでの対策が必須となる。
ライターA | 他にも睡眠、大地の楔など厄介の弱体効果を複数持っているので、クリア/マウントでの対策が必須になるボスです。 |
|---|
| 主なクリア持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
レナ | 最終スカーサハ | クリスティーナ |
水着ユエル | モニカ | 1年生チーム |
胡蝶しのぶ | イーウィヤ | 風ユグドラシル |
ジョイ | ||
| 主なマウント持ちのキャラ | ||
ティアマト | グリームニル | 最終ガウェイン※耐性100% |
フレイ | セルエル※開幕1度のみ | |
4:通常時特殊技はダメカorかばうで対策
本体の通常時特殊技『ダフマ』は単体攻撃で、弱体効果などはないがダメージが非常に大きい。まともに受けてしまうと厳しいためなるべくダメカorかばうで対策しよう。
| 主な風属性のかばう持ちのキャラ | ||
|---|---|---|
リミナルメア | ユイシス | モニカ |
アンチラ※敵対心100% | カッツェリーラ | スザク |
リミロゼ | 浴衣イングヴェイ | 浴衣ユイシス |
ヘイゼン | 風ファラ | |
| 主なダメカ/バリア持ちのキャラ | ||
ガウェイン | ガチャピン | セルエル |
バイヴカハ | 風ユグドラシル | 風シャルロッテ |
| 主なダメカ/バリア持ちの召喚石 | ||
バイヴカハ | 土カーバンクル | グリームニル※1万バリア |
アテナ | ゴブロ | |
5:苦戦する場合は中央から倒そう
中央のアフラ・マズダーは特殊技でボスのHPを回復するため、長引く場合は中央から先に倒すのが得策。ただし本体を倒せばクリアとなるため、一気に押し切れるだけの火力があるなら本体から狙っても構わない。
6:25%特殊はダメージ/弱体共に対策が必要
HP25%特殊行動『アパスターク』は混乱/絶命を付与するうえ、真の力解放によってダメージも約1万以上と非常に高い。そのため受ける際はダメカ/かばう+クリア/マウントを用意し、ダメージ面と弱体面どちらも対策しておきたい。
HELL箱別ドロップ情報
(くるりん) | SSR武器『シャフレワル SSR武器『六道・裁考天の鳴弦』 SSR召喚石『ゼノウォフマナフ』(極低確率) SSR武器『裁きの鳴雷』 SSR召喚石『ウォフマナフ』 土のプシュケー ヒヒイロカネ(極低確率) |
|---|---|
| 聖性の経典 ウォフマナフのマグナアニマ アークエンジェル武器/召喚石 裁きの霊剣 裁きの天秤 裁きの弓箭 | |
| ウォフマナフのアニマ 裁考の水晶 |
| ゼノウォフ撃滅戦についてはこちら |
|---|
『ゼノウォフマナフ撃滅戦』 |
『ゼノウォフマナフ撃滅戦』
ゼノウォフ石
ゼノウォフ琴
ゼノウォフ剣
効率周回編成例
EX/MANIAC
HELL
マルチバトル
ライターA
レナ
最終スカーサハ
クリスティーナ
水着ユエル
モニカ
1年生チーム
胡蝶しのぶ
イーウィヤ
風ユグドラシル
ジョイ
ティアマト
グリームニル
最終ガウェイン
フレイ
セルエル
リミナルメア
ユイシス
モニカ
アンチラ
カッツェリーラ
スザク
リミロゼ
浴衣イングヴェイ
浴衣ユイシス
ヘイゼン
風ファラ
ガウェイン
ガチャピン
バイヴカハ
風シャルロッテ
アテナ
ゴブロ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます