グラブルのジョーカーを評価!強い点や使い方、リミットボーナス(LB)の振り方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。P5Bで仲間になるジョーカーを運用する際の参考にどうぞ。

目次
ペルソナ5コラボについてはこちら
ジョーカーの評価点数

点数 | 9.0/10点 |
---|---|
理由 | ・役割:アタッカー/敵弱体化 ・敵の通常攻撃/特殊技の命中率を低下 ・昏睡により敵の行動阻害/味方与ダメ上昇 ・奥義/ダメアビで火力面でも貢献できる |
ジョーカーの基本情報
レア/属性 | 最大ATK | 最大HP |
---|---|---|
SSR/闇属性 | 8700 | 1300 |
タイプ/武器 | 種族 | 声優 |
特殊/短剣・銃 | ヒューマン | 福山潤 |
ジョーカーの主な特徴
敵の命中率+弱体耐性DOWNや昏睡といった弱体手段に加えて、ランダムで自己強化などを付与できる奥義と複数のダメアビも併せ持つキャラ。闇PTの弱体役をこなしながら火力役としても貢献できる使い勝手の良い性能。
ジョーカーの奥義/アビリティ
奥義『総攻撃』

効果 |
---|
闇属性ダメージ(特大)/ランダムな追加効果 ◆敵のHPが少ないほどダメージUP |
ランダム追加効果の詳細
カットイン キャラ | 効果 |
---|---|
ジョーカー | 3ターンの間、自身のDA確率30%UP |
モナ | 自身のHP回復(最大HPの30%回復/上限1500) |
パンサー | 180秒の間、敵の攻撃力30%DOWN |
スカル | 3ターンの間、自身の攻撃力30%UP (攻刃加算) |
フォックス | 自身にリフレクト(反射)を付与 ・ダメージ40%カット(2回) |
アビリティ
![]() | アビリティ1:『エイハ』 |
---|---|
効果 敵に4倍闇属性ダメージ(上限約44万) | |
アビリティ強化 Lv55で使用間隔短縮 | |
使用間隔:6ターン(Lv55:5ターン) |

▲ペルソナ5でお馴染みのカットイン演出『ブチッ』

▲光属性の敵には「1more」と表示されもう一度エイハを使用可能!(同一ターンに1回のみ)
敵1体に呪怨属性で小ダメージを与える。
※原作ゲーム『ペルソナ5』内でのスキル説明文
敵の弱点属性で攻撃、またはクリティカル攻撃をすると敵がダウンし、「1MORE」と表記されもう一度行動ができるようになる。
※原作ゲーム『ペルソナ5』内での内容
TIPS:『弱体成功率について』
基本的には弱体成功率と敵弱体耐性により算出される
簡易式:基本弱体成功率×(1-弱体耐性)=最終成功率
※基本成功100%でも敵耐性次第でmissする場合がある
※弱体付与回数に応じて強化される累積弱体耐性が設定される場合もある
![]() | アビリティ2:『スクンダ』 |
---|---|
効果 3ターンの間、敵の命中/回避率が低下 ※基本成功率100% 【命中率低下】 通常攻撃:攻撃1発ごとに約60%の確率でmiss発生 特殊技:約50%の確率で全回避 【回避率低下】 ・弱体耐性約20%DOWN | |
アビリティ強化 Lv75で使用間隔短縮 | |
使用間隔:7ターン(Lv75:6ターン) |
【通常攻撃】:攻撃1発ごとにmissの判定
【特殊技】:攻撃全体で判定(全回避or全被弾)
※miss判定の場合は弱体効果含めて回避する
※強化効果消去の影響は受ける
・敵通常攻撃300回中176回miss発生(58.67%)
・敵特殊技100回中51回miss発生(51%)

▲敵に「スクンダ」という弱体効果を付与。原作ゲームと同様に「命中/回避率低下」の弱体効果!
弱体耐性が減少し、通常攻撃/特殊技/特殊行動が確率でミスになる状態
![]() | アビリティ3:『トカチェフ』 (※Lv45で習得) |
---|---|
効果 弾薬を1消費してターゲットに関わらず5回ダメージ(ダメージ倍率1.0倍/1回の上限約6万/合計約30万) 自分の奥義ゲージ30%UP ◆弾薬はバトル開始時3の状態(回復不可) | |
使用間隔:2ターン |

▲使用間隔は短いが、使用回数は1バトル内で3回まで。
主人公の遠隔武器の初期装備。弾数は「8」
※原作ゲーム『ペルソナ5』での内容
![]() | アビリティ4:『夢見針』 (※6/23更新シナリオをクリア) |
---|---|
効果 敵に2倍闇属性ダメージ(上限約20万) 敵に1~2ターンの間、昏睡効果 ※基本成功率80% | |
使用間隔:6ターン |
トライアルの敵(弱体耐性0)に対して検証。
成功率+15%時:miss確認
成功率+20%時:150回中150回成功
→昏睡の基本成功率は80%濃厚
『昏睡ターン数振り分け調査』
1ターン:350回中179回(約51.1%)
2ターン:350回中171回(約48.9%)
サポート
『逆境の覚悟』 |
---|
オーバードライブ状態の敵に対してクリティカル確率UP (クリティカル倍率30%/発動率約60~70%) |
『1MORE』 |
---|
光属性の敵にエイハを使用時、即時再使用可能となる(同一ターン中1回のみ) |
公式で公開された動画はこちら
【グランブルーファンタジー】6/18(月)17:00から開催の「ペルソナ5」コラボで加入する「ジョーカー」のバトル演出を一足早くご紹介!「ペルソナ5」でおなじみの演出を再現!さらに奥義「総攻撃」では怪盗団メンバーも登場!
— グランブルーファンタジー (@granbluefantasy) 2018年6月15日
開催まであと少し、ぜひ楽しみにお待ちください! #グラブル #ペルソナ5 pic.twitter.com/tb6rmCyhxD
ジョーカーの詳細な評価/使い方

ジョーカーの強い点
1:敵の通常攻撃/特殊技の命中率を低下
『スクンダ』で3ターンの間、敵の命中率を低下させることが可能。通常攻撃だけでなく特殊技の命中率も低下させることができ、確率で特殊技が味方全体に対してmiss扱いとなるため、PTの安定性向上に大きく貢献できる。
![]() | PT固有効果なので参戦者に影響がない点には注意。通常攻撃のmiss率は約60%ですが1発1発に判定があります。特殊技のmiss誘発は約50%ですが、こちらは発動すれば多段攻撃/全体攻撃/弱体効果全てがmissになる判定です。通常攻撃と特殊技で少し仕様が違うので覚えておきたいですね。 |
---|
2:昏睡で敵の行動阻害
敵の行動阻害+味方の与ダメージ1.5倍となる優秀な弱体効果『昏睡』を付与可能。ターン数は1~2ターンと短いが、基本成功率が高めなうえ、”スクンダ”やLBで命中率底上げも可能なので、バトルを有利に運ぶ事に大きく貢献できる。
TIPS:『昏睡』
敵が行動不能となり、被ダメージが増加する弱体効果。『睡眠』に近いが被ダメージで解除される睡眠とは違い、攻撃を受けても一定確率で昏睡状態は継続する。
3:バトルが進むほど奥義威力が高まる
敵のHPが少ないほど奥義の威力が高まっていくので、バトル終盤になるにつれて奥義一撃で大ダメージを狙えるようになる。ランダム発動だが追加効果で自身に強化効果や敵に弱体効果を付与てきる点も嬉しい。
4:手数に優れた2種のダメアビ
2回連続で使用できる『エイハ』と、使用間隔が2ターンと短い『トカチェフ』という手数に優れたダメアビを持つ。トカチェフはバトル中3回しか発動できないが、高頻度のダメアビ使用でバトル序盤からダメージを稼いでいくことが可能。
ジョーカーの総合評価
1:火力貢献も可能な闇の弱体/支援役
スクンダによる敵の命中率低下/夢見針の昏睡など複数の弱体/支援が可能なキャラ。手数に優れたダメアビや奥義効果の自己強化も併せ持っているため、火力役としてもある程度貢献しながら弱体/支援役をこなせる性能となっている。
ジョーカーと相性の良い組み合わせ
相性の良いキャラ
![]() | オリヴィエ(SSR/星晶獣) 『宵闇の恐怖』により敵の特殊技/特殊行動を封じることができるキャラ。スクンダと昏睡を持つジョーカーと組み合わせることで、敵に何もさせず倒すことも可能。 |
---|---|
![]() | 黒騎士(SSR/ヒューマン) 恐怖により60秒間敵の特殊技を阻害できる。オリヴィエと同じく行動阻害に特化した組み合わせ。 |
![]() | オーキス(SSR/種族不明) オーダーマリオネットの自己強化で戦うアタッカーだが、被ダメージが蓄積すると大きく弱体化してしまう。ジョーカーのスクンダ+昏睡行動阻害により蓄積を抑えることで、より戦いやすくなる。 |
![]() | シス(SSR/エルーン) こちらも強力な自己強化で戦うアタッカーだが、被ダメージでリセットされてしまうため、ジョーカーによる特殊技阻害と相性が良い。 |
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
追加サポアビの性能
![]() | 昏睡状態の敵に対して必ずクリティカルが発生 | ||
Lv1 倍率10% | Lv2 倍率20% | Lv3 倍率30% |
昏睡中にLBとしては確定でクリティカルが必ず発生する強力な性能。短期戦起用時や、主要な火力系LB取得後の選択肢となる。
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)効果 | ★1 | ★2 | ★3 |
---|---|---|---|
攻撃力 | 500 | 800 | 1000 |
防御力 | 5% | 8% | 10% |
弱体耐性 | 5% | 8% | 10% |
敵OD時攻撃力 | 5% | 8% | 10% |
ODゲージ抑制 | 5% | 8% | 10% |
HP | 250 | 500 | 750 |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリティカル率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
DA率 | 3% | 5% | 6% |
クリ率 | 発動12% 倍率12% | 発動20% 倍率20% | 発動25% 倍率25% |
アビダメ | 10% | 15% | 20% |
弱体成功率 | 5% | 8% | 10% |
オススメの振り方
(強化数: 9 )
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
振り方の解説
昏睡/スクンダが重要となるキャラなので最優先で弱体成功UP★3を取得。次いでクリティカル★3×2と振り進めよう。
その後の振り方
短期想定ならLBサポアビも候補。他にも火力面ならDA★2×2/対OD攻撃★1あたりが選択肢となる。
入手方法と上限解放素材
入手方法
ペルソナ5コラボ期間中にイベントストーリー第1話クリアで仲間になる
ペルソナコラボイベントの情報はこちら
ジョーカーの上限解放素材
画像 | 素材名 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 奈落の宝珠 | 1個 | 1個 | 2個 | 3個 |
![]() | 深淵の巻 | 2個 | - | - | - |
![]() | ダークジーン | - | 1個 | 3個 | - |
![]() | 星晶塊 | 1個 | 3個 | - | - |
![]() | 虹星晶 | - | - | 3個 | - |
![]() | 黒竜鱗 | - | 1個 | 2個 | - |
![]() | 覇者の証 | - | - | - | 3個 |
![]() | セレスト アニマ | - | 5個 | - | - |
![]() | セレスト マグナアニマ | - | - | 3個 | 5個 |
ジョーカーのプロフィール/小ネタ

心の怪盗団メンバーのプロフィール
年齢 | 身長 | |
---|---|---|
ジョーカー | 16歳 | 不明 |
スカル | 16歳 | 175cm |
パンサー | 16歳 | 168cm |
フォックス | 16歳 | 181cm |
モナ | 不明 | 50cm(尻尾含む) |
上限解放イラスト

[ワイルドカード]ジョーカー
拡大画像

上限解放前

上限解放後
ジョーカーの小ネタ
1:ジョーカーの担当声優は福山潤さん
ジョーカーの声優を担当しているのは福山潤さん。出演された主な作品は以下。
作品名 | キャラクター名 |
---|---|
コードギアス 反逆のルルーシュ | ルルーシュ |
おそ松さん | 松野一松 |
BANANA FISH | ユーシス |
2:グラブルではカトルの声も担当

福山潤さんはグラブルで十天衆『カトル』の声も担当されている。
カトル(十天衆)の評価奥義では『総攻撃』を再現
原作となるペルソナ5での「総攻撃」とは、味方全員が参加して敵に強力なダメージを与える攻撃演出のこと。総攻撃でとどめを刺すと発動させたキャラクターの専用カットインでフィニッシュを決めるカッコイイ演出を見られるのが特徴。
グラブルでは奥義で再現!
グラブルでは奥義演出で専用カットインが再現されている。敵へのとどめは関係無く奥義使用だけで発生する模様で、またカットイン演出は主人公だけでなくコラボに登場する5キャラ分が用意されているとのこと。


▲「ジョーカー」「パンサー」をはじめ、5種類分の演出がランダムで見られる!
原作ゲーム内での専用カットイン
主人公

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=SvYgPEIGy0s
モナ

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Ve5Mnk5UN9o
パンサー

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=GoPDqZmBc08
スカル

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=Uxif-Cm3mhA
フォックス

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=QANF048HLbA
ログインするともっとみられますコメントできます