グラブルのイベント『Spaghetti Syndrome(スパゲッティシンドローム)』のPROUD攻略方法を紹介!初回報酬やボス行動表、PT編成例、攻略の注意点など掲載しています。フリークエスト『ログノス島の幻影』に挑む際の参考にどうぞ。

※前回開催時の内容です。
PROUDが削除されMANIACが追加されています
目次
【PROUD攻略「ログノス島の幻影」】
Spaghetti Syndromeの詳細はこちら |
---|
![]() |
イベント報酬情報はこちら | |
---|---|
![]() (報酬武器) | ![]() (報酬召喚石) |
各難易度の初回クリア報酬
各難易度クリア報酬
難易度 | 貢献度 | 戦貨 | 宝晶石 |
---|---|---|---|
NORMAL | - | 100 | 50 |
HARD | - | 200 | 50 |
VERYHARD | 20万 | 300 | - |
EXTREME | 40万 | 400 | - |
PROUD | - | 200 | 50 |
フリクエは初回討伐報酬が魅力
フリークエストは初回クリア報酬として、大量の貢献度と戦貨を多く入手可能。マルチ数戦分の貢献度と戦貨を1度のクリアで稼ぐことができるので、初回クリア報酬分は積極的に挑戦したい。
PROUDは他に比べ非常に難しい
PROUDは他の難易度に比べてボスが段違いの強さという点に注意。対策手段や回復/ダメカなど、しっかり編成を準備してから挑戦しよう。
挑戦する属性に注意!

火/闇以外の耐性 | 最終ダメージから70%カット |
---|
難易度『PROUD』では、登場ボスの属性が「風」「光」の2属性。有利属性となる火と闇属性以外では弱体がほぼ付与できず、最終ダメージから70%カットと大幅なダメージ耐性も存在するため、火属性か闇属性編成での挑戦推奨となる。
PROUD「ログノス島の幻影」攻略
風神(風属性)のHP行動表

(※ダメージはデバフのみ有り時の目安です)
HP | 約90,000,000(9000万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
防御値 | 『15』 |
特殊技 | 『烈風』(通常) 全体に風属性ダメージ 風神に金印効果 敵全体に幻影効果(1T) ※HP25%以降は防御UP(3T)が追加 |
『風躯』(通常/OD) 全体に風属性ダメージ 味方にアビリティ封印効果(3T) 敵のHPが与ダメージ×100回復 | |
特殊 行動 | (OD突入時に発動) 敵CTMAX |
(HP75%時に発動) 『烈風』 全体に風属性ダメージ 風神に金印効果 敵全体に幻影効果(1T) | |
(「金印」効果中に発動) 『一双輪風』 全体に風属性ダメージ 味方の強化効果を4つ消去 敵全体に弱体耐性UP効果(3T) 敵の金印を消去 | |
(HP25%時に発動) 『風躯』 全体に風属性ダメージ 味方にアビリティ封印効果(3T) 敵全体に攻撃UP(3T) 敵のHPが与ダメージ×100回復 | |
真の力 解放 | 雷神が倒されたときに解放 CTが2→1に減少 |
HP50%で解放 | |
HP25%で解放 | |
耐性 | 麻痺/恐怖/魅了/即死無効 |
TIPS『金印』
風神が特殊技を使用するための印章が刻印された状態(消去不可/1ターンに600万ダメージを与えることで解除される)
雷神(光属性)のHP/行動表
(※ダメージはデバフのみ有り時の目安です)
HP | 約80,000,000(8000万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
防御値 | 『15』 |
特殊技 | 『雷鼓』(通常) ランダムな対象に光属性多段ダメージ(1発約3000) 味方にショート効果(2T) 雷神に天神印効果 |
『二曲招雷』(通常/OD) 全体に光属性ダメージ(約10000ダメ) 味方に暗闇効果(2T) ランダムな1体に麻痺効果(2T) | |
特殊 行動 | (OD突入時に発動) 敵CTMAX |
(「天神印」中に発動) 『大雨』 単体に光属性ダメージ(1発約13000) 味方に連撃率/防御/攻撃DOWNを付与(2T) 敵の天神印を消去 | |
(HP50%時に発動) 『雷鼓』 ランダムな対象に光属性多段ダメージ(1発約3000) 味方にショート効果(2T) 雷神に天神印効果 | |
(HP25%時に発動) 『二曲招雷』 全体に光属性ダメージ(約13000ダメ) 味方に暗闇効果(2T) ランダムな1体に麻痺効果(2T) | |
真の力 解放 | 風神が倒されたときに解放 CTが2→1に減少 |
HP50%で解放 | |
HP25%で解放 | |
耐性 | 麻痺/恐怖/魅了/即死無効 |
TIPS『天神印』
雷神が特殊技を使用するための印章が刻印された状態(消去不可/1ターンに25回ダメージを与えることで解除される)
攻略におすすめのキャラ
火属性のおすすめキャラ
メインメンバーの主な候補 | |
---|---|
![]() | ダメカ属性変換累積防御DOWN |
・属性変換付きのダメカ持ち ・自動発動の累積防御DOWNも優秀 ・暗闇やスロウで安定攻略に貢献 | |
![]() | 全属性攻防DOWN全体回復 |
・1アビの弱体は他属性にも恩恵あり ・3アビで敵弱体の対策も可能 ・HP回復やスロウで立ち回りやすい | |
![]() | 火力/支援永続弱体 |
・1アビの永続弱体効果が優秀 ・2アビで味方火力を底上げ ・自身の火力も高い | |
![]() | 全体回復/クリア火力支援 |
・全体HP回復+クリアで味方HP維持 ・追撃付与など火力支援も可能 | |
![]() | スロウ・火力ディスペル |
・1Tに2回使えるスロウが便利 ・無属性ダメや攻撃大幅UPで火力貢献 ・全体ディスペルで強化対処も可能 | |
![]() | ダメカ弱体耐性100%累積弱体 |
・風70%ダメカや被ダメ軽減で耐久UP ・累積防御DOWNで弱体も可 ・アテナの属性変換時は光ダメも対処可 | |
![]() | 全体活性/バリアダメカ |
・全体活性+バリアで味方HP維持 ・風ダメカで被ダメ軽減に貢献 ・アテナの属性変換と相性が良い | |
![]() | ダメカかばう |
・全属性60%ダメカで光ダメにも対応 ・演舞中は高防御+敵対UPで耐久貢献 |
闇属性のおすすめキャラ
![]() | マウントディスペル火力支援 |
・経過ターンに応じて味方を別枠強化 ・マウント/バリア/幻影で耐久貢献 ・味方の奥義性能を大幅に強化できる | |
![]() | 累積攻防DOWNスロウ |
・自動発動の累積防御DOWN持ち ・回避時のスロウで敵特殊を遅延 | |
![]() | スロウディスペル火力支援 |
・CT吸収で敵特殊技を遅延 ・闇防御DOWNで弱体を担える ・自身で火力も出せる | |
![]() | かばう・ダメカ累積攻撃DOWN |
・全属性60%ダメカで特殊技対策 ・かばう回避でも一部特殊技を防げる ・累積攻撃DOWN持ち | |
![]() | ディスペル火力支援 |
・回避率UPで通常攻撃の被ダメを軽減 ・回避時の自動ダメ+ディスペルが強力 ・テンションUPで火力支援も可能 | |
![]() | 永続弱体様々な弱体効果火力支援 |
・1アビの永続弱体が優秀 ・3アビで被ダメを抑えられる ・強力な奥義や別枠強化で火力貢献 | |
![]() | 累積攻防DOWNスロウディスペル |
・累積攻防DOWNやスロウで弱体 ・HP50%以下で2アビ自動発動 ・しぶとく立ち回れる | |
![]() | 全体回復/クリアディスペル反射 |
・ガードや反射で被ダメを軽減 ・自動発動も狙える回復でHP維持 ・毒付与で常時被ダメ20%軽減 | |
![]() | 火力役かばう・回避 |
・敵対心100%+回避で一部特殊技対策 ・命中率DOWNで被ダメ軽減を狙える ・火力が高く敵HPを削りやすい | |
![]() | 全体回復/クリア火力支援 |
・敵対心+回避率UPで他キャラを守れる ・回避時の回復で味方のHP維持に貢献 ・味方の攻防を両面支援できる | |
![]() | 火力支援全体回復ディスペル |
・1アビで味方に10%追撃付与 ・10T経過後の3アビが強力 ・回復持ちでHP維持がしやすい | |
![]() | 宵闇の恐怖スロウ |
・宵闇の恐怖で特殊技を凌げる ・2回発動も可能なスロウで特殊遅延 ・経過ターンで上昇する追撃が強力 |
【PROUD】攻略PT編成例
安定重視の編成例(火マグナ向け)
編成のポイント
・3種のスロウで特殊技を遅延
・アテナダメ変換で光ダメも軽減
・ジークやアニラ、アテナの回復でHPを維持しやすい
パーティ編成例
起用ジョブの候補 | |
---|---|
![]() | メイン武器候補…夏ノ陽炎 【アビ構成】 ・グラビティ ・ミスト ・ニュートリエント |
【装備目安】

【召喚石目安】

この編成の解説
![]() | スロウやダメカを多く編成した安定重視の編成例。風神討伐後に雷神のCTが1に減少するため、雷神にもグラビティをしっかり付与しておくことが重要です。 ミカエルを所持していればさらにスロウやディスペルとして使えさらに安定して攻略できます。 |
---|
パーティ編成例 (アニラなし)
![]() | アニラ未所持の場合は主人公のミストをマギサで補い、ダメカとスロウを使えるスパルタで挑戦するのも有効。 メイン武器には虚空槍を採用することで奥義毎に活性/吸収によりHP維持も狙えます。 また100%カットで特殊技の弱体をmissにするといった使い方もできますね。 ただダクフェ系列より主人公の弱体が外れる場面が増える点には注意です。 |
---|
安定重視の編成例(闇マグナ向け)
編成のポイント
・サポ枠4凸ベリアルをがあれば被ダメ上限5000に固定
→特殊技をダメカなしでも受けられる
・ターニャや黒騎士のスロウで特殊技を遅延
・黒騎士のかばう対象は主人公推奨
・風神の通常攻撃はダメカなどで被ダメを軽減
パーティ編成例 (アニラ有り)
起用ジョブの候補 | |
---|---|
![]() | メイン武器候補…パラゾニウムなど 【アビ構成】 ・グラビティ ・ミスト ・ニュートリエント |
上記編成の武器編成例

上記編成例の召喚石目安

![]() | サポ召喚石をベリアル4凸にすると、HP上限が2万になるものの被ダメ上限を最大5000に固定になり、特殊技で壊滅しづらくなります。 まずは有利属性で倒しやすい雷神から討伐、次いで風神を討伐の流れ。 雷神50%特殊行動は単体対象のため、シロウ2アビで対処。 風神は通常攻撃でも被ダメが大きいので、バリアやダメカなど軽減手段は惜しまず使っていきましょう。 |
---|
番外編:フルオート編成例(闇属性)
![]() | 装備やキャラがある程度揃っており、クリアはしたいけど攻略は考えたくない方向けのフルオート編成例を紹介。 敵の属性が複数のため被ダメージが痛く、主人公に被弾が集まると失敗する場合もありますが、1度クリアできればよいので失敗時は再挑戦してみましょう。 |
---|
パーティ編成例
装備目安 (闇背水ハイランダー)

フルオート立ち回り例
1 | 風神にターゲット →時短目的でビカラ2アビ |
---|---|
2 | フルオートONで討伐! |
![]() | フルオート時に一番事故が起きやすいのが片方を討伐して残りの敵CTが1になるタイミングですね。火力やアビリティの回り方次第ではスムーズにいけますが、乗り切れない場合は撃破手前でグラビティとスロウを温存し、撃破後に残りの敵にグラビティ使用といった操作だけできると、討伐しやすくなります。 |
---|
風神・雷神PROUDの攻略要点
風神・雷神戦を通しての攻略要点
非有利の特殊技はダメカで軽減
PROUDのボスは攻撃力が高く被ダメージが大きいのに加え、非有利の攻撃はさらにダメージを受けてしまう。全属性カットや対応した属性のカバン召喚などで被ダメを軽減しながら立ち回ることが重要となる。
スロウ/グラビティで特殊技遅延
どちらのボスもCTが2と短く、特殊技頻度の高さが厄介。特殊技には特殊行動を誘発する「印」をつけるものがあるため、スロウやグラビティでの特殊技遅延が非常に有効。
OD突入時の敵CTMAXに注意
今回のボスは敵OD突入時にCTが最大まで溜まる仕様。連続で特殊技を受けるとPT壊滅に繋がりやすいため、OD突入手前ではスロウやグラビティを温存するなどの対策を行う必要がある。
![]() | 先に討伐する方にグラビを入れるとOD時のCTMAXで無駄になりやすいため、開幕は討伐しない方にグラビを入れるのがおすすめです。 |
---|
片方を倒すとCTが1に減少
片方の敵を倒すと残った敵のCTが2→1に減少し、特殊技の頻度が上昇する。攻撃力も大きく上昇するため、最後に倒す敵の属性のカバンなどダメカ手段を用意しておきたい。
![]() | 片方の敵を討伐したあとのタイミングが特に難関ポイントですね。CT1で敵特殊技を連発されると印の特殊行動も含めて対処しきれないため、グラビティとスロウで特殊技頻度を減らす+通常攻撃のダメージも軽減しながら乗り切ることが重要ですね。 |
---|
ログインするともっとみられますコメントできます