グラブルのマキュラ・マリウスHLを攻略!ステータスや行動パターン、HPごとの特殊な行動から、自発条件、クエストの注意点などを掲載しています。

【クエスト情報】
【参加する前に確認しておきたい点】
【マキュラ・マリウスHL攻略】
- 攻略全体の流れ
- 1ターン目/アイスライズアウト
- HP100%~HP51%(HP75%/チャージMAX)
- HP50%/静止した世界
- HP49%~撃破まで(HP25%/チャージMAX)
他のHLマルチ攻略はこちら
ドロップ調整内容

2020年1月14日(火)のアップデートにより、「マグナ・フラグメント」、「オールド・プライマルシリーズ」のドロップ率が増加。「マグナアニマ」への交換が行いやすくなり、オールドシリーズは通常のプライマルシリーズと同じドロップ率まで引き上げられた。
マキュラ・マリウスHL基本情報
自発条件と出現場所
必要Rank | 101以上 |
---|---|
参加人数 | 18人 |
自発条件 | 50AP消費 真なる水のアニマ 1個消費 |
出現場所 | アウギュステ列島/アウギュステ大瀑布 |
解放条件 | リヴァイアサンマグナHLを自発クリア済み |
自発素材の集め方
![]() | 真なる水のアニマ ショップ交換 リヴァイアサンマグナ リヴァイアサンマグナHL プロトバハムートなどからドロップ |
参加するメリット
1:マグナ武器の最終解放に必要
マグナ武器の4凸時に3個必要となる素材の『水のプシュケー』を入手可能。1戦で1個必ずドロップするため、必要なら積極的に参加して集めよう。
2:水SSR武器の最終解放でも使用
『水のプシュケー』はマグナ以外にも、キャラ解放武器の最終解放にも使用する。それほど数は必要とされないが、マグナ武器解放分が集まった後も必要になる可能性がある。
3:栄誉の輝きを集めやすい
18HL(※)は栄誉の輝きを集める際に適している。マキュラHL18人HL内では難易度も低く、プシュケーなど貴重なアイテムを集めながら栄誉稼ぎもこなせる。
(※参加人数が最大18人のHLマルチの総称。)
4:碧空の結晶などのトレジャーもドロップ
18人HLでは碧空の結晶や覇者の証といった、比較的入手手段の少ないアイテムがドロップする。特に碧空の結晶の貴重な入手手段となっているので、集めたい際にオススメ。
5:稀に召喚マルチ武器もディールに登場
クエストクリア時にディールが発生し、稀にオベロンやオールドオベロンといったマルチ武器が報酬として現れる。確率は低いが、栄誉の輝きやトレジャー集めの際に運良く入手できる可能性もある。
箱別ドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
![]() (くるりん) | マキュラ・マリウスのマグナアニマ オベロン(低確率) オールド・オベロン(低確率) リヴァイアサン・マグナ武器 |
---|---|
![]() | 水のプシュケー(1つ確定) 碧空の結晶 栄光の証 覇者の証 アークエンジェル(強化素材) アクア・ジーン 青竜鱗 マキュラ・マリウスのアニマ |
![]() | 覇者の証 マキュラ・マリウスのマグナアニマ マキュラ・マリウスのアニマ ウェポンミラージュ(+1~+3) |
![]() | 1枠目 アークエンジェル(強化素材) 2枠目 マキュラ・マリウスのアニマ マキュラ・マリウスのマグナアニマ 栄光の証/覇者の証 碧空の結晶 3枠目 オベロン/オールドオベロン(低確率) |
ディールについてはこちら
ディール(DEAL)の解説と知っておきたいルール参戦前に覚えておくべき注意点/マナー
絶対に覚えておくべき要点
- 特殊行動対策にマウント(orSRジャスミン)が必須/クリアもあると良い
- 1ターン目に特殊行動/マウントかクリアオールで対処
- HP100~51%のOD特殊技には睡眠あり
- HP50%『静止した世界』はマウント必須
全員が通過後にクリアオールで『氷晶印』を解除 - 『氷晶印』を解除できなかった場合は100%カット
- HP50%以下のOD特殊技は100%カット必須
- HP75%/25%のCTMAXに注意(特に25%)
18人HL内では平均的な難易度

全員で足並みを揃えるべき場所への理解や、HP帯次第で100%カットが求められるが、対策さえ分かっていればそれほど難易度は高くない。高難度マルチの基礎が詰まっているとも言える平均的なボス。
特殊行動の弱体効果が厄介
1ターン目と敵HP50%の弱体効果が厄介で、特に50%では対策必須。他にも全体的に食らいたくない弱体効果が多く、そのためマウントやクリアなどでの対策が必要になる。
開幕の特殊行動に対して弱体対策

1:各自マウントで対処しよう
1ターン目に特殊行動でアビリティ封印と奥義封印が付与される。特にアビリティ封印が厄介なため、各自でマウントを発動させて防ぐこと。マウントを持っていない場合は弱体アビリティを使ってから受け、他参戦者のクリアオールで対処することになる。
2:クリア役はマウントで対処→クリアオール
クリアオール持ちはマウントでアビリティ封印を対策したのち、マウントを持っていない参戦者のためにクリアオールを発動。なおジョブがセージの場合はアビリティ封印を無効化できるので、マウントなしで受けても問題ない。
『シェネーランドシャフト』も弱体が厄介
HP100%~51%のOD特殊技『シェネーランドシャフト』でも、こちらにアビ封印や睡眠といった厄介な弱体効果を付与してくる。そのため事前にマウントを発動しておく、もし受けた場合はクリアオールをもらうなどでの対策が必要。
敵HP50%はマウント+クリアで対策
1:特殊行動で次ターンのトリガーを付与
敵HP50%『静止した世界』では、複数の弱体効果と同時にマウントを貫通する『氷晶印』を付与してくる。放置していると次のターンに即死級の特殊行動『氷星の煌杖』を発動してくるので、何らかの対策が必須。
2:マウントでの対策が必須+受けてからクリア
『氷晶印』はマウントを貫通するため、全員が通過してからクリアオールを発動することで対策しよう。なおマウントなしでは睡眠が同時に付与され、クリア持ちが動けなくなるなどの問題が起こるため、ここでは確実にマウントを発動しておく必要がある。

▲『静止した世界』を発動させたらスタンプで通過を知らせよう。全員が通過したらクリア役が『クリアオール』を使用。
3:クリアがない場合は次ターンに100%カット
もしクリア効果がない、もしくはクリアオールを受けられなかった場合は、100%カットを発動して『氷星の煌杖』を受けることでも対策できる。HP50%付近では、ホーリーセイバーはファランクスを発動できるようにしておきたい。
![]() | マウントもクリアも用意できなかったという場合は、1ターン前に水カーバンクルを召喚して全弱体効果を受けつつ100%カットで通り抜けるという荒業も可能ではあります。もちろんホーリーセイバーがファランクスを飛ばしてくれることが前提となるためオススメはできませんが、最終手段として覚えておくと良いかなと思います。 |
---|
HP50%以下のOD中は100%カット

1:『氷星の煌杖』が即死級の特殊技
HP50%以下のOD中に使用してくる特殊技『氷星の煌杖』は、特殊行動より威力は低いが全体に2万近いダメージという即死級の威力。100%カットが必須になるので、ファランクスとカーバンクルなどを組み合わせて切り抜けよう。
2:OD中は『ファランクス』を頻繁に発動
HP50%以下でのホリセ役は、敵のチャージターンを見つつファランクスを頻繁に発動していこう。なおホリセ2人での攻略の場合、ファランクスのタイミングが被ると致命的なので、敵OD中は定形チャット『ファランクス使います!』→(ファランクス発動)→スタンプ『ファランクス!』の流れを徹底すること。
![]() | ホリセ2人で交互にファランクスを使い、お互いの使用間隔中をカバーできるのが理想の動きです。もし最初の定形チャットが被った場合は、先にチャットを打った方が使いましょう。 |
---|
HP75%/25%ではCTMAXが発動
特殊行動でCTMAXが発動するボスだが、特にHP25%時点での発動には注意。敵がOD中だった場合、2ターン連続で100%カットが必要になる可能性もあるため、25%付近ではCTMAXを考慮した立ち回りをしよう。
![]() | 具体的な対策は「100%カット手段を残しておく」、「スロウを用意しておく」、「CTが溜まりきった状態で25%直前なら少し待つ」などです。またホリセ役だった場合、25%直後にファランクスを使用できればかなり容易に対策ができると思います。 |
---|
編成しておきたいアビリティ/効果
効果 | 所持するキャラ/召喚石と理由 |
---|---|
マウント | アルルメイヤやラムレッダ、ゼニスアビリティ『ベール』、アポロン(召喚石/4凸)など。特殊技や特殊行動に対して有効で、特にHP50%の特殊行動に対してはほぼ必須。 HP50%対策としては、SRジャスミンでも代用はできる。 ▶クリア/マウント持ちキャラ一覧 |
クリアオール | 主人公のEXアビリティ。参戦者全体に効果があることが特徴で、マキュラ・マリウスの特殊技/特殊行動に対して発動する目的。参戦者の中で1個は必須、できれば2個以上持っておきたい。 |
ダメージカット | サラ(SSR)、ガラドア、ブローディア、アテナ(召喚石)、水カーバンクル(召喚石)など。HP50%以下のOD時の特殊技に対して使う目的で、100%カットできるようにしておくと○。 ▶かばう/ダメカ持ち一覧 |
クリア | カリオストロ、バアル(召喚石)など。クリアオールが十分あれば不要だが、各自で持っておくことで立ち回りやすくなるアビリティ。 ▶クリア/マウント持ちキャラ一覧 |
ディスペル | 主人公のEXアビリティ『ディスペル』、水着ヴィーラなど。敵の攻撃UPを解除するためのものだが、対策が必須というほどではないのでなくてもOK。 |
攻略に必要なジョブ
(※低戦力でも安定して討伐を狙えるオススメの構成を紹介しています。火力が足りていればこれ以外の構成でも討伐可能。)
ジョブ | 役割 |
---|---|
ダーク フェンサー 1人 | EX『ブラインド』 敵弱体化の要となるジョブ。特にHP25%以下ではブラインドは切らさないように。なおグラビティが一度切れてしまった場合、特にHP50%以下のOD中は必ず撃つ前にグラビティスタンプをすること。 |
スーパー スター 1人 | EX『チャームボイスII』 『ソウルピルファー』で敵の弱体耐性を下げるためのジョブ。強力な魅了を付与できるため、敵の行動を阻害する役としても重要。 |
ホーリー セイバー 1~2人 | EX『アローレイン』 EX『デュアルインパルス』 EX『クリアオール』 ファランクスが100%カットに必須なため、できれば2人参加しておきたいジョブ。1人でも攻略自体は可能だが、戦力面に不安があるなら2人が推奨。 |
ビショップ 1~2人 | EX『クリアオール』 参戦者全体の回復と、クリアオールによる弱体回復を担うジョブ。特に『クリアオール』は非常に重要なEXアビリティなので、1人は確実に編成しよう。 |
ホークアイ 0~1人 | EX『ブレイクキープ』 敵のブレイクを維持するためのジョブ。全体の火力次第ではあるが、HP50%以下のOD中が厄介なため、そのタイミングで確実に付与できるようブレイクキープはブレイク2回目から使用するのがオススメ。 |
自由枠 0~2人 | 戦力に余裕がある場合の自由枠。火力特化編成での時間短縮を重視することになる。 |
マキュラ・マリウスのHP/行動パターン
マキュラ・マリウスの行動パターン

HP | 約182,000,000(約1億8200万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『フリーレン・アルプ・トラウム』(通常) ランダムな対象に水属性ダメージ 奥義ゲージ15%DOWN ※HP50%以下で奥義ゲージ20%DOWN、 最後の対象に氷結付与が追加 ※HP5%以下で奥義ゲージ25%DOWN |
『シェネーランドシャフト』(HP100~51%までのOD時) 全体に水属性ダメージ アビリティ/奥義封印(3ターン)、睡眠(1~2ターン)を付与 マキュラに攻撃UPを付与 | |
『氷星の煌杖』(HP50%以下のOD時) 全体に水属性大ダメージ(約2万) 5ターンの間、氷結効果を付与 | |
特殊行動 | (1ターン目に発動) 『アイスライズアウト』 全体に5ターンの間、アビリティ封印/奥義封印を付与 |
(HP75%、25%以下で発動) チャージターンMAX | |
(HP50%以下で発動) 『静止した世界』 3ターンの間、アビリティ/奥義封印・睡眠を付与 氷晶印効果を付与 マキュラに攻撃UPを付与 | |
(氷晶印に反応して発動) 『氷星の煌杖』 全体に水属性大ダメージ(約4万) 氷結効果を付与 | |
真の力 解放 | (HP5%以下で発動) マキュラ・マリウスの攻撃力が上昇 |
注意点 | 常時DA率が高い |
TIPS:『氷結効果』
攻撃/防御/連続攻撃率に加えて、毎ターンHPが減少する弱体効果。氷結中にアビリティを使用することで他キャラにも効果が感染する。
攻略全体の流れ
参加人数が18人に調整される前の内容です。
1ターン目 | 特殊行動『アイスライズアウト』 クリア役は必ずマウントで対処 |
---|---|
100% ~76% | HP51%までは同じ行動パターン 特殊技だけ対策すれば問題なし |
75% | チャージターンMAX 特殊技を連続で受けないように注意 |
74% ~51% | 100%~76%と同じ |
50% | 特殊行動『静止した世界』 マウントで受けた後、他参戦者と協力して氷晶印をクリアで解除 |
49% ~26% | 特殊技が変化、OD特殊技『氷星の煌杖』はダメカ必須 |
25% | チャージターンMAX OD中は特に注意 |
24%~撃破 | 5%時に攻撃力が上昇 カーバンクル等で軽減しながら素早く倒す |
1ターン目/アイスライズアウト
発動する特殊行動
(1ターン目に発動) 『アイスライズアウト』 全体に5ターンの間、アビリティ/奥義封印を付与 |
参戦後まずはマウントを使用
参戦者が各自でマウントを用意できる場合は、参戦後にまずマウントを使用して特殊行動の弱体効果を防ぐのが得策。もしマウントを所持していなければ、特殊行動を受けた後クリアオールを待とう。
![]() | 1ターン目をマウントで対処したあと、参戦者の火力次第では通常時に1度特殊技を受けておかないとOD特殊技までにマウントの使用間隔が間に合わない場合があります。 通常時の特殊技は対策が必要になる程の威力ではないため、素早く行動してODまでにマウントを使えるようにしておきましょう。 |
---|
特殊行動を受けたらクリアオールで解除
マウントを持っていない人が居る場合もあるため、クリア役は特殊行動後に必ずクリアオールを使っておこう。特にアビリティ封印はクリアを2回使用しないと消えないため、積極的にクリアを使っていきたいところ。

▲アビリティ封印のままだとファンクス等の重要なアビリティも使えないので注意。
HP100%~HP51%

使用する特殊技
『フリーレン・アルプ・トラウム』(通常) ランダムな対象に水属性ダメージ 奥義ゲージ15%DOWN |
『シェネーランドシャフト』(OD) 全体に水属性ダメージ アビリティ/奥義封印(3ターン)、睡眠(1~2ターン)を付与 マキュラに攻撃UPを付与 |
発動する特殊行動
(HP75%以下で発動) チャージターンMAX |
通常時は特に対策する必要無し
通常時の特殊技は威力が低く、追加効果も特に対策の必要無し。もしダメージが気になる場合は、水カーバンクル等で軽減しておけば安心して立ち回れる。

▲通常時の特殊技は1戦を通して『フリーレン・アルプ・トラウム』のみ。HP割合に応じて若干効果は変わるが特に気にしなくてもOK。
OD中は睡眠対策が必須
1:基本は自身でマウントを用意して対処
OD中の特殊技は睡眠が厄介なので、なるべくマウントを付与した状態で受けることが重要。もし睡眠状態になった場合は行動不能かつ被ダメージが増えるため、クリア役にクリアオールを要求して解除してもらおう。
2:クリアオールを頻繁に発動して睡眠を解除
ODモードに突入したら他参戦者の睡眠を解除するために、クリア役は頻繁にクリアオールを使いながら立ち回ろう。クリア持ちのキャラが睡眠になるとアビリティが使えなくなるので、マウントも怠らないようにしたい。
HP75%でCTMAXが発動
HP75%のCTMAXは基本ブレイク中。ブレイク明けの特殊技は威力が低いので特に対策は必要ないが、予期せぬタイミングで特殊技を受けるのを避けたい場合は、CTMAX後にスロウなどで調整するのがオススメ。
HP50%の特殊行動を受ける準備をしよう
HP50%で発動する特殊行動『静止した世界』は、対策に必要となるアビリティが多い。50%付近になったら下記の効果を使えるように準備しておこう。
用意しておきたいアビリティ/効果
マウント | HP50%はマウントを付与した状態で通過するのが基本。直前に特殊技で解除されない様に注意。 |
---|---|
クリアオール | 特殊行動後に氷晶印効果を解除するために必要。氷晶印効果はマウントを貫通するため、クリアオールが無ければ次ターンに大ダメージを受けることになる。 |
ファランクス ダメージカット | クリアで氷晶印効果を解除できない場合の保険。氷晶印に反応して発動する『氷星の煌杖』を受ける場合は、ファランクス+水カーバンクルやアテナ等で100%カットしよう。 |
HP50%/静止した世界

発動する特殊行動
(HP50%以下で発動) 『静止した世界』 3ターンの間、アビリティ/奥義封印・睡眠を付与 氷晶印効果を付与 マキュラに攻撃UPを付与 |
(氷晶印に反応して発動) 『氷星の煌杖』 全体に水属性大ダメージ(約4万) 氷結効果を付与 |
HP50%はマウント+クリアで対策
1:氷晶印の解除が必要になる
HP50%の特殊行動『静止した世界』では、複数の弱体効果に加えてマウントを貫通する氷晶印を付与される。氷晶印を放置すると次のターンに『氷星の煌杖』で大ダメージを受けるため、必ず解除しなくてはならない。
2:同時に付与される弱体効果に注意
特殊行動で付与される弱体効果の中でも、特に睡眠やアビリティ封印が厄介。クリアが使用できず、氷晶印を解除できなくなる可能性があるので、必ずマウントを付与した状態で特殊行動を受けよう。

▲マウントを付与しておけば氷晶印以外の弱体効果を防ぐことが可能。
氷晶印をクリアオールで解除
特殊行動を受けた後は、『ハイ!』のスタンプで他参戦者に知らせて待機。全員の通過を確認できたら、クリア役がクリアオールで氷晶印効果を解除してから攻撃を再開しよう。

▲解除前に通常攻撃を行うと特殊行動が誘発されるため、必ずクリアオールで解除されたことを確認してから動こう。
解除できない場合は100%カット必須
クリアが準備できず氷晶印が解除できなかった場合は、ホリセ役の出番。次ターンに『氷星の煌杖』で約4万ダメージを受けるので、ホリセ役のファランクス+召喚石等のダメージカットを組み合わせ、100%カットで切り抜けよう。
HP49%~撃破まで
使用する特殊技
『フリーレン・アルプ・トラウム』(通常) ランダムな対象に水属性ダメージ 全体に奥義ゲージ20%DOWN 最後の対象に氷結効果を付与 |
『氷星の煌杖』(OD) 全体に水属性大ダメージ(約2万) 5ターンの間、氷結効果を付与 |
発動する特殊行動
(HP25%以下で発動) チャージターンMAX |
真の力解放
(HP5%以下で発動) マキュラ・マリウスの攻撃力が上昇 |
OD中の特殊技は必ず100%カット
HP50%以降はOD中の特殊技『氷星の煌杖』で即死クラスのダメージを受けるため、受ける際は100%カットが必須。。中でもホリセ役は頻繁にファランクスを使用して、他参戦者が100%カットしやすい状態にする立ち回りが求められる。

▲水カーバンクルで50%カットしてもダメージは1万以上。100%カットできない状況ではファランクスを待つのが無難。
ホリセ役の立ち回りについて
敵のチャージターンが少なく、かなり頻繁に100%カットが必要となるため、ホリセ役同士でファランクスがかぶらないように立ち回るのが鉄則。ファランクスを使用する際は『ファランクス使います(定型文)』→ファランクス発動→『ファランクス!(スタンプ)』の流れを徹底しよう。

▲「ファランクスを使います」が被った場合は、先に投稿した人に順番を譲るのが一般的な流れ。
HP25%のCTMAXがOD中だと危険
1:OD中の場合は特殊技対策が必要
HP25%時に発動するCTMAXが敵OD中の場合は要注意。すぐブレイクできる場合を除いてほぼ確実にOD特殊技を受けることになるため、HP25%までに100%カットの手段を用意しなくてはならない。
2:HP25%手前で特殊技を受けるのはNG
OD中かつCTMAXの直前で特殊技を受けると、2ターン連続で100%カットが必要になることもあるため動けなくなりやすい。25%手前では慎重に動き、特殊技を連続で受けないようにしよう。
最後は一気に押し切ろう
HP5%時の真の力解放では、敵の攻撃力が大きく上昇。通常攻撃も5000付近とかなりのダメージになるため、水カーバンクル等で軽減しながら火力で一気に押し切ってしまおう。
ログインするともっとみられますコメントできます