グラブルのヴェルサシア攻略向け風属性編成例と立ち回りを紹介!グラブルヴェルサシア風属性におすすめのジョブ(ラフォ編成)、EXアビ、武器編成、召喚石、HP毎の動き方/立ち回りなど解説。風属性でヴェルサシアに挑戦する際の参考にどうぞ!
ヴェルサシア風属性編成例
キャラ編成
・シャトラは1アビCT短縮のAF採用、Lv4以上推奨
・ポーションでFCゲージ増加のAF所持時はLv4以上で起用
・破壊武器4凸までは恩寵よりオルポ要員採用も選択肢
武器編成例
※破壊武器4凸後はスカイエース2本目と入れ替え
メイン武器 | ![]() | ![]() | ![]() |
| 攻防上限枠 | 攻防上限枠 | 攻防上限枠 | |
| SLv15 | SLv15 | SLv- | |
![]() | ![]() | ![]() | |
| 攻撃枠 | 防御枠 | 攻撃枠 | |
| SLv15 | SLv15 | SLv15 | |
![]() | ![]() | ![]() | |
| 技錬枠 | アビダメ枠 | 極奥or極技 | |
| SLv15 | SLv15 | SLv25 | |
| AW枠 | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|
| アビダメ枠 | 無与ダメ枠 | ゲージ枠 | |
| SLv15 | SLv20 | SLv20 |
| この構成で必要な武器 |
|---|
| ・ダウルダヴラ(防御or特殊)×1本 ※メイン武器枠 ・リミシャル剣×2本 ・極星剣×1本 ・スカイエース(攻撃1/防御1)×2本 ・グリム槍(攻撃)×1本 ・ガレヲン琴×1本 ・水着シオン短剣×1本 ・絶対否定の槍(極奥or極技/アビ上限)×1本 ・タウルス・オブ・ワールド×1本 ・ドラゴ杖(無属性ダメ)×1本 ・火オメガ剣(闘争/奥義上限/ゲージ上昇)×1本 |
召喚石編成例
ヴェルサシア風編成攻略の流れ (簡易版)
- 開幕試練はダメアビ+フルチェで回し3T目安で解除
└全属性の試練解除後に攻撃再開 - FCで予兆解除しながら毎Tフルチェ意識で進める
- 90%は①1億ダメ②奥義6回③FC+80hit④CT予兆
①ダメアビ+フルチェ
②トリゼロ1回目+主200%奥義でフルチェ
③FC解除→シャトラ1+シエテ2でFCゲージ溜め
④CT予兆をFC解除 - 70%は自力解除→FC解除→自力orFC解除
└1回目は青ルート:アビ6回、赤ルート:奥義6回
└手前から必要アビ温存、他化自在中は条件増加
└シエテ2は3回目でFCが必要な時用に温存 - Gゲージ50%予兆表示後必ずスタンプ押して止まる
└解除or受けると敵強化で味方が事故るので注意
└足並みを揃えたらFCで予兆解除
└ゴブロ受け渡し等でCT予兆まで進めて試練解除
└全属性解除後に攻撃再開 - Gゲージ100%まで予兆解除しながら進める
└毎T付く◯◯天は都度確認して解除を意識
└四王天はLv2でバステト召喚攻撃
└風は100%以降の削りが重要なので無理はしない - Gゲージ100%後は討伐まで連続予兆
└毎T自力解除orFC解除しながら進める
└黒麒麟やトリゼロ2回目、DCもここで活用
攻略時の流れ(全体)

▲野良共闘では試練解除時など把握しやすいように、属性スタンプを活用するのがおすすめ。
| 開始前の準備 | |
|---|---|
| ・試練を全属性解除目的で各属性1人ずつ必要 ・開幕試練を3T目安で解除する動きを用意 ・各予兆の解除手段を想定した編成を組む └参戦者でゲージ共通、未解除数が成功率に直結 | |
| 開幕~HP81%まで | |
| 開幕 | 『浄土』 全体にHP50%分破壊属性ダメ/他属性は戦闘不能 敵に6属性の法灯(試練)付与 ※個数で被ダメ制限 |
| 試練 1回目 ![]() | 『属性試練1回目(法灯)』 └150hit+奥義10回、もしくは10T経過で解除 敵被ダメが制限されるので最初に全属性解除する └解除は3T目安で動きを用意しておく ※ターン回しすぎるとゲージ増加で失敗に繋がる 解除後に属性スタンプを押す、全員確認後に再開 |
| ~91% | ◆100~81%区間のCT予兆解除条件 「弱体10回」 or 「50hit」 解除可能な属性はCT予兆を解除しながら回す 多動できない属性は90%連続予兆解除の準備 |
| 90% | 『身光』9999万9999ダメで解除 |
| 次T | 『輪廻』奥義6回で解除 |
| 次T | 『黄泉』FC発生+80hitで解除 ※特殊敢闘報酬の獲得条件のひとつ ※次ターンのCT予兆解除手段も温存しておく |
| ~81% | 91%までと同じ |
| HP80%~Gゲージ50%到達まで | |
| 80% | 80%~ゲージ50%到達まではアイコンの色で分岐 常時効果や70%以降の連続予兆が変化 『再生の神意』※青ルート① 『破壊の神意』※赤ルート② |
| 70% | ①『身光』アビ6回 ②『天蓋』奥義6回 |
| 次T | ①『無常』ディスペル5回+攻撃行動5回 ②『輪廻』TA5回+ディスペル4回 |
| 次T | ①『黄泉』70hit+300万ダメ7hit ②『黄泉』800万ダメ3or5hit+FC発動 ※次ターンのCT予兆解除手段も温存しておく |
| CT技 | ◆80~形態変化までのCT予兆解除条件 ※ボスに他化自在付与中は条件増加 ①「弱体15個+TA4回」「ディスペル5回+200万7hit」 ②「弱体15回+60hit」「奥義6回+ダメアビ4回」 解除可能な属性はCT予兆を解除しながら回す 多動できない属性はゲージ50%到達に備える |
| ジェネシスゲージ50%到達以降 | |
| ゲージ 50% or HP51% ![]() | 『浄土』 アビダメ3000万+奥義3000万+アビ12回 ※予兆解除 or 受けたあとに ・弱体リセット ・敵に破壊の光背/6属性の光背(試練) ・常時効果が切り替わり(四王天など) 予兆表示後にスタンプを押して足並みを揃える └解除or特殊受けた時点で敵強化なので事故防止 全員分のスタンプを確認してから再開 予兆解除orフロント入替目的で受ける等で通過 |
試練![]() | 『属性試練2回目(光背)』 敵CT特殊技の予兆解除すると解除 ゴブロ石等で耐久強化してCT技予兆発生まで回す ◆形態変化後のCT予兆解除条件 ・800万3hit+弱体アビ2回 ・300万8hit+弱体15個 ・ディスペル5回+FC発動 予兆解除したら属性スタンプを押して他解除待ち 全員分のスタンプを確認してから再開 |
| ゲージ 100% まで | 毎T付与される四王天等を必ず確認しながら進行 └5種からランダム順で毎T付与/未解除時はLv+1 └Lv2解除時は敵弱体+ブレイクでCT技打たない └解除が難しい場合は無理に動かない 解除可能な属性はCT予兆も解除しながら回す └動く場合は被ダメ対策でブロ/ティタ石 多動できない属性はゲージ100%到達に備える |
| ゲージ 100% | 『浄土』 全体ランダム属性ダメ×16回 無敵(15%制限)/常時効果の解除など ※解除条件はなし 無敵やゴブロ召喚、DC右などで受ける |
| 次T~ 5連続 | 『神撃』※1周目 下記の中から5T続けてランダム順で発動 ・120hit ・600万5hit ・1億ダメージ ・ディスペル6回 ・弱体15個 解除しやすい属性(風など)が回してHPを削る └黒麒麟、トリゼロ2回目、DCゲージ使用など 被ダメも痛いのでブロ/ティタ石を活用 多動できない属性は火力を出し切る |
| 次T~ 5連続 | 『神撃』※2周目 下記の中から5T続けてランダム順で発動 ・240hit ・600万10hit ・2億ダメージ ・ディスペル12回 ・弱体30個 2周目は解除条件が倍になる 全リソースを割いて倒し切る |
ヴェルサシアの予兆と解除条件早見表
開幕~HP81%まで
| 発動条件 | 特殊技 | 解除条件 |
|---|---|---|
| 開幕 | 破壊の試練 | 奥義10回+150hit |
| HP90% | 身光 | 9999万9999ダメ |
| 予兆解除 次ターン | 輪廻 | 奥義6回 |
| 予兆解除 次ターン | 黄泉 | FC発生+80hit |
| CT特殊 | 輪廻 | 50hit |
| CT特殊 | 身光 | 弱体効果10回 |
80%~Gゲージ50%予兆まで
青ルート
| 発動条件 | 特殊技 | 解除条件 |
|---|---|---|
| HP70% | 身光 | アビ6回 |
| 予兆解除 次ターン | 無常 | ディスペル5回+攻撃行動5回 |
| 予兆解除 次ターン | 黄泉 | 50or70ヒット+300万ダメ5or7ヒット |
| Gゲージ 50%到達後次T or HP51% | 浄土 | アビダメ3000万+奥義ダメ3000万+アビ12回 ※特殊を受けると一翼が付与されない |
| CT特殊 | 身光 | 弱体効果15or18回+TA4or5回 |
| CT特殊 | 無常 | ディスペル5回+200万ダメを7ヒット |
赤ルート
| 発動条件 | 特殊技 | 解除条件 |
|---|---|---|
| HP70% | 天蓋 | 奥義6回 |
| 予兆解除 次ターン | 輪廻 | ディスペル4回+TA5回 |
| 予兆解除 次ターン | 黄泉 | 800万ダメ3or5ヒット+FC発動 |
| Gゲージ 50%到達後次T or HP51% | 浄土 | アビダメ3000万+奥義ダメ3000万+アビ12回 ※特殊を受けると一翼が付与されない |
| CT特殊 | 輪廻 | 弱体効果15or18回+60ヒット |
| CT特殊 | 天蓋 | 奥義6回+ダメアビ4回 |
Gゲージ100%以降
| 発動条件 | 特殊技 | 解除条件 |
|---|---|---|
| Gゲージ100% | 浄土 | 解除不可 ゴブロ/無敵、防御系+ガード等 |
| 次ターン | 神撃 (1周目) | 下記から1つランダムで出現 ・120回hit ・600万5hit ・1億ダメ ・ディスペル6回 ・弱体15個 |
| 次ターン | 神撃 (1周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (1周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (1周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (1周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (2周目) | 下記から1つランダムで出現 ・240回hit ・600万10hit ・2億ダメ ・ディスペル12回 ・弱体30個 |
| 次ターン | 神撃 (2周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (2周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (2周目) | 上記で未発生の条件 |
| 次ターン | 神撃 (2周目) | 上記で未発生の条件 |
ヴェルサシア攻略時の注意点
- 参戦時に青or赤ルートがランダムに決まる
┗色で特殊行動のパターンが変わるので要確認 - 最初の奥義6回+150hit試練は素早く解除
┗ターンをかけると序盤からGゲージが多く溜まる
┗Gゲージは全員共有なので討伐が困難になる
┗試練解除後はスタンプ等で連携を取る - 連続予兆を解除した場合のみ黄泉が出現
┗特殊敢闘報酬狙いの場合必ず90% or 70%で解除 - 他化自在付与中は予兆の解除条件が増加
- Gゲージ50%の『浄土』は全員出現確認後に解除
┗予兆確認後はスタンプ等で連携を取る
┗予兆解除後は光背が付与され敵が大幅強化 - Gゲージ50%以降の強化中はゴブロ召喚を活用
┗強化中は破壊属性や攻撃UPで大ダメージを受ける
┗防御1000%UPのゴブロ召喚を連携して受け渡す
参戦時に青or赤ルートがランダムに決まる

ヴェルサシア戦ではバトル参戦時に青or赤ルートがランダムで決められ、色に応じて発生する特殊技や常時強化が変わる。常時強化による他化自在の条件なども変わるため、参戦時には必ず自身の色を確認しておこう。
色で変わる常時強化の例
| 『再生の神意』自分の名前に青マーク時 |
|---|
| 1T中に50hit未満かつ、奥義6回未満の場合 または1T中に敵被ダメが一定値未満の場合 T終了時に敵に他化自在を付与 |
| 『破壊の神意』自分の名前に赤マーク時 |
| 1T中に味方の攻撃行動が6回未満かつ、アビ使用数が5回未満の場合 または1T中に敵被ダメが一定値未満の場合 T終了時に敵に他化自在を付与 |
ライターA | 6人マルチ時に片方の色が4人などの偏りは確認していません。 そのため、属性関係なく赤3+青3の中から参戦時にランダムで選ばれる仕様と思われます。 |
|---|
最初の破壊の試練は素早く解除

バトル開始時から表示されている予兆『破壊の試練』は解除するまで毎ターンジェネシスゲージ(Gゲージ)が上昇する。解除が遅れるとGゲージ50%予兆や100%予兆が速くから出現して討伐が困難になるので、3ターン程度などなるべく早く解除しておきたい。
連続予兆を解除した場合のみ黄泉が出現

特殊敢闘報酬の条件にもなっている特殊技『黄泉』は、90%と70%の2か所で発生タイミングがあり、連続予兆を解除した場合にのみ黄泉が出現する。特殊敢闘報酬を狙う際はシエテやルシゼロ等の予兆中断でも良いので、連続予兆を解除しておきましょう。
90%連続予兆パターン
| 連続予兆の流れ | |
|---|---|
| 90% | 『身光』 9999万9999ダメで解除 |
| 予兆解除の次T | 『輪廻』 奥義6回で解除 |
| 予兆解除の次T | 『黄泉』 FC+80hitで解除 |
70%連続予兆パターン
| 青ルート | 赤ルート | |
|---|---|---|
| 70% | 『身光』 アビ6回で解除 | 『天蓋』 奥義6回で解除 |
| 解除 次T | 『無常』 ディスペル5回+攻撃行動5回で解除 | 『輪廻』 ディスペル4回+TA5回で解除 |
| 解除 次T | 『黄泉』 70hit+300万ダメ7hitで解除 | 『黄泉』 70hit+300万ダメ7hitで解除 |
他化自在付与中は予兆の解除条件が増加

80%以降の常時強化にある条件を満たすと付与される「他化自在」中は予兆解除の条件が増加する。弱体効果15回→18回や、800万ダメ3hit→5hitなど解除の難易度が上がってしまうため、なるべく他化自在が付与されないように立ち回りたい。
Gゲージ50%予兆は解除前に連携を取る

Gゲージ50%到達時の予兆「情動」は解除すると弱体リセットに加え、光背付与で敵の攻防両面が大幅に強化される。他参戦者が特殊技対処中などに弱体リセ+光背が付与されると、予兆解除失敗や戦闘不能などの事故に繋がるので、予兆が見えたらスタンプ等で連携を取って全員確認後に解除しましょう。
Gゲージ50%以降はゴブロ召喚を活用
| 創世の一翼の効果 |
|---|
| ・攻撃力/防御力UP ・与ダメ上昇 ・攻撃が破壊属性に変化 ・通常後の破壊属性追加ダメ |
Gゲージ50%浄土の予兆解除時などに付与される「創世の一翼」は、対策なしでターンを回すと大ダメージを受けてしまう。ゴブロ召喚による防御1000%があればある程度は耐えられるため、一翼中は参戦者内でゴブロ召喚を受け渡して進むのがおすすめ。
ヴェルサシア攻略
ヴェルサシア武器
崩焉アンクレット
越達アンクレット
竟極アンクレット
ヴェルサシアの角
輪廻の雷炎
ライフォ
シャトラ
シエテ
リミシャル
カッツェ
エスタリオラ
ハロヴェイン
ティコ
ハロシャル
シナモロール
メリッサベル
ゼピュロス
ライターA
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます