グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
リヴァイ・ミカサの防御力は他キャラに比べて70%も少ないようです。
被弾すると3.3…倍の数値を見る事ができるようです。
120hellの通常攻撃は普通に痛いですよねw
単純に考えると普通なら5000の被ダメが16500です。ありきたりな風のマグナ編成だと1撃で吹き飛びます。
まず育てて防御LBを振るのがお勧めなようです。
これで★3×2の20%を補てんすると他キャラより防御は50%低くなる程度で収まるようです。被弾は他キャラの2倍ですね。1万の被ダメです。一般的な風のマグナ編成完成形でも赤くなると思いますw
でもこれが1つの方法です。ただしこれだけでは不足だと思います。
まずデバフの活用でしょうか。
暗闇・魅了・昏睡・睡眠・麻痺・恐怖
一般的なのは特に暗闇と魅了だと思われます。
これで通常攻撃を防ぎつつチャージmaxの特殊攻撃に備えるのが良いと思います。
チャージmaxの攻撃は魅了でキャンセルあるかもしれません。
ただしHPがトリガーによる特殊行動は簡単にはキャンセルできません。更に先のトリガーに乗るか敵毎に設定されてるHPまで一気に削るとトリガーが外れる可能性があります。
単体攻撃や対象ランダムな多段攻撃であれば幻影でも数発防げます。
(使用する幻影効果によって回数が違います)
全体攻撃だとバリアでの対処になると思います。
ただしバリアは実際に被弾するはずのダメージからバリア効果分を差っ引くだけなので防御の低いリヴァイなどはあっと言う間にバリアが弾けて手痛いダメージに繋がります。
もう1つがスパルタなどによるかばうの利用です。全体攻撃じゃなければ防いでもらえます。これの使用を突き詰めるとスコフニュングでしょうか。勝手にかばってもらえるかもしれません。スパルタの場合かばうが発動するとイージスブーンのサポートにより確実に主人公が肩代わりしつつ被ダメ50%で済ませてくれます。更に運がよければ窮地への抗拒で被ダメ0になります。メイン武器のスコフニュングに攻刃スキルが無い点は味方全員の欠点にはなりますが面白いとは思います。
ダメージ自体を抑えるのに一番効率が良いと思われる効果は鞄などによるダメージカットだと思います。
SR3凸鞄であれば50%ダウンまで戻した1万のダメージを5000に減らしてくれます。(他キャラは2500で済みますが…)
SR鞄を2枚交互に使うと隙間ができます。アテナなどで補うか可能なら鞄3枚準備するのが良いかもしれません。特大ダメージなどが予測される場合には鞄だけじゃなくファランクスやバリアなどで守ってあげることになると思います。
欠点としては召喚石をSR鞄で埋めるとステータスが下がる点でしょうか。
先述のスコフニュングとはすこぶる相性の良いカット手段にはなりますが攻刃無し+召喚石の総ステータス減少になりますね。
リヴァイやミカサを使おうと思うと手持ちのキャラなどとの相談になると思います。元々持ってる回避率の高さもありますので妥協点をみつけて使うしかないと思われます。
最終的にどうしても答えを出すと言うなら常に100%カットです…。
その方法があるのかは不明です…。
長文申し訳ありません。
120hellでサブに置いていたリヴァイが初めてフロントに出たと思ったらリロ押した瞬間居なくなっていました笑(恐らく通常攻撃直撃)
そこで、最初こそリヴァイ、ミカサならコルワ1アビだけで良くないかと思っていたけどある程度の介護も必要かなと感じます。ただ、手持ちのSSRがアンリエット、スカーサハ、カルメリーナ、コルワ(十天もやろうと思えばすぐ取れます)と少なめなのでできる事が少なく上手く使い辛い印象です。
そもそもワンパンですぐ沈むイメージが付いちゃっていますが、これだけ柔らかいと背水が噛み合っているのかなとも思い始めました。
皆さんの考える、使っている組み方があれば教えていただきたいです。
あと賢者の使用という点を失念しておりました。天眼陣におけるDAUPだけはこの2キャラに対しては死にアビになってしまいますがそれなりに戦えるかもしれません。ただし、賢者自体は持久戦向けなのでどの程度手持ちのキャラでバフや防御デバフなどを補えるかに依存すると思います。2キャラを固定とすると風はその点が少し難しめでしょうか…。
ご丁寧にありがとうございます。 リヴァイ、バッファーを入れるとして残り2人でカバーするのもなかなか難しそうです。デバフ入れて片手間でサポートする、落ちてもしょうがないぐらいの感覚でやるのがよさそうですね