キャラやジョブ、システムのバランス調整内容を期間ごと、まとめてチェック!上方修正、下方修正内容などを修正前の内容とあわせて確認できます。

6月2日キャラ調整内容
【SSR】コルワ

発表内容
- 奥義「ブランシェ・フィル」による
アビリティターン延長効果の調整
公式からのコメント
現状でも十分強力であると考えているので、延長できる最大値は変えず、フィルが少ない状態での発動時の下限を一部引き上げる予定です奥義で強化効果を延長できるターン数を見直す。
修正されるアビリティ/奥義
自身が持つ『フィル』の数に応じて、奥義発動時にコルワの付与した強化効果のターンが延長されるキャラ。この延長ターンが緩和される。
調整前
フィル消費数 | ターン数 |
---|---|
フィル1~4個 | 1ターン延長 |
フィル5~7個 | 2ターン延長 |
フィル8~10個 | 3ターン延長 |
【修正内容】
2ターン延長、3ターン延長のフィル数が1個ずつ緩和。
フィル消費数 | ターン数 |
---|---|
フィル1~3個 | 1ターン延長 |
フィル4~6個 | 2ターン延長 |
フィル7~10個 | 3ターン延長 |
個数調整により奥義による初回の延長がしやすくなった点、アビリティ3が使いやすくなったのが利点。修正自体はあまり大きなものではないが、優秀なキャラが更に使いやすくなったのは嬉しいところ。
コルワの性能はこちらから【SSR】ハレゼナ

発表内容
- サポートアビリティ「サイコーにクレ~ジ~!」の攻撃力UP効果及び累積上限の引き上げ
- サポートアビリティ「ちょ、ちょっと待って!」の性能見直し
公式からのコメント
「ちょ、ちょっと待って!」のデメリットは表示自体のテンポも悪いので、効果内容自体を見直します
修正されるアビリティ/奥義
「サイコーにクレ~ジ~!」は攻撃を受けるまで攻撃力と連続攻撃確率が上昇、「ちょ、ちょっと待って!」ダメージを受けると大幅に弱体化(被ダメージ2倍)するという効果。
現状は、攻撃力の上昇値が控えめであり、デメリットに全く見合っていないため、そこのバランス調整と思われる。
【修正内容】
「サイコーにクレ~ジ~!」の攻撃力上昇量、累積上限値の引き上げ。および毒や腐敗などで累積効果が解除されなくなった。
また、「ちょ、ちょっと待って!」の攻撃減少量が緩和され、被ダメージ増加と連続攻撃率DOWN効果が削除された。
デメリットの削除と上昇量の強化が同時に来たことにより、使い勝手は各段に上昇。土属性のアタッカーの枠に十分食い込める性能になったといえる。弱かったあの頃にサヨナラバイバイだ!
【SSR】メルゥ

発表内容
- 「ワイルドフロウ」の効果の調整
- 「インペリテリ」の使用間隔の短縮
公式からのコメント
アビリティを駆使した際の攻撃性能の高まりがより際立つよう調整します
修正されるアビリティ/奥義
「ワイルドフロウ」は自身の攻撃力が大きく上昇し、弱体効果を無効化する代わりに防御力が下がるアビリティ。
「インペンテリ」は2ターンの間必ず攻撃がトリプルアタックになる効果。使用間隔は8ターン。
【修正内容】
ワイルドフロウの防御効果DOWNが削除され、インペンテリの仕様間隔が8ターンから7ターンに短縮。
使い勝手は変わらず、単純に性能が底上げされた形。直近で追加されたような土アタッカーと比べると見劣りする部分はあるが、調整前と比べるとその差は大きく縮まったといえる。
メルゥの性能はこちらから【SSR】ゼタ

発表内容
- 奥義ダメージの引き上げ
- サポートアビリティ「アルベスの契約者」の効果の引き上げ
公式からのコメント
登場当時、珍しい追い撃ち持ちということで奥義ダメージが他のキャラよりすこし低く設定されていたものを調整します
修正されるアビリティ/奥義
ブレイク状態の敵に対して非常に高いダメージを与えられる追い打ち効果を付与する強力なアビリティ『ラプソディー』。こちらを持つため、奥義倍率が低く設定されていた。
サポートアビリティ『アルベスの契約者』はブレイク時の敵に対して攻撃UPする効果。
【修正内容】
プロミネンスダイヴ+のダメージ倍率が上昇、及び「アルベスの契約者」による攻撃力の上昇量引き上げ。
こちらも使い勝手は変わらず、性能が底上げ。ただし上昇値はあまり目立ったものではなく、同レアリティ同役割のキャラにやっと並んだというような形。現在の火属性アタッカーの枠には食い込みにくいか。
ゼタの性能はこちらから【SSR】ラカム(リミテッド版)

発表内容
- 「スピットファイア」の攻撃力UP効果及び累積上限の引き上げ
公式からのコメント
攻撃力UPが実感しにくかったため、上昇量と上限を引き上げる予定です
修正されるアビリティ/奥義
「スピットファイア」は同名のアビリティを使うことで自身に累積していく特殊バフ。回数に応じて自身攻撃力とチェインバーストのダメージが上昇する効果。
【修正内容】
攻撃力の上昇量と累積上限値引き上げが実行。発表内容どおり攻撃UP効果は実感できる程になったため、火力に関しては大きく強化されたといえる。アタッカーとして起用する価値は確実に出てきたが、他に優秀な火属性アタッカーが居る場合、それらを押しのけてPTに入るかと言われると少し難しいか。
ラカム(リミテッド)の性能はこちらから【SSR】クラリス(クリスマス版)

発表内容
- 「α・ディケイ」の使用間隔の短縮及び性能見直し
- 「β・ディケイ」の使用間隔の短縮及び性能見直し
公式からのコメント
マルチバトルで複数人が重ねあえるようにという設計でしたが、一人でも十分成立するように調整する予定です
修正されるアビリティ/奥義
「α・ディケイ」は攻撃力、「β・ディケイ」は防御力を5%減少させる効果。重ねがけすることで累積していくが、再使用間隔は8ターンと長め。
【修正内容】
「α・ディケイ」、「β・ディケイ」のα崩壊レベルの上昇量が2から4に引き上げ。使用間隔が8ターンから6ターン、+は6ターンから4ターンに短縮。
また、事前に発表内容には無かったが発動中にステータスが減少し続ける「レイディオアクティヴ・モード」の減少量が緩和された。
これにより崩壊レベルがかなり上げやすくなり、十分フィールド効果に期待できるようになった。フィールドは参戦者全員に効果があるため、マルチバトルにおいて1人が編成に入れておくと参戦者全体の火力UPが狙える。
クラリス(クリスマス)の性能はこちらから【SR】ヴェイン(ガチャ版)

発表内容
- 「アームゲイン」の使用間隔の短縮
- 「ウォールバッシュ」の性能見直し
公式からのコメント
「アームゲイン」は累積効果を使いやすく、「ウォールバッシュ」は防御性能を引き上げる予定です
修正されるアビリティ/奥義
重ねがけすることで効果が延長+累積する攻撃DOWNするアビリティ『アームゲイン』と、味方全体に20%の反射効果を付与する『ウォールバッシュ』。
アームゲインは効果自体は優秀だが、使用間隔が6ターンと長いため使いづらかった部分が上方修正されると思われる。
【修正内容】
アームゲインの仕様間隔が7ターンから6ターンに、+は6ターンから3ターンに短縮された。また、ウォールバッシュの反射倍率が30%(?)に引き上げられ、使用間隔が10ターンから8ターンに短縮された。
リリィとヴェインでダメージが100%カットになったのを確認。累積弱体化も実用レベルの使用ターンになったため、性能は格段に強化。非常に使いやすい性能になったといえる。
ヴェイン(ガチャ版)の性能はこちらから【SR】クラウディア

発表内容
- 「グランツファウスト」のダメージ及びダメージ上限の引き上げ
公式からのコメント
アビリティの命中率と与えるダメージが釣り合っていないため、「でかいダメージが決まった!」と実感できるように調整します
修正されるアビリティ/奥義
敵に命中した場合非常に高いダメージが出るが、外れる可能性も高いアビリティ『グランツファウスト』。現在のダメージ倍率である5倍が更に上方修正、もしくは上限値を上げるかのどちらかで性能が強化されると思われる。
【修正内容】
ダメージ倍率が5倍から8倍に、+は8.5倍に引き上げられた。あわせてダメージ上限も上昇。
運の要素が絡むが、アビリティのみでSSR以上のダメージを出せるようになったのは嬉しいところ。命中率自体に変化はない模様(?)なので、使用感はあまり変わらないが、サブメンバーに編成して逆転を狙うのは大いにアリ。
クラウディアの性能はこちらから6月2日システム調整内容
一部マルチバトルの調整
- 「ティアマト討伐戦」など、メインクエストクリアで出現するマルチバトルの調整
公式からのコメント
モードゲージ量が現在の基準に調整されます
【修正内容】
発表どおり、ゲージ量が調整された。
以下のマルチバトルの難易度緩和
- 「リヴァイアサン・マグナHL」
- 「フラム=グラスHL」
- 「メドゥーサHL」
【リヴァイアサン・マグナHL修正内容】
敵「青輪」のHPと防御力、モードゲージ量減少。更に土属性からの弱体効果が命中しやすくなった。
【フラム=グラスHL修正内容】
水属性時の攻撃力と防御力が引き下げられ、チャージターンが1から2に増加。更に水属性キャラからの弱体効果命中率が上昇した。
攻撃力上昇のタイミングもHP25%から10%に減少。
【メドゥーサHL修正内容】
残りHP10%で発動する特殊行動が「メドゥシアナ」に変更。それに伴い、HP2%時に発動していたメドゥシアナが削除された。
一部マルチ「武勲の輝き」入手量引き上げ
対象となるマルチバトル
- 「ナタク討伐戦」
- 「フラム=グラス討伐戦」
- 「マキュラ・マリウス討伐戦」
- 「メドゥーサ討伐戦」
- 「アポロン討伐戦」
- 「オリヴィエ討伐戦」
【修正内容】
発表通り入手量が引き上げされた。
武勲/栄誉の輝き入手が少しゆるく
公式からのコメント
マルチバトルに参戦し、3分経過する前に敵が倒された場合に、貢献度が一定量に達していなくても武勲/栄誉の輝きが手に入るようになります
【修正内容】
発表通り手に入るように変更された。
栄誉の輝きのレアリティボーナスが削除
公式からのコメント
6月2日(木)のゲームアップデート後から入手できなくなります
【修正内容】
発表通り削除された。
トレジャー「銀天の輝き」緩和
公式からのコメント
「万象の蒼角」5個と交換できるようになります
【修正内容】
発表通り緩和された。ただし交換は月1個のみ。
万象の蒼角の入手法一部アビリティエフェクトがリニューアル
公式からのコメント
ゲームリリース初期から存在する、使いまわしが多いエフェクトなどが新規のものにリニューアルされます
調整が発表されたニコ生のまとめ記事はこちら
ニコ生まとめ 26の質問とバランス調整情報結論:ハレゼナちゃん復活!
今回の調整で最も注目したいのはハレゼナ。デメリット部分が大きく緩和され、攻撃力の上昇倍率も大分実用レベルになった。
また、被ダメージ時の防御DOWN効果が削除されたので、ハレゼナを守るための構成をガチガチに組まずとも活躍が可能になった。土属性のアタッカーの選択肢の1つになったと断言できる。

▲スタメンとして使うには少し愛が必要な性能であったハレゼナちゃん。今回の調整で本来のサイコーにクレージーなハレゼナちゃんが戻ってきた!
6月下旬に推しキャラ登録機能実装!
バランス調整とあわせて、6月下旬に好きなキャラを「推しキャラ」として登録できる機能が実装されるという発表があった。以下公式のコメント。
公式からのコメント
中でもはやくお届けしたいのが「推しキャラ設定」というもので、任意のキャラを「推し」に設定すると、攻撃力とHPにボーナスがつきつつ、某「今のジョブはこれ!」画像をそのキャラの画像に変更できるというものです。
6月後半くらいには実装できる……はず。

▲これは非常に嬉しい新機能!今回のサプチケは性能ではなく推したいキャラを取るのもありかもしれませんね…。(画像はイメージ)
他のグラブル攻略記事
あわせて読みたい攻略記事はこちらから!
ログインするともっとみられますコメントできます