グラブルのトレジャー「模界の六分儀」について解説。入手方法や使い道などを紹介しています。アーカルムの転世でゼノミーレスボスの挑戦に必要な「模界の六分儀」について調べる際の参考にどうぞ。
『模界の六分儀』とは?

| 「模界の六分儀」の概要 | |
|---|---|
| 1 | 初回のゼノミーレス出現後、毎日5時に1個配布 └「模界の六分儀」は99,999,999までストック可能 |
| 2 | 「模界の六分儀」を1個消費してゼノ・ミーレスボスに挑戦 |
ゼノ・ミーレスボスに挑戦に必要

「模界の六分儀」とはゼノ・ミーレスボスに挑戦に必要なトレジャー。初回のゼノミーレス出現後は毎日5時に1個配布される。
模界の六分儀の入手方法
毎日5時に1個配布

「模界の六分儀」は毎日5時に自動的に配布される。後からゲームを始めた場合でも2022年12月26日を起点として、これまでに入手できた分を初回時にまとめて入手できる。例えば2022年12月31日に始めた場合、差分の6個入手できる仕組み。
挑戦回数は99,999,999までストック可能
「模界の六分儀」は99,999,999までストック可能。上限を超えてしまう心配がなく、時間のある時にまとめて消化できる。
今後キャンペーンで追加入手の可能性も?
現状はログイン時にもらえる1個のみ。アーカルムパスポートの様に、〇〇万人突破などでログイン時にもらえる数が+1されるCPに期待したい。
模界の六分儀の使い方
狙いの低確率アイテムを決める

| ヒヒイロカネ | ・ゼノイフリートミーレス(火ボス) ・ゼノサジタリウスミーレス(風ボス) |
|---|---|
| セフィラ玉髄 | ・ゼノコキュートスミーレス(水ボス) ・ゼノウォフマナフミーレス(土ボス) |
ゼノレルムを進める上で、注目報酬は低確率アイテムの「ヒヒイロカネ」と「セフィラ玉髄」。討伐回数を重ねてカウントを進めることで確定入手できるのが魅力のコンテンツとなるため、まずはどちらのアイテムが欲しいかで挑戦するボスを絞ろう。
挑戦アイテムはストック可能なため急ぐ必要無し
ライターD | ゼノミーレスの挑戦権は毎日1個ずつストックされ、時間があるタイミングで一気に消化も可能な仕様。現状「セフィラ玉髄」が今後必要になるのかが不明なため、1月下旬の生放送で十賢者最終等の情報を確認してからボスを消化していくのも有りですね。 |
|---|

▲玉髄を要求される可能性がある十賢者最終は2022冬~2023春頃の予定。
絞ったあとは欲しいミーレス武器から選択
低確率アイテムで2属性に絞ったあとは、どの属性のミーレス武器が欲しいかでボスを決めよう。1日1回挑戦権をストックできる「ミーレスボス」からは旧ミーレス武器が直接ドロップ入手しやすい点も頭に入れておきたい。
ライターD | 低確率アイテムの確定入手までは同じボスに挑戦し続ける立ち回りとなるため、並行してミーレス武器集めも行うのが理想ですね。 |
|---|
低確率アイテム入手後は再度ボス決め
低確率アイテムを1度入手すると、カウントはリセットされる仕様。このタイミングであればキリが良いため、欲しいミーレス武器が集まっていれば周回場所を他属性に変更するのも選択肢となる。
ライターD
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます