グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(グランブルーファンタジー)
-
テュポーン2体目の需要
最近高難易度を触り始めたrank204のマイペース騎空士です 運良く素引でテュポーン7体引けているので1体目は凸ったのですが、2体目に金剛を入れるか悩んでいます 金剛在庫は5つで余裕があるとは言いづらいですが、今の所すぐ使う予定はありません 黒麒麟が1体制限になったので需要が上がってないかなとか思ったのですが、先輩騎空士の皆様のご意見お聞きしたいです
-
コロンバのボルテージ・オブ・ボウに編成はどこまで寄せるべき?
画像のような編成を、古戦場150HELL以上フルオート想定で組んでみました。(凸は水古戦場までに間に合ってる体で) リミ武器3本で確クリ、天司武器で4枠確定。 終末はドラポンと使い分けがあるとして、残りの5枠を全て弓武器で埋めてます。 ボルテージ・オブ・ボウのEX攻刃は4*2*7で56%で、ムーン弓23%加えてEX攻刃79%になるはずです。 ボルテージ・オブ・ボウをなるべく活かそうとした上で耐久を考慮したので、扇抜で堅守と虹の弓で守護Ⅱを入れれば良いかなと思っています。 ムーン弓はハーゼリーラを正位置起用する予定なので、奥義の月上書きを考慮しても十分な月バフを得られると想定しています。 悪くない編成だとは思っているのですが、ボルテージ・オブ・ボウを意識し過ぎて視野が狭くなっていないかと考えています。 例えばフルオートだから氷晶杖で耐久力付けるだとか、ボルテージ・オブ・ボウの効果量下げてでも、もっと良い武器選択があるとかあるでしょうか? もちろん古戦場ボスが判明していないので、たらればにはなってしまうかと思いますが、ご意見あれば伺いたいです。 よろしくお願いします。
-
黄龍黒麒麟HLのBGMについて
黄龍黒麒麟HLで流れているBGMについて知っている方がいましたら教えてください。
-
カグヤ石と雫経験値UP効果
タイトルの二つって重複しないんでしたっけ? 1ヶ月ぶりに復帰してやってたんですが今経験値変わらなかったので。前はしていたような気がしたんですが仕様変更等ありました?
-
風神石でEx攻刃が抜ける理由
最近というかいつからかわからないですが、神石編成の強い方の編成を見るとアスポン等が抜けてるのが多々見受けられます。Ex攻刃を入れる編成枠がないからなのか?良くわかりません..乗算関係にあるはずなのにどうして。。 YouTubeのリンクは、いつも参考にしている実績のある方なのですが、Ex攻刃が抜けています。風のトレンドとしては、今そういうもんなのでしょうか? 本当に謎です。。。。
-
PC ブラウザ版 縦画面
グラブルで縦画面がこのようになっています。(画像参照) もっと下も見れる?ようになると思うのですが、どうしたらいいでしょうか。
-
アンセルタルシリーズ
アンセルタルシリーズの取得優先度を教えてください
-
シュレディンガーの覚醒タイプについて(マグナ)
初質問です。 シュレディンガー完凸2本用意できたのですが、覚醒タイプを何にするか迷ってます。 マグナだと攻撃タイプ×2、特殊×3、攻撃×1・特殊×1の組み合わせの中でどれがいいのでしょうか? 攻略サイトや動画を見てもよくわかりませんでした…。 マグナの中でも使い分けがあれば、他の武器やキャラがどんなときがおススメなのか教えてほしいです。
-
初めての十天衆限界超越キャラ
今回の古戦場で復帰した者です、十天衆はすべて取得、最終済 Lv120に必要な天星器で悩んでいます この後クォーツに切り替えたいので一種類でお願いします 現在、超越したいと思ってるキャラがサラーサ、シス、オクトー 土古戦場を今やってるので土の優先度は低いと仰る方もいると思いますが、古戦場のための超越は考えてません 日課や高難易度などを見据えてます この3人の理由は水土闇が神石で、高難易度は主に水か土で潜りたいと思っているためです ・サラーサは古戦場やその他マルチで大暴れしてる印象、特に今の古戦場ではうらやましいと思うことも ですがなくても今の古戦場は戦えてますのでう~んって感じ キャラは十天衆で一番好きです ・シスは高い攻撃力が魅力と思ってます。ただフェディエルがいないので高難易度挑戦はないと考えてます。その他のマルチでは強いとは感じますが。 ・オクトーは奥義軸の要として欲しいですね。昔よく使ってたので久遠も入れてます。バレモニはいませんがキャラの組み合わせでスパバハを土でいけるのかな?と考えてます 自分の考えを述べましたが、アドバイスありましたらぜひお願いいたします。
-
金剛のかけら
今回の土召喚石スタレって明記ないですけど金剛のかけらって出るんですかね?ちょっと調べたら召喚石スタレには付いてるって書いてあったんで