グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(グランブルーファンタジー)
-
金剛晶の使い道
無料ガチャキャンペーンでハデス、ゼウス、ヴァルナと神石ラッシュでした 1月の古戦場で金剛晶も3個になるのですがやはり凸するならヴァルナ一択でしょうか? ミュルグレスやらフィンブルがないヴァルナでもマグナ編成より強いのかどうかが分かりません…
-
打ち直し条件
これどこが悪いんでしょうか?素材が足りていないか打ち直し条件を満たしていないと出るのですが...
-
火パ最後の一人
火パマグナで、 ベルセ、ユエル、パーさんを使ってます。古戦場を見据えてあと一人入れるとすると、下記手持ちのキャラの誰がオススメでしょうか? アリーザ、ヘルエス、リミラカ、アンスリア、火ソシエ、ゼタ、未開放エッセル
-
Lv100ユエルの立ち回りについて
1年ほど前に始めましたが、半年ほどでマグナ武器集めが面倒になって半年ほどログインもせずに放置していた無課金初心者です。 今回無料ガチャや何やらで貯まっていたムーンを全部使ってユエルをLv100にしたのですが……どのように立ち回ればよいのかがよくわかりません。 主にティアマグに挑戦しているのですが、ダクフェ、クラリスで防御を下げて、攻撃を上げたパーシヴァルのアビでODさせた後に、水着ベアトのアビを使って、フレンドのシヴァを使用して一気に削る……で確定流しがパターン化しています。このやり方よりもユエルを使ったほうが安定するのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 ※コロ杖は1凸、他は3凸済です。
-
初心者の神石スタート
昨日から始めてルーレットガチャ+プレゼントの石6000を使って今のキャラがルシオ、ヴィーラ、光サルナーン、アン、レディグレイ 召喚石がローズクィーン、グラニ、ヴァルナ、ハデス、アフロディーテです 今日の分のルーレットも引いてこれです 120石か神石が出ればリセマラ終了と言われてこれで進めていたんですがTwitter等でSSRキャラをかなりの数当てて始めている人と比べるとキャラが少ないし石も現状恩恵を感じず、なんだかモチベーションが上がりません 神石は上級者になれば欲しいと思うらしいですが初心者または課金しない人には意味がないと書いてある所も多いです 本当に初心者が神石でスタートしても大丈夫ですか? せっかく最大100連できるチャンスなので今日の夜からのレジェフェスでもっとキャラの数を当てたり初心者にも使いやすい120石を当てた方がいい気がしてきましたがどうでしょうか?
-
新石マルチの周回方法、ドロップ率について
最近運よくティターンを引けたのでバアルに通い始めたのですが自分はこれが初めての新石マルチ武器集めでいまいちどのように周回するのが一番時間効率がいいのかわかりません 風はマグナ3凸完成1本4凸レベルの戦力で連戦部屋では6位にも入れませんでした。ほぼ削れていない状態の救援だと高確率でMが取れましたが殴っているのは2~4人という状態で5~10分の時間がかかりました(それ以上かかる場合もあったかもしれません) 自分の状態でバアル武器を時間効率よく集めるには6位以内に入れないマルチをひたすら回すのか時間をかけて赤箱を狙うのかどちらが良いのでしょうか そしてできれば新石マルチの金箱、赤箱からどれくらいの確率で新石武器が落ちるのかも教えていただきたいです 無知ですみませんができればご回答よろしくお願いします
-
ディア剣聖での通常攻刃枠
闇属性をメインで進めているのですが クラス4を取るまでの繋ぎで現在ディア刀をメイン武器にして剣聖をやっています。 その場合、サブに入れる通常攻刃枠で使う武器は攻刃大が付いている闇属性であれば特にこれがよいといった武器はありますでしょうか? 装備の状態としてバハ武器1、EX攻刃2、セレ拳5、オルコル1、通常攻刃1程度のバランスを考えています
-
オリヴィエvsヴァジラ
質問です。これから始めようと思ってる人ですが、スタダガチャでオリヴィエを交換する(今日の12時までにリセマラをする)か、ヴァジラを交換する(今日の12時以降にリセマラをする)かで迷っています。どちらがおススメですか?
-
グラブルの記事のライターさんについて
いつも新しい記事が出来るとライターさんの一言コメントなどが書かれていますが、ライターAさんとCさんは見るのにBさんを見たことが殆どありません。 ライターBさんはどこに行ってしまったのでしょうか?
-
無垢/オメガ武器の属性選択などについて
無垢/オメガ武器(剣)の属性選択についてwikiなどの記事を読んでもピンとこなかったのでどなたか助言をお願いします。火古戦場に向けて整備しようと考えています。ゼノ斧1本、マグナ4凸編成移行中(現在4本4凸)、火四天刃無し(用意はあるが必要性を感じてないので未制作)といった感じです。