グラブルの『ジ・オーダー・グランデ』を攻略!ステータスや行動パターン、ドロップアイテム、自発条件、クエストの注意点など、グランデ攻略の参考にどうぞ。

【参加する前に確認しておきたい点】
【ジ・オーダー・グランデ攻略】
「ジ・オーダー・グランデ」各難易度の攻略 | |
---|---|
![]() | ![]() |
コスモス武器一覧はこちら |
---|
![]() |
6月7日にバランス調整実施
万象の蒼角のドロップ率緩和
これグラ6月号にてグランデのバランス調整が発表。グランデHL自発に必要な万象の蒼角のドロップ率が緩和される。
これグラ6月号関連記事はこちら | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ジ・オーダー・グランデ基本情報
自発条件と出現場所

必要Rank | 自発:80以上 参戦:50以上 |
---|---|
参加人数 | 30人 |
自発条件 | 80AP消費 調停の明星 1個消費 |
出現場所 | ザンクティンゼル/碧空の神域 |
自発素材の集め方
![]() | 調停の明星 ※白き魂/黒き魂×1個ずつと交換 |
マグナアニマ交換個数が調整予定

グラブルフェス2019にて、各召喚石マルチのマグナアニマ交換に必要なアニマ個数を10個から5個に調整予定とのこと。19日のゲームメンテナンスで調整予定と思われる。
参加するメリット
Class.IVの習得に必要
Class.IV習得に必要な英雄武器の強化に使用する『銀天の輝き』が自発箱から2個確定でドロップする。またショップで銀天の輝きと交換可能な「蒼の羽根」「万象の蒼角」も合わせて入手できる。
グランデの自発がしやすくなる
自発素材である『調停の明星』の材料となる各種マグナアニマもドロップするため、何度も挑むことで自身も自発がしやすくなる。
コスモス武器が入手できる
ディールまたは「万象の蒼角」との交換でコスモス武器が入手できるのも利点の1つ。「AT」や「PC」など一部の限られた状況ではあるが必須級の役割が持てる性能の武器。
その他貴重なアイテムを高確率でドロップ
栄光/覇者の証や碧空の結晶など、様々な場面で必要になるトレジャーが入手できる。十天衆の加入には栄光の証や碧空の結晶が大量に必要になるため、これ目的で周回するのもあり。
箱別ドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
![]() | 栄冠の指輪 万象の蒼角 蒼の羽根×2 フラム=グラスの(マグナ)アニマ マキュラ・マリウスの(マグナ)アニマ メドゥーサの(マグナ)アニマ ナタクのの(マグナ)アニマ アポロンの(マグナ)アニマ オリヴィエの(マグナ)アニマ |
---|---|
![]() (くるりん) | 万象の蒼角 フラム=グラスのマグナアニマ マキュラ・マリウスのマグナアニマ メドゥーサのマグナアニマ ナタクのマグナアニマ アポロンのマグナアニマ オリヴィエのマグナアニマ |
![]() | 銀天の輝き(自発の赤箱で2個確定) 万象の蒼角 |
![]() | 栄光の証 碧空の結晶 覇者の証 マグナフラグメント 蒼の羽根 |
![]() | なし |
![]() | 1枠目 コスモス武器 2枠目 蒼の羽根 3枠目 銀天の輝き(一定確率) |
ディールについてはこちら
ディール(DEAL)解説と知っておきたいルール参戦前に覚えておくべき注意点/マナー
絶対に覚えておくべき要点
- HP90%、80%以下時特殊行動でグランデに幻影と100%ダメカ×2T
- HP75%以下で上記は発動しなくなる
- HP50%で光属性の全体99万ダメージ攻撃
- HP45%以下で上記は発動しなくなる
- HP45%以下の特殊技でこちらのHPが全て1
- 上記とワイバーンの攻撃で全滅の危険性あり
- 自発者ならジョブはホリセ系列で
『ガンマ・レイ』対策を準備
100%ダメージカット手段を用意
敵HP50%『ガンマ・レイ』で光属性99万ダメージを与えてくる。100%ダメカ以外では全滅級の攻撃なので、この特殊行動を乗り越える手段を用意しておこう。
他参戦者のファランクスと組み合わせる
自身のみで100%カットをするのは難しい場合、他参戦者のファランクスII(70%カット)と自身の他枠ダメカ手段を組み合わせて100%カットを実現しよう。自発者の場合は人任せにせず自分がホリセ/スパルタでファランクスIIを持ち込んでおきたい。
主な100%カットの主な組み合わせ
組み合わせ1 | 組み合わせ2 |
---|---|
50%ダメカ ※アビ枠 | 3凸光属性カーバンクル ※属性50%ダメカ/召喚枠 |
70%ダメカ ※アビ枠 | アテナ/無凸アヌビス等 ※30%ダメカ/召喚枠 |
70%ダメカ ※アビ枠 | 七星剣・真以上の奥義 ※30%ダメカ/奥義枠 |
難しい場合は敵HP45%まで待つ
どうしても100%カットできない場合『ガンマ・レイ』が発動しなくなる敵のHP45%以下になるのを待つのも選択肢。全員がその考えだとバトルが停滞するので、あくまで周りの状況を見て人に甘えられそうな場合の最終手段と捉えておこう。
グランデのHP/行動パターン
グランデの行動パターン

HP | 約450,000,000(4億5000万) |
---|---|
CT | ◇◇(2) |
特殊技 | 『スピンスラッシュ』(HP100~75%/通常) 単体に無属性ダメージ グランデのTA確率UP |
『バイセクション』(HP100~75%/OD) 全体に光属性ダメージ 全体の防御力/DA確率DOWN | |
『サンダー』(HP75~45%/通常) 全体に光属性ダメージ/麻痺 | |
『ストラトスフィアー』(HP75~45%/OD) 全体に光属性ダメージ/火属性防御DOWN | |
『オポジッション』(HP45%以下/通常) 全体に光属性ダメージ/攻撃DOWN | |
『コンジャクション』(HP45%以下/OD) 無属性ダメージによって 全体のHPを残り1にする アビリティ使用間隔変動 | |
特殊行動 | (HP90%~86%で1回発動) 『プリズムヘイロー』 グランデに幻影/ダメージ100%カット(2ターン) |
(HP80%~76%で1回発動) 『プリズムヘイロー』 グランデに幻影/ダメージ100%カット(2ターン) | |
(HP75%で発動) 「人型」から「調停の翼」形態に変化 | |
(HP50%~46%で1回発動) 『ガンマ・レイ』 全体に999,999の光属性ダメージ | |
(HP45%で発動) 「調停の翼」が「人型」との合体形態に変化 | |
(HP40%で発動) 『フェイトルーラー』 全体にワームホール効果 ※2T後にランダムな弱体効果 ワイバーンに50万ダメージ ワイバーンのダメージカット解除 CTが最大まで溜まる | |
(HP30%で発動) 『フェイトルーラー』 全体にワームホール効果 ※2T後にランダムな弱体効果 ワイバーンに50万ダメージ ワイバーンのダメージカット解除 | |
(HP20%で発動) 『フェイトルーラー』 全体にワームホール効果 ※2T後にランダムな弱体効果 ワイバーンに50万ダメージ ワイバーンのダメージカット解除 CTが最大まで溜まる |
ワイバーン(火/水)の行動パターン
HP | 約130,000,000(1億3000万) |
---|---|
CT | ◇◇◇◇(4) |
特殊技 | 『ブレス』 ワイバーンの属性の複数回ダメージ(多) |
『イモータルスラスト』 ワイバーンの属性の複数回ダメージ(少) | |
『スウィープスライド』 全体に光属性ダメージ 強化効果を1つ消去 | |
特殊行動 (火) | (HP75%以下で発動) 『スウィープスライド』 全体に光属性ダメージ 強化効果を1つ消去 ワイバーンに非常に高いダメージカット (消去不可)を付与 |
特殊行動 (水) | (HP75%以下で発動) 『イモータルスラスト』 水属性の複数回ダメージ ワイバーンに非常に高いダメージカット (消去不可)を付与 |
備考 | 通常攻撃を行わず特殊技のみを発動する |
全体の流れ
100% ~75% | 通常の行動 敵に幻影/ダメカが2回 |
---|---|
75% ~51% | 少しだけ変化 特筆すべき点はほぼなし |
50% | ガンマ・レイで99万ダメージ 全滅の危険性大。ダメージカット必須 ダメカが用意できなかった場合は45%まで待機 |
50% ~45% | 75~51%と同じ |
45% ~撃破 | 全体HP1が非常に厄介 特殊技を受けないように戦う ワームホールは弱体発動まで2T猶予 ※必要に応じてクリアで解除しよう |
HP100%~75%まで
使用する特殊技
『スピンスラッシュ』(通常時) 単体に無属性ダメージ ジ・オーダー・グランデの トリプルアタック確率UP |
『バイセクション』(OD時) 全体に光属性ダメージ 防御力/ダブルアタック率DOWNを付与 |
発動する特殊行動
(HP90%/80%で1回ずつ、75%以上で発動) 『プリズムヘイロー』 ジ・オーダー・グランデに幻影/100%ダメージカット(2ターン)を付与 |
プリズムヘイローの幻影/ダメカに注意
プリズムヘイローの幻影/ダメージカットは、プレイヤーごとの効果で、自身が発動させた幻影/ダメカは参戦者には影響しない。2ターン待つかディスペルを使って剥がしてから削りたい。
HP75%/調停の翼
使用する特殊技
『サンダー』(通常時) 全体に光属性ダメージ 麻痺を付与 |
『ストラトスフィアー』(OD時) 全体に光属性ダメージ 火属性防御DOWNを付与 |
『調停の翼』になるがそれほど変化なし
75%になるとプリズムヘイローが発動しなくなり、相手が『調停の翼』へ変化。特殊技は多少変わるが、特筆すべき点はなく易しい範囲。
HP75%~HP51%まで
弱体化の対策をしておこう
『サンダー』による麻痺、『ストラトスフィアー』による火属性防御DOWNは、受けても問題はないができれば対策しておきたい効果。特に麻痺はアビリティが使えない状態になるため、マウント効果で対策しよう。
TIPS:『マウント』
味方にかかる弱体効果を無効化するアビリティの総称。効果は1回きりで、弱体効果を受けるまで永続するのが特徴。
名前はカタリナ(SR)のディスペルマウントから。
▶マウント持ちキャラ一覧はこちら
HP50%/ガンマ・レイ
発動する特殊行動
(HP50%以下、46%以上で発動) 『ガンマ・レイ』 全体に999,999の光属性ダメージ |
受ける場合は100%カット
ガンマ・レイは味方全体に99万の光属性ダメージを与える効果。まともに受けた場合ほぼ確実に壊滅するため、複数のダメージカットを組み合わせて100%カットで受けよう。
100%カットができない場合は待機
ガンマ・レイは『調停の翼』モードでのみ発動するため、敵HPが45%以下になると発動しなくなる。どうしても100%カットができない場合は無理をせず、敵HPが45%以下になるのを待とう。
『ライターの所感』
かといってあまりにも動かない人が多い場合、45%まで敵HPが削れないことも。途中参戦で召喚石が間に合わなかった場合など仕方ないこともありますが、最低限カットできる手段は用意しておきたいですね。
HP50%~45%まで
敵の行動は75~50%と同じ
ガンマ・レイを受けた後も、45%までは敵の行動は変化なし。敵の形態が変わるまではそれまでと同じ戦法でOK。
HP45%/ジ・オーダー・グランデ
使用する特殊技
『オポジッション』(通常時) 全体に光属性ダメージ、攻撃DOWNを付与 |
『コンジャクション』(OD時) 無属性ダメージによって 全体のHPを残り1にする |
敵の攻撃が激しくなり、ここからが本番
敵が合体し、再度『ジ・オーダー・グランデ』へ。特殊技が非常に厄介になり、攻撃力も大幅に上がるためここからがジ・オーダー・グランデ戦の本番といえる。
HP45~20%まで
発動する特殊行動
(HP40%/30%/20%以下で発動) 『フェイトルーラー』 全体にワームホール効果を付与 ワイバーンに50万ダメージ、ダメージカットを解除 |
(HP40%/20%以下で発動) ジ・オーダー・グランデのチャージターンMAX |
特殊行動のフェイトルーラーを活用する
HP45%以下の特殊技はできる限り受けたくない
この段階での特殊技は非常に厄介で、特に『コンジャクション』は味方全体のHPを強制的に1にするという効果。うけてしまうと非常に動きづらくなるため、いかに特殊技を受けずに立ち回るかが重要になる。
CTはフェイトルーラーで消費
HP40%/30%/20%でそれぞれフェイトルーラーを発動してくるため、HP20%までのチャージターンはフェイトルーラーで消費することを心がけよう。スロウ効果などがあれば更に動きやすい。
TIPS:『特殊行動によるCT消費』
基本的にグラブルのボスは、特殊行動によってチャージターンを消費する。それを利用し、特殊技を受けたくない際に特殊行動を誘発することで、次の特殊技までのターンを稼ぐことができる。(ただしセレストマグナなど例外あり。)
HP40%/20%では先にCTMAXを発動させる
上記のうちHP40%/20%は同時にチャージターンMAXがあるため、なんらかのアビリティを使用し必ずチャージターンMAXを先に発動させること。フェイトルーラーを先に発動させると、特殊技を受けざるを得ない状況になってしまう。
できればワームホール対策も
フェイトルーラーによる弱体化『ワームホール』が付与されていた場合、2ターン後にランダムで弱体化がかかる。稀に厄介な弱体化が発動してしまうため、できればマウント/クリア効果で対策しておきたい。
HP20%~撃破まで
OD前にオポジッションを受けておく
コンジャクションを受けないために
HP20%以下では特殊技を受ける必要があるが、ODの『コンジャクション』を受けるのは壊滅に繋がるため、通常時にオポジッションをダメージカットで受けておこう。
ただし攻撃DOWN対策は必要
オポジッションの攻撃DOWNは、他に類を見ないほどの下がり幅。ダメージがほとんど通らなくなるため、受ける場合は弱体化対策はほぼ必須と言っても良い。
コンジャクション対策
1:できる限りワイバーンの特殊技とズラす
コンジャクションと同時にワイバーンの特殊技を受けてしまうと、全体攻撃などで全滅はほぼ確実。そのためスロウ効果などがあればワイバーンの特殊技を遅らせるようにしよう。
「ジ・オーダー・グランデ」各難易度の攻略 | |
---|---|
![]() | ![]() |
コスモス武器一覧はこちら |
---|
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます