グラブルの武器『ルミナスシリーズ』性能を一覧で掲載!交換おすすめ優先度、金月150個交換による入手方法、武器のスキル/性能、属性や武器種をまとめています。新ムーン武器のルミナスシリーズを調べる際の参考にどうぞ。
目次
ムーン武器(スペリオルシリーズ)はこちら | |
---|---|
スペリオルシリーズ武器一覧 | ルミナスシリーズ武器一覧 |
ルミナス武器にバランス調整が実施
2025年1月にバランス調整が実施
実装時期 | 2025年1月17日(金) |
---|
2025年1月に「ルミナスシリーズ」の一部武器(7種)を対象にバランス調整が実施!
ルミナスシリーズバランス調整まとめルミナス武器のおすすめ優先度
優先度 | おすすめルミナス武器 | ||
---|---|---|---|
全対応 フルンティング | 短期・フルオ エレシュキガル | ||
短期・フルオ ロムフェーヤ | 高難易度 黒漆太刀 | 短期・フルオ フレズヴェルク | |
短期・フルオ 温羅面金色之装 | 高難・フルオ 布都御魂 | 高難・フルオ ゾーシモス | |
高難易度 晩蝉 | 高難・フルオ アンドロメダ | ||
短期・フルオ 凱風絶刀 | 高難・フルオ ムルシエラゴ |
土属性全運用で使い回せるフルンティング
土剣「フルンティング」は主人公が常時2回行動に加えて、ターンダメ時に追撃を得られるのも強力。所持していれば短期、フルオ、高難易度とほぼ全ての編成でメイン武器として活躍できるため、コストパフォーマンスが非常に良い。
フルンティングの評価/編成例まとめ短期周回で汎用性が高いエレシュキガル
闇斧「エレシュキガル」は開幕から3T連続奥義+味方2回行動が破格で、短期周回編成のメイン武器として長く活躍可能。また四象やストイベなど、低HPボスであれば他属性にも対応できる汎用性の高さも魅力。
エレシュキガルの評価/編成例まとめ他は高難易度など目的次第で優先度が前後
上記2種以外は該当属性の高難易度や短期火力など、特定運用に特化した武器が多め。高難易度でルミナス武器を活用して安定度を上げたい場合や、古戦場に合わせて短期火力用武器を取るなど、自身の目的に応じて交換先を考えたい。
ルミナスシリーズ武器の性能一覧
火属性
晩蝉 (刀/火属性) HP:253 / ATK:3642 | |
奥義『残夏の一太刀』 火属性ダメージ(極大)/敵の全ての攻撃を回避(1回) ※最終後 火属性キャラの被ダメージを風属性に変換 スキル1:『虚蝉』 火属性のCB発生時に ・チェイン数+2 ・火属性キャラの弱体耐性UP ・ディスペルガード効果(1回) ・奥義ゲージ10%UP ◆オバチェ発生時、敵全体に10回火属性ダメ ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『炎天の聯鎖』 火属性キャラの奥義ゲージ上昇量30%UP 奥義与ダメージ上昇+40万 ◆メイン装備時 スキル3:『紅蓮の英傑』 火属性キャラの奥義性能UP(大)/チェインバースト性能UP(大) | |
凱風絶刀 (槍/火属性) HP:350 / ATK:3137 | |
奥義『薫風の一刀』 火属性ダメージ(極大) 強化効果を2つ無効化/敵の連続攻撃確率UP ※最終後 自分のアビリティ再使用間隔を2T短縮 スキル1:『松風水月』 敵が特殊技使用時と火属性キャラがアビ3回使用毎に敵全体に2回火属性ダメージ/強化効果を1つ無効化/攻防DOWN(累積) ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『凱風回生』 火属性キャラが強化効果消去成功時 ・敵全体に2回火属性ダメージ ・火属性キャラのHP回復/奥義ゲージ10%UP ◆メイン装備時/主人公のみ スキル3:『紅蓮の神威』 火属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
水属性
フレズヴェルク (銃/水属性) HP:246 / ATK:3654 | |
奥義『ワング・イルド』 水属性ダメージ(極大)/敵の幻影/回避に関わらず奥義が命中する ※最終後 高揚効果 スキル1:『アーリ・エイザ』 通常攻撃で奥義ゲージが上昇しないが ・通常攻撃の与ダメージ30%UP ・通常攻撃1回毎にランダムターゲットに4hit ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『エイナル』 水属性キャラが1回攻撃時に水属性80%追撃 ◆メイン装備時 スキル3:『ミキル・ラス』 水属性キャラの ・与ダメージ10万上昇 ・ダメージ上限10%上昇 ・連続攻撃確率100%DOWN ◆メイン装備時 | |
黒漆太刀 (刀/水属性) HP:257 / ATK:3622 | |
奥義『蛇猿虎狸』 水属性ダメージ(極大)/スロウ効果 ※最終後 水属性キャラのHP回復(最大3000)/奥義ゲージ15%UP スキル1:『鵺の祝呪』 1アビ使用時に自分の現在値HPの10%を消費して奥義ゲージ50%UP/奥義再発動(1回) ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『鵺の叫喚』 水属性キャラが毎ターンダメージを受けるがターン終了時に ・奥義ゲージ15%UP ・奥義ダメージUP(累積/最大100%) ・奥義ダメ上限UP(累積/最大50%) ◆メイン装備時 スキル3:『霧氷の英傑』 水属性キャラの奥義性能UP(大)/チェインバースト性能UP(大) |
土属性
フルンティング (剣/土属性) HP:294 / ATK:3416 | |
奥義『ヒア・アット・ラスト』 土属性ダメージ(極大)/土属性キャラに血の代償効果 ※最終後 1ターンの間、被ダメージ減少効果 スキル1:『サーヴェイジ・ミソロジー』 バトル開始時にサーヴェイジ・ミソロジー効果 ・毎ターンダメージを受ける(最大3000) ・攻撃30%UP ・防御250%UP ・ターン開始時に攻撃行動を2回行う ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『アバンドン・ロール』 土キャラが受けるターンダメージを50%軽減 ターンダメージを受けた時、土属性追撃効果(1回) ◆メイン装備時 スキル3:『地裂の背水』 土属性キャラのHPが少ないほど、攻撃力が上昇(大) | |
アンドロメダ (楽器/土属性) HP:375 / ATK:3009 | |
奥義『リンド・ブラッド』 土属性ダメージ(極大)/土属性キャラを特殊強化(攻防UP/連続攻撃確率UP) ※最終後 高揚効果/HP回復 強化効果が10個以上時、土属性追加ダメ スキル1:『ケフェイド・ヴァリアブル』 土キャラの強化効果が無効化されない ターン終了時、強化効果が10個以上ある土キャラのダメージ上限UP(累積) ◆メイン装備時 スキル2:『バルジ・ディスク』 強化効果が10個以上の時、奥義が2回発動 土属性CB発生時、土キャラにランダムな強化 ・テンションUP ・土属性攻撃UP ・奥義性能UP(1回) ・奥義ゲージ上昇量UP ◆チェイン数に応じて付与強化数が増加 ◆メイン装備時/主人公のみ スキル3:『地裂の英傑』 土属性キャラの奥義性能UP(大)/チェインバースト性能UP(大) |
風属性
ロムフェーヤ (槍/風属性) HP:351 / ATK:3132 | |
奥義『雷雲の槍刃』 風属性ダメージ(極大)/風属性キャラに風属性追撃効果 ※最終後 クリティカル確率UP/会心効果 スキル1:『荒嵐の乱突』 ・必ずトリプルアタックするが奥義ゲージ上昇量35%DOWN ・通常攻撃1回毎にランダムターゲットで3回hitする ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『稲妻の連撃』 バトル開始時と味方全体でターゲット中の敵に40回以上攻撃したターン終了時に、 ・主人公に攻撃大幅UP ・稲妻の連撃Lv+1(最大2) ◆稲妻の連撃Lv2時に、Lvをリセットし対象が風キャラに変化 ◆メイン装備時 スキル3:『乱気の神威』 風属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) | |
ムルシエラゴ (弓/風属性) HP:310 / ATK:3409 | |
奥義『ソニコ・ディスパラル』 風属性ダメージ(極大)/風属性キャラに吸収効果 ※最終後 自分の奥義ダメージ特殊上限UP スキル1:『カリエンテ・サングレ』 吸収効果中の風キャラのダメージ上限UP 風属性キャラが敵HPを吸収した時 ・奥義ゲージ20%UP ・奥義与ダメージ上昇(累積/最大30万) ◆メイン装備時/ターン中に1回のみ発動 スキル2:『ロバール・テンポ』 風属性CB発生時 ・敵に現在HPに応じた無属性ダメージ(最大766,666ダメ)×6回 ・強化効果を1つ消去 ・ランダムな弱体効果を下記から2つ付与 ・CTを1つ吸収、味方全体の奥義ゲージに変換 【付与弱体効果】 ・攻撃DOWN(累積/最大30%) ・防御DOWN(累積/最大30%) ・弱体DOWN(累積/最大30%) ・特殊技ダメージDOWN(累積/最大30%) ◆メイン装備時/主人公のみ スキル3:『乱気の英傑』 風属性キャラの奥義性能UP(大)/チェインバースト性能UP(大) |
光属性
温羅面金色之装 (格闘/光属性) HP:338 / ATK:3192 | |
奥義『矢除けの投石』 光属性ダメージ(極大)/発動ターン中、自分にかばう効果 ※最終後 被ダメージ80%軽減 スキル1:『鬼神の守陣』 被ダメージに全力カウンター(3回)/カウンター時に敵に光属性ダメージ ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『永遠の怨嗟』 光属性キャラの ・通常攻撃の与ダメージ30%UP ・バトル開始時に最大HP40%のダメージ ◆メイン装備時 スキル3:『天光の乱舞』 光属性キャラの攻撃力上昇(大)/トリプルアタック確率上昇(大) | |
布都御魂 (短剣/光属性) HP:325 / ATK:3257 | |
奥義『剣神天雷』 光属性ダメージ(極大)/敵全体の感電Lv2上昇(最大10) 自分のダメアビ再使用間隔1T短縮 ※最終後 味方全体に光属性追撃効果 スキル1:『雷神の威光』 1アビ使用時に ・敵全体に4回光ダメ ・感電Lv2上昇 ・光キャラのアビ与ダメ上昇 ◆メイン装備時/主人公のみ スキル2:『雷神の追討』 通常攻撃後に敵の感電Lvが5以上の場合、 ・敵全体に4回光属性ダメージ ・弱体耐性DOWN ◆メイン装備時/主人公のみ スキル3:『天光の神威』 光属性キャラの攻撃力と最大HPが上昇(大) |
闇属性
エレシュキガル (斧/闇属性) HP:256 / ATK:3603 | |
奥義『クルヌギア』 闇属性ダメージ(極大)/自分以外の闇属性キャラに発動ターン中再攻撃効果 ※最終後 自分が効果時間中必ずTA スキル1:『グガル・アンナ』 闇属性キャラの ・通常攻撃の与ダメージ30%UP ・奥義ゲージ上昇量200%DOWN ◆メイン装備時 スキル2:『ディジーズ・デーモン』 闇属性キャラの ・通常攻撃のダメージ上限20%上昇 ・アビリティダメージ上限-40% ◆メイン装備時 スキル3:『テル・イブラーム』 ・バトル開始時に奥義ゲージ100%UP ・2ターンの間、ターン終了時に奥義即時発動可能 ◆メイン装備時/主人公のみ | |
ゾーシモス (杖/闇属性) HP:387 / ATK:2952 | |
奥義『ビジョンズ・オブ・ゾーシモス』 闇属性ダメージ(極大)/自分のアビリティ再使用間隔を1ターン短縮 ※最終後 ◆幽闇の刻印の数に応じて闇属性追加ダメージ(最大5回) スキル1:『カイロクメタ』 主人公がアビリティを3回使用毎に闇属性キャラに ・幽闇の刻印+1 ランダムな強化を下記から付与 ・闇属性20%追撃 ・ダメージ上限10%UP ・高揚 ・弱体効果無効(1回) ・幻影(1回) ・ブロック(20%軽減) ◆メイン装備時/主人公のみ/発動時の幽闇の刻印の数に応じて付与する強化効果の数が増加 スキル2:『ザ・サルファーズ』 幽闇の刻印を付与されている場合、通常攻撃後に敵全体に闇属性ダメージ ◆メイン装備時/主人公のみ/幽闇の刻印が5の時、2回発動 スキル3:『オーセンティック・メモリーズ』 闇属性キャラがそれぞれの幽闇の刻印数に応じてアビ与ダメUP 闇属性のチェインバースト発生時、闇属性キャラのHP回復/幽闇の刻印を付与 ◆メイン装備時/主人公のみ |
あなたが欲しいルミナス武器はどれ?
ユーザーのルミナス武器取得状況
※2023年3月発表のデータです
ルミナスシリーズ所持状況
ルミナスシリーズ武器とは?
ゴールドムーンで交換できる新石油武器
実装時期 | 2022年12月26日(月) |
---|
ルミナスシリーズ武器とは、スペリオルシリーズ同様にゴールドムーンで交換できる新たな武器シリーズの総称。いずれもメイン装備時に強力な恩恵を得られる武器となっている。
交換にはゴールドムーン150個必要
ルミナスシリーズの交換にはゴールドムーン150個が必要になる。スペリオルシリーズとは異なり、こちらは3凸済みの状態で入手可能となっている。
ルミナス武器の属性は固定
属性を選んで交換するスペリオルシリーズとは異なり、それぞれの武器に属性が設定されている仕様。
入手方法と上限解放素材
ショップのムーン交換で入手
交換レート | ゴールドムーン150/各武器1本(3凸済み) |
---|
ルミナスシリーズ武器はショップの『ムーン交換』からゴールドムーンを使って交換することができる。ゴールドムーン150個はかなり集めるのが大変なのに加え、各武器毎に唯一無二の特殊な性能をしているので、何を交換するかは慎重に決めたい。
ルミナス武器の4凸上限解放素材
※六竜素材は各属性に対応したもの
画像 | 素材名 | 個数 |
---|---|---|
銀天の輝き | 5個 | |
真龍の金鱗 | 5個 | |
白き魂 | 1個 | |
黒き魂 | 1個 | |
赤き魂 | 1個 | |
青き魂 | 1個 | |
ウィルナスの竜珠 | 30個 | |
イグナイトラブル | 10個 |
ログインするともっとみられますコメントできます