グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
水マグナの進め方について
水でマグナをやっているのですが、最近どう進めたらいいか分からなくなってしまいました。
ロペ琴は5本4凸、ムーン5凸しましたが、強さを全然実感できません。
ヴァジラを入れたワンパン編成なら良いのかもしれませんが、まだヴァジラ持ってないので…
キャラも画像の通りなのですが、他の属性に比べて強いキャラが少ない気がします。
次の古戦場に向けてカトルを最終した方が良いのかと思いましたが、調べるとルシHと天井征伐戦くらいで、ほぼ抜けるという意見が目立ち、本当に最終すべきかも分かりません。
ですが自分の手持ちのキャラが微妙?なのもあり、カトル最終は選択肢なのかは気になってます。
リミ武器は運良く杉玉2つあるのですが、ヴァルナがないので1つは要らないし、多分まだルシH行ける戦力がないので週末5凸もキツいです。
ロペ琴3本入れる奥義軸が普段使いなのでしょうが、やはり通常火力がめちゃ低いですし、土パみたいに奥義回らないし、時間がかかるので火属性の敵は本当にモチベが下がってます。
水マグナはもうゼノコキュ琴か四天刃メインにしてチマチマ奥義打つしか無いのでしょうか?
これまでの回答一覧 (3)
水マグナの今の終着点はロペ杖2ロペ琴3の杖パですかねぇ。周年サプを買っていてまだ余ってるならロペ取るのも一興かと(取れたっけ?取れたよね?)。バフ自体は呆れる程撒けるので上限叩くだけなら一応出来るけど辛いのは分かりますがそれはマグナの運命なので諦める他ないですね…。
もう1つの道としてこれは賭けになりますが4月にプライマルシリーズの最終が控えてるのでオルオべ敷き詰めた確定クリと水着カリオストロを合わせた技巧杖パもありますね。周年サプをドブに捨てる可能性もありますが(普通のマグナに水着カリオストロ入れても微妙です)それなりの火力を出せれば短期戦の奥義編成と長期戦の技巧編成で使い分けも見えてきます。自分としては短剣よりはマシと前評価してるので(過去質問にそんな感じで答えた)作る価値はあるかも?
だもんで道は大きく4つ
・ヴァジラ復刻を待ち天井でヴァジラ取って現在の奥義編成を貫く
・鰹入手して青玉2個+ロペ琴3の鰹剣豪or雷神を目指す(ヴァジラはやはり天井で取る)
・オルオべ集めて技巧に賭ける
・カーオン杖やロペ杖集めてキャラロペ取って完成杖パを目指す
色々思考錯誤なりしてみて道を決めるといいと思います。
鰻杖パで頑張ってる者です。
水にダマを入れる気がないけどキャラ揃ってくると神石に移行できるなぁ…ってなってくるんですよね。
質問者さんの現状の手持ちで考えるなら奥義軸の杖パでそれなりの火力にはなると思います。
ウォロの新アビでバーストできるし鰹はフレで持ってこれないこともない、メガネのゲージ支援地味に優秀、フォリアのバフそこそこ優秀。
でもオメガないとDATAゴミ、通常火力はロペかカリおっさんいないとあんまり。
鰻杖のほぼ最終形でこんなもんです、画像の終末4凸の時はコスモスの代わりにサザエ入れてました。バハ武器はキャラにより入れ替え推奨。
古戦場限定で杖ハイランダーでもう少し上限伸ばせるのが一応強みです。
エウロペ杖、虚空杖、カーオン杖
杖多めならコスモス杖等を入れた
杖パでも駄目でしょうか?
召喚石やリリィ、アルタイル、フォリア等で
奥義や連撃補助してあげれば
バフを維持してそれなりに戦えるかもしれません。
微妙に思ってた武器やキャラも
ちゃんと組んでみると以外と使える事もあるので
ご自分で色々検証してみた方が良いですよ。
詳しくありがとうございます。 ヴァジラは天井予定、鰹も金剛突っ込む予定です(鰹に金剛が現在ベストなのかはよく分かりませんが…) 周年サプなのですが、エウロペは私も考えていましたが、どうも周りはバレクラを勧めているのでイマイチ踏み切れません。バレクラはルシH以外にも普段使いで頻繁に使うのでしょうか? また、カトルの最終は自分の状況では優先したほうがいいのでしょうか? そうでないならシスを最終したいもので… 質問が多くてすみません。
バレクラどうよ?には普段使いはあんましないっす。闇で長期戦が現状ほぼ考えられないんで入らないと言ったところ。ただ六龍とか天上征伐戦とかがまだでそこで必須級にされると入手条件の難しさや唯一性(替えが効かない)から辛くなりますね。そこまで見据えるならバレクラですねぇ。ロペ自体もルシとかで使えるんですが如何せんグラフェスで天井すれば入手可能なんで待てるならバレクラ、高難易度?知らねぇよ!今が大事だ!ならロペといった感じで。カトルは高難易度では使う事がありますがそれ以外だとほぼ入んないっすね。それぐらい杖パが万能すぎんよぉ(リリィが頭おかしい)なので。