グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
最初の十天
現在Rank118でやっと設備拡張が終わったので質問させていただきます。
タイトルの通りなんですが最初の十天は誰にすれば良いかということです。所持天星器は二王弓と四天刃と六崩拳です。
今考えていることとしては二王弓を一番素材が余ってる火で強化してソーン加入 水四天を強化してカトル加入 闇六崩を強化してシス加入のどれかと考えているのですがどうでしょうか。
個人的にはシスがいいかなと思っています。
どなたかご教授願います。
これまでの回答一覧 (7)
カトルは所持しているので使用感を
全体グラビ+奥義デュレイで強敵相手と戦う場合、主人公のジョブの選択肢が広がります。バフ延長は四天と相性が良く、3→4ターンになるので味方の足並みを揃えやすくなります。それ以外にも鞄、デュアルインパルス、レイジといった火力アビを何でも延長してくれるので使い勝手がいいです。
ただ、戦闘を早く終わらせるキャラではないのでいつでも使えるわけではありません。質問者さんのキャラの揃い具合や普段のグラブルライフによっては、最終するまであまり使わなかった…、と後悔する事になるかもしれません。
シス、ソーンは持っていないのでよくわかりませんが、水の選択肢を増やしたいのならカトルはオススメ出来るキャラです。
初めての十天は誰でも良いと思います(モチベが上がります)。当方はシスでした。使わなくなっても取らなきゃ良かった。と、思うことはないです
この三天の中であれば、ソーンが良いと思います。
最終解放前でも麻痺させるという明確な役割がある為、麻痺させたいと思う時パーティーに入れやすいです。
それに比べ、他の2キャラは最終解放前ではガチャ産で他に優秀なキャラがいたりして、せっかく取ったのにあまり使える場面が無いと思ってしまうのではないかと思います。
主様は最も何を重視されますか?
(最終的にはここに行き着くと思いますが)
私はせっかく苦労してとった十天衆であれば、使える場面の多いキャラクター、つまり役割がハッキリとあるキャラクターを重視して取得するのが良いのでという考えです。
-
にゃん Lv.59
闇パの強化ですね、お持ちの闇のSSRが2体みたいなので現状では加入すれば即戦力になると思います。 ただ水ゾの背水で運用を考えられるのであれば、将来的にはガチャで強キャラを引くまでの間の「繋ぎ」になってしまう可能性が高いです。 装備が揃ってくるとダメージが上限まで届いてしまい、追加攻撃があるキャラの方が有利になりやすいです。 このサイトでもシスの性能が書かれていますが、活躍する場所を選ぶので、シスを取得するのは、キャラクターが好きとか声優が好きとかなんとなく+αの理由があった方が良いかなと思いました。
好きなキャラとるのが一番正解なので好きなキャラでいいと思います。
性能だとシスはなくてもなんとかなりますが、結局性能で言い出すと属性やら最終やらヒヒイロの数やら上げるときりがないほどメリットデメリット発生します。
そのランクまで行くと最終前では他の人も言ってる通りスタメン落ちするかもしれないので次の十天のことなども考えてエッセルって選択肢も考えては?
あなたの持ってるキャラが分からないのでその中でどれがお勧めかはあまり分かりませんが強いて言うならカトルがパーティーの作りやすさがぐんと上がると思うので良いと思います
十天衆といえども最終解放前はガチャSSRと大差が無く手持ちによってはスタメンに入りません。近頃は最初の1人を解放したらそのまま最終解放して絶対的な戦力にするというパターンもかなり多くなっているので1度最終解放後の性能を吟味にしてからキャラ選択を考えてみるのも良いと思います。
十天衆の最終解放はまだ縁遠い話と感じるかもしれませんが同じ天星器2本を最終強化(つまり十天2人取得と同じ労力)する方式なら後はヘイロー周回で依代を集めるだけなのでやろうと思えば案外すぐ終わります。
最終解放にはヒヒイロカネを十天取得に1個+2個の合計3個使いますが現状の四象でのヒヒイロカネ在庫は7個なので最終2人、未最終1人取得できる計算になります。(ヒヒイロ消費が1個少ない古戦場40箱コースというものもありますが割愛)
もちろんある程度戦力が無いとヘイローのボス自体倒せなかったりエレメントが足りなかったりするので今すぐ最終解放とかは無理でしょうがなるべく先々のことまで考えて計画を立てた方がいいと思いますね。最終前の強さ便利さをアテにするのと最終後の強さを想定するのでは優先順位が変わってくると思いますからね。
結論を言うと、どの十天衆でも構わないと思うので、一番気に入ってらっしゃるのであれば、シスにすればよいと思います。
補足です。
現状、様々なキャラの登場により、最終開放していない十天衆は「少し強いキャラ」程度になります。
特にランク118とのことですので、6人HLを進められているろかとおもいますが、最終開放後の十天衆なら喜ばれますが、そうでなければ多少有利になる程度です。
※昔であれば、ソーンが優勢でしたが、最終ソーンの保持者が増えているので、通常ソーンはそこまで尊ばれなくなりました。
どの十天衆を採用するかのポイントとして、
・強化したい属性の十天衆
・SSRが2人以下の属性の十天衆
・団で足りていない十天衆
・トレハン教入教(エッセル)
等があります。
特に3つ目は、ソーン所持者がいない場合は、ソーンをもっておくと、麻痺をすることで高難易度マルチも楽にこなせる場合があります。
4つ目は、2人以上の十天衆を迎える際に、素材泥率をあげることで効率化することができます。
とはいえ、上記条件がどれでもよい状況であれば、いいと思った十天衆にするのが一番だと思います。
ソーン、シスについては保持しているので、使用感
ソーン:
奥義の麻痺が特徴の十天衆です。
昔であれば、強バハでは必須でした。
現在では、デバフ延長のできる最終ソーンが推奨されるため、通常ソーンはそこまで重宝されていません。
※でも、麻痺は強力なデバフなので、予備としていると安心です
6人HL・強バハでは、麻痺のタイミングが重要になってくるため、奥義をうつのもそれまで耐える必要があります。
したがって、火力を補うため、フェリを一緒に使うという運用がよく言われています。
シス:
完全自己バッファが特徴の十天衆です。
被弾を避けることで、火力がアップしていきます。
そのため、解放武器の六崩拳奥義と相性がいいです。
また、被弾をさけるために、ガルーダを使用したり、特殊行動の100%カットをしたりする必要があります。
ご参考まで。
使用感ありがとうございます。主人公のジョブがほぼ自由になるのはいいですよね。カトルに関しては水のキャラが十分に揃ってることもあり個人的に優先度低めでしたが改めて考えさせていただきます。