0


x share icon line share icon

【グラブル】共闘クエスト初心者必見!やり方やメリットを徹底解説!【グランブルーファンタジー】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

共闘クエスト初心者必見!挑戦方法や流れ、メリットからプレイする際のマナーまでまとめて掲載してあります。

目次

共闘周回の『スラ爆』方法と解説はこちら

スラ爆のやり方と必要なキャラ/武器

共闘クエストとは?

最大4人で1つのクエストに挑戦!

共闘クエストとは、自分を含む最大4人で協力して的に挑む特殊なシステム。基本的にマルチバトルと同様だが、APを消費するのはクエストを受注したメンバーだけというのが大きな違い。

▲ロビーのような場所に複数人集まり、全員で1つのクエストに挑む。クエストをクリアするとまたロビーに戻り、挑戦するクエストを選ぶことができる。

日替わりで挑戦できるデイリーミッション

毎日日替わりで設定されるデイリーミッションも特徴。クリアすることで『MP(ミッションポイント)』を手に入れる事ができ、豪華な報酬と交換することが可能。

▲ミッションは全ユーザー共通で毎日3つ設定。全てクリアすることによって、貴重な『碧空の結晶』が手に入る。

ここでしか入手できないアイテムが沢山!

共闘クエストの最大の特徴は、ここで効率良く入手できるアイテム(トレジャー)が多いということ。『ジョブ専用武器』の入手や強化などの要素に絡んでくるため、強くなるには共闘クエストのクリアが必要となる。

▲EXTRAジョブ、ClassIVジョブ解放には共闘クエストのクリアが必須。

共闘クエストのメリット

1:AP/BPの回復アイテムがドロップ

APを回復できるエリクシールハーフや、BPを回復できるソウルパウダー(シード)がドロップしやすいのが特徴。大抵の場合銀色の宝箱から落ちるように設定されているので、MVPよりも準MVPの方が回復アイテムが増えていきやすいというのもポイント。

▲エリクシールハーフやソウルパウダー、シードがドロップするため、これ目当てで共闘クエストに参加するのもアリ。

2:初回クリアで宝晶石を大量入手

クエストの初回クリア、一部のクエストをクリアする事で入手できる称号に付いてくる報酬などから、宝晶石を入手可能なのもメリット。最初の内は進めるだけで、結構な量の宝晶石が手に入る。

3:ジョブ解放に必要なアイテムが入手可能

EXTRAジョブ、ClassIVジョブ解放などに必要な『信念』、『証』などが入手できるのも大きなメリット。特に『信念』は共闘クエストで集めやすいため、上位ジョブを解放するには共闘クエストを進めることが重要となる。

▲共闘クエストでドロップする『信念』。EXTRAジョブの解放には、このアイテムが必要となる。

4:デイリークリアで貴重なアイテム入手

デイリーミッションクリアで『碧空の結晶』を入手できることに加えて、MP(ミッションポイント)で『ガチャチケット』や『マグナアニマ』を交換できるのもメリット。毎日デイリーミッションをこなしていれば、定期的にこれらのアイテムが手に入る。

初心者でも安心!共闘クエストの流れ

基本的な共闘クエストの流れ

1部屋を立てるor参加する
2『クエスト準備』から、サポート召喚石を選択する
3『開始』を押してクエストに挑戦!
4部屋が閉じるまで1~3を繰り返す

部屋を立てる場合の詳しい手順

基本的に部屋主のデイリーミッション達成や、クエストの進行が目的の場合、部屋主が続けてクエストを貼るのが主流。

1:部屋の設定をする

共闘クエストページの下部にある『ルームを作成』を選択し、条件を設定。目的にあわせて募集する仲間のランクなどを決めたい。スムーズに参加者を集めたい場合『募集リストに掲載』にチェックは必須。

▲コメント欄でやるクエストや回数を書けば空白で部屋を立てるより集まりやすい。

▲1つのクエストを周回する場合は、各ステージの『募集する』からクエストを選んで募集をかけてもOK。

2:挨拶をする

大抵の場合部屋を立てればすぐに誰かが入ってくるため、スタンプで挨拶をしよう。

▲『ヨロシクな』スタンプ。『いらっしゃ~い』スタンプあたりが主流。

3:クエストを貼って準備をする

(※部屋の目的によっては必ずしも部屋主がクエストを貼らなくともOK)

プレイしたいクエストを選択し、部屋にペタり。すると、『クエスト準備』が選択できるようになるため、ここからサポーター召喚石を選択することでクエストに向かう準備を完了できる。部屋主は全員の準備が完了したらクエストを開始できる。

▲クエストを貼ることでクエスト準備が選択可能に。普通のクエストと違い、サポーター召喚石として設定できるのは部屋に居るメンバーのみ。

4:目的を達成したら部屋を閉じる

目的を達成したら、スタンプ等で挨拶し、画面の最下部の『解散』を押して部屋を閉じる。

▲部屋を閉じる時は事前に『ありがとう』スタンプか、『おつかれさま』スタンプ。何も言わずに部屋を閉じるのはあまり良くない。

部屋が強制的に閉じられる条件

部屋主が解散を押さなくとも部屋が強制的に閉じられる条件は、下記の2点。

1:部屋の時間が切れた時

部屋の残り時間が切れると強制的に部屋が閉じられる。特定のクエストを周回している時などはついつい時間を忘れて部屋が終了してしまいがちかもしれない。

▲画面上部に残り時間は表示。挨拶しないまま部屋が解散された場合、参加者に個別に『ありがとう』スタンプを送ってもいいかも?

2:部屋主が撤退した時

原則として全滅などでクエストを『撤退』した場合は部屋から抜けた扱いになるので、部屋主が撤退すると部屋が解散してしまう。

自身が部屋主で全滅してしまった場合、他の参加者で敵を倒せそうであれば少しの間待とう。

▲自身が部屋主でクエストを撤退した場合はこの画面が表示。他の参加者も、クエストが終了次第部屋から抜けてしまう。

確認必須!共闘クエストのマナー

プレイできない場合は部屋から抜ける

共闘クエストを始めるには部屋に居る全員が準備を完了させる必要があるため、部屋から抜けないままプレイを終えるのは厳禁。

何らかの事情で途中抜けする場合は、絶対に部屋から退室すること!

▲忘れずに画面の最下部の『退室』ボタンをタップ。

何だか色々複雑そう…という騎空士へ

「何かヘマをしたら怒られそうでこわい…」、「他のプレイヤーとやりとりするのめんどい…」という理由から共闘クエストに挑戦していない騎空士の方でも、とりあえず一度だけでも参加してみるのを推奨。

十天衆の獲得に必要な碧空の結晶を安定して集めるには、毎日のデイリーミッション消化が重要となってくるので、早いうちから日課にしておいた方が良い。
やろう!共闘クエスト!今すぐ!

ぐらぶるっ! 第263話 必滅!マモーナス編

※共闘クエストにマモーナスは出てこないです。

グラブルの他の攻略記事はこちら

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
風有利古戦場(11/21~11/28)
フルオート編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
行動表/手動向け編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
これグラ11月号
ヴェルサシア関連記事
オリジンクラス
高難易度フリクエ
神匠の試練
魔星の試練
武極の試練
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×