グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
編成枠の活用方法
グラブルは編成枠がかなり多くあると思うのですが、どのように編成枠を使っているか気になります。汎用的な編成を多く準備しているのか、難易度の高いボスへの専用編成を準備されているのか、フルオート・手動の編成など活用方法を教えて欲しいです。
これまでの回答一覧 (1)
フルオートと言っても特定の敵に特化した編成(エニアドに対する奥義編成とか、ガレヲンの奥義offアビ軸とか)だったり汎用的に使える編成だったりあります。
手動編成でも通常、奥義、アビや短期長期等どの程度の戦闘時間を考慮するのか、特定の敵に絞った特化編成だとか色々あります。
有利だけでなく、無属性やつよばは等のヒヒ掘り用の編成、また肉集めや古戦場用に最適化している編成等を用意していくと編成枠はいくらあっても足りません。
ご回答ありがとうございます。 そうですよね…ちゃんと全部作ろうと思ったらキリがないですよね… ちなみに汎用編成は各属性平均幾つくらい作られてますか?
汎用…フルオート編成でいいですかね?であれば2、3枠ぐらいですね。ただ無属性対応だとかに微調整で枠使うので結局A側6枠がフルで埋まったりもします。
なるほど…ありがとうございます! 参考にさせていただきますm(*_ _)m