グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
バフについて
レイジ系の攻撃UPのバフが
神石編成で恩恵が薄くなるというのをよく聞くのですが、
それはレイジ系が通常枠なのと、
方陣枠のバフがないからという認識でいいのでしょうか…?
それから、神石編成で有用なバフは
属性枠やストレングス・逆境、特別枠という事で
いいのでしょうか…?
ご教授頂けたら幸いです。
これまでの回答一覧 (2)
○レイジ系バフと武器の関係
通常枠であるという事は認識されてるようなので実際の数値で見てみましょう。
かなり単純な編成で考えます。
マグナ→通常2:方陣5:Ex3
神石→通常5:方陣2:Ex3
といった配分、片面想定で全て攻刃は攻刃大SLv15で計算します。
ここにレイジⅣを乗せた場合
マグナ:(36+40)(180)(54)=7.41664
神石:(180+40)(36)(54)=6.70208
と、今回の結果的には約1.1倍の火力差となるのです。
実際には武器の種類やら何やらで変わりますが、恩恵が薄いというのがどういう事か分かってもらえれば幸いです。
○じゃあ神石はどうやって火力出す?
武器編成の時点では通常攻刃以外のスキルが豊富である事や基礎ステータスが高い事を利用します。
またバフに頼らなくても基本火力が高い事からマグナが準備をしている間に攻撃出来るのも優位点です。
有効なバフは主さんの認識で大丈夫です。
その認識で問題ありません。方陣枠のバフなんて出たら環境壊れちゃう…。
有用なバフもそれでOKです。強いて追加するなら攻撃up系とは違いますが「与ダメージ上昇」系バフも最終ダメージに上乗せ計算なので有用です。
回答ありがとうございます。 実例を拝見して、バフも武器スキルの一つと考えれば分かり易かったのかなと思いました。また編成の考え方が一つ身に着いた気がします。とても参考になりました!