グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ダマスカス銅の使い道と今後の育成について
現在ランク120ほどで
ダマスカス銅が3つありどの武器に使用するか悩んでいます。
●候補武器
1.ブルトガング
2.ミュルグレス
3.グラシ(未所持のためサプチケ待ち)
●現在の構成
・闇パ
現在マグナ構成でハデスはありません。
武器構成はSSどうりでほぼスキル10です
PTメンバーはナルメア・ヴィーラ・シス(最終前)・ジャンヌなどいます
・水パ
ヴァルナをもっているのですがフェンリルイベをやっていないため
現在無課金マグナ構成ででフェンリルイベ後ヴァルナに以降するつもりです
武器構成はSSどうりでほぼスキル10です
PTメンバーはカタリナ・ロミオ・水着イシュ・シルビア・シャルロッテなどいますがアルタイルはいません。
他属性はまだまだ育成中の段階です。
今後は強バハやアルバハでバハ武器最終や無垢剣を取得したいです。
現在よく使用している闇パ育成のためブルトガングを4凸するか、
水パ強化のためミュルグレスか、
サプチケ販売を待ってグラシを4凸するか
アドバイスお願いします。
これまでの回答一覧 (4)
やるとするならば、2です。
ただ、今すぐ使う必要あるのかは少し疑問に思います。
補足です
1.ブルトガング
3.グラシ(未所持のためサプチケ待ち)
→「マグナ理想編成に入る」武器です
しかし、ハデスがなく、マグナが四凸編成になっていないのにこの二つにダマスを入れるのはどうかと思います。
2.ミュルグレス
→ヴァルナをお持ちとのことなので、将来的にアルバハHLを考えているのであれば、これを優先的にとる価値があります。
水パを最強にして育成していくならば、この半額期間中にほかの必要武器を集めて、フィンブルがでたらすぐにヴァルナパに変更できるようにしていくことをおススメします。
また、カトル・ウーノなどのキャラもそろえていくといいのではないかと思います。
ただし、ランク120程度とのことなので、まずはバハ短剣をフツルスにするために強バハ参戦をしていくことから順に進めたほうがいいのではないか、と思います。
(私はそのくらいのランクではもうフツルス化していた記憶があります)
ご参考まで。
現状ならヴァルナありハデスなしで、2決定です。3はとってすらいないなら論外ですし、1にしても神石ないなら神石ある属性優先の方がいいです。
ミュルグレスについてはこれ以上の武器はそうそうでないと思うのでヴァルナ持ちなら素直に2かと思いますね。
ブルトガングもグラシもハデス編成ならいいがマグナじゃグラシ1本ぐらいしか入らないのでサプ使うのは微妙。
今後ヴァルナに移行するならミュルグレスの方がいいがフィンブル他揃ってないなら今無理して凸らなくてもいいは思うがあとは好みでどうぞ。
使いたい武器が1つに決まるまで取っておくのはどうでしょうか?私は解放十天、ヴァルナエウロペ持っていないのにミュルグレスにダマを使いました。前回の火有利中に勢いで作った感がありますが、水が好きなので後悔はしていません。
使いたい武器が決まるまでは無課金で鍛えれる所まで鍛えるのはどうでしょうか?今はミュルグレスやグラシに使うのを推奨されていますが、今後さらに強い武器が出るかもしれませんし。
アドバイスありがとうございます、質問する際に記載し忘れたのですが闇パには水ゾもおり、ブルトガングを強化編成することで日々の育成も楽になるかなと考えておりました。 みなさんアドバイスみてるとやはりミュルグレスor様子見が多いようなのでもう少し悩んでみます。
補足です。ブルトガングは強い武器ですが、低HPの場合はグラシやセレ拳のほうが強いです。また、技巧もちなので有利属性が前提となります。(非有利の場合は本数が減ります)将来的にハデスを引いた時のためにグラシをとる、という判断もあります。ただし、現行闇より水のほうがアルバハHLでは喜ばれます。(討伐速度が変わるため)
ブルトガングの詳しい説明ありがとうざいます、現状火以外はすべて闇で倒しているので悩ましいところです。 ご指摘どうり、フツルス化、ヴァルナの移行準備しながら悩んでみます!
私も結構いつでも闇パマンしているので、わかります。そのため、ハデス編成ながらブルトガングは1本にとどめています。グラシは背水枠なので、HPの減少により属性に関係なく攻撃がでるため、ブルトガングに比べての利点となります。ヴァルナを育てるなら、デュランダルをサプるという道もあります。(ただし、ミュルのほうが凸る優先度が高いですが)
詳しくアドバイスsakioをベストアンサーに選ばせていただきました。
途中で送信してしまいました、「アドバイスいただいた」でした、saikoさんありがとうございました、また機会があればお願いお願いします。