グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ミュルかエタラヴか
神石はないですがマグナ編成に1本は入ると書いていたのでミュルとエタラヴどちらかを作ろうと思っているのですがどちらを先に作ったらいいですか、それとも温存するべきですか?一応下位互換の風四天と玄武王は持っています。
これまでの回答一覧 (4)
強くしたい属性の方としか言いようがないですね
しかも四天も持っているみたいですし
期待値的にも両方同じぐらいではないでしょうか
あと、マグナで玄武斧は使わないのでもし使ってるのならそれはオルオベにしましょう
ミュルは通常枠でも3手だから入るのです
まだランクが130程度のようで、他にも強化すべきところもあると見受けられますので、温存がいいかと思います。
以下補足。
エタラブ:
→四天の完全上位互換となりました。
これを編成すると、マグナ編成ではバハ武器と差し替えても同程度の攻撃力になります。(計算機上です)
※エタラブメインにした場合は、他心陣を使うことが多いため、実際は抜けないですけど。
マグナ編成では、カトルの最終上限をしたい場合に、
風四天をエタラブに置き換えれる、程度の考えになるかと思います。
ミュル:
→三手はマグナ編成ではほんのちょっと出やすくなる程度です。(スキルマしても3.2%なので、30回に1回連撃がでるレベル→玄武王もDAは同じですね)
メイン武器にした場合には、ダメカット35%となり使えますが、槍や四天を犠牲にしてまでメインにする場面は少ないです。(アルバハHLとかとか)
また、ミュル剣聖というものも世の中にはあります。
これらを十分に生かすには火力の出るヴァルナ編成が前提となるため、急いで作ることもないと思います。
また、マグナ四凸が完成し、あとはなにをしようか?という段階であれば解放してあげればいいと思います。
※そのころには、いくつか神石も手に入ってそうですけど、、、
ご参考まで。
天井で武器をとるわけではなければ、一旦保留でいいかと思います。
ミュルだと、計算上はいるとはいえ、連撃が上がる量が微妙すぎて作ってまでって感じします。エタラブもティア銃あるので、なんともいえません。
どちらも神石がないなら保留。確かに強いし入るけどそれを聞くくらいなら、温存して引いた神石や十天解放を目指している属性で決めるといい。