グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
闇ベアトリクスの評価
SSRベアトリクスの評価はあまり高くないという印象がありましたが7月の再調整とオメガ剣の実装によって返り咲くことになりますか?
闇ベアを持っていませんがスギルだけ見た感想では12時の別枠50%攻撃upと奥義の最低30%別枠背水バフに合わせて、かなりの火力を発揮できると感じます。更に四天+オルタナ2本+オメガ剣+8時バフで98%のTA率ほぼ確定で永続バフ延長。サポアビとLBサポアビの回避で生存面もプラス。
攻撃downと回復の4時以外は完成型な殴りアタッカーかと。闇ジャンヌとゾイと合わせて剣得意パならワンチャンあるんじゃないかと、実際に使った方の意見を伺いたいと思います。
これまでの回答一覧 (4)
今現在使ってますがマグナ剣構成では割って入る存在だと思います。
ここでの評価は未だオメガ剣(無垢剣)の考慮をしていないのでまだ過小評価されています。
わずらわしいと評判のアビによるバフ管理ですが
オメガ剣による連撃のサポートを受け
開始ターン3アビ、2ターン目1アビ、3ターン2アビと使用して
あとは
1アビが上がるたびに使用すること
奥義は4時で撃たないこと(火力が下がります)
この2点を守るだけで常時減衰TAをたたき出すアタッカーになります。
ハデス編成においては自身にしか影響を及ぼさない点が響いて多少評価が下がりますが、マグナ剣編成では逆に筆頭まであるんじゃないかとすら思える火力です。
ベアトリクスは使えば強いですよ。LBで防御を上げておけば防御downもそれほど気になりません。ただやっぱり漠然と使ってるといつの間にかHPが満タンになっちゃうか単体多段集めて落ちちゃうというような極端なキャラなので運用にコツがいるとは思います。盾役を期待しつつ使える高火力アタッカーと考えた場合はアリではないでしょうか。
-
sephy Lv.1
ご回答ありがとうございます。極端的な部分にはどうかんですね。短期戦なら運用次第で火力面は何とかなりますが長期戦になるとどうしてもデメリットが目立つ。ただ時刻を上手かんりすればサポアビによる生存面バフは少し期待できそうじゃないかなと思っています。
ベアは
・システムが複雑
・出来ることが殴るだけ
・リジェネが背水と相性が悪い(防御upでHPも減りにくい)
というのが敬遠されている理由かと。性能自体は武器揃っていれば常時バフかかる状態を維持できるので強い部類だと思います。
ただ、ヴィーラ、闇ジャンヌに割って入れるかと言われると...
ただ、使っていて面白いのでバザラガ、闇ゼタと合わせて組織パやって遊んでます。
-
sephy Lv.1
ご回答ありがとうございます。自分は闇ジャンヌをスタメンにほぼ固定しています。ヴィーラはマウントのためしょっちゅう出番ありますが、たとえサブにカタリナが入れても火力の不足がちょっと目立つところがあります。 ただ殴るだけということは余計なアビポチしなくて済むんじゃないかなとも思う時があります。もちろん闇ジャンヌやゾイほどにはいきませんが。
マルチだとバフの管理が面倒&長期戦だと落ちやすくて使いにくいです。
私はハデス編成なので闇パにオメガ武器は使っていません。
ただセレバハでもオーキスやヴィーラの方が使いやすいと思いますよ。
仮にオメガ剣入れたとしてもジャンヌ水ゾで@1人なら上記の2人かシス、ナルメアが入りそうですが・・・
-
sephy Lv.1
ご回答ありがとうございます。自分もいま闇マグナでナルメアをスタメンに使っていますが、連撃率がどうしても他の二人に比べて不足気味(もちろんダメージの爆発力に申し分ない)。ヴィーラや黒騎士はもちろんとても使いますが、アタッカーとしての火力がちょっと微妙な感じがします。
ご回答ありがとうございます。運用方法の解説はとても参考になります。自分はベア以外の闇アタッカー一通りもっていますが、キャラ自体が気に入りますし性能も使わなくてもないと知れば次のサブチケで取って育成しようと思っています。