グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ヴァルナパでは四天と九界どちらか
ヴァルナパでは四天刃と九界琴どちらが適していますか?
・class4ジョブはまだ取っていませんが、取得を見越した回答をお願いします。
・持っているキャラは最終アルタイル、リルル、最終シルヴァ(十天衆はカトルを取るつもり)
・武器編成はリヴァ短剣、玄武斧*2、玄武拳、グレイプニル*2、無凸オベロン、フィンブル*2(片方無凸)、srガブ杖です。全てSLV.10前後、3凸-4凸です。
これまでの回答一覧 (3)
四天刃運用の方が良いかと思います。
理由としてヴァルナヴァルナ編成を使うならグレイプニルやオベロンでDAの補強ができる為です。
四天刃の奥義効果がDATA30%up、カトル取得まで強化するとDATA35%upします。
エリュシオンのアビスを使うとDA80%TA30%up奥義ゲージ上昇量35%downします。
四天運用のヴァルナヴァルナ編成でDA率を上限近くまで上げれば、二手でDA50%四天DATA30%(最終強化でDATA35%)、キャラごとの固定DATA率(各キャラ参照)でぼぼ確定DAを出すことができ、エリュシオンとTA率は変わりません。
エリュシオンだと、ヴァルナヴァルナ編成の二手で50%、アビスでDA80%TA30%、キャラごとの固定DATA率で、DA率がかなり無駄に上がっています(上限を超えている)。さらにアビスはデメリットとして奥義ゲージ上昇量35%down、アビスのCTが5Tなので持続できません。
以上の理由からヴァルナ編成では四天刃運用の方が安定して殴ることができるかと思います。個人的にはエリュシオンはマグナ編成で輝くジョブだと思っています。
有効な場面が違うので両方欲しいです。個人的には短中期は九界エリュシオン、長期は四天カオスルーダーが適していると感じました。以下長文ですが使用感を書いていきます。
最初は渾身維持なら九界琴でのエリュシオンと思っていました。しかしクリアに枠を割くか奥義回転率が下がるかといった問題があります。
リルルについては持っていないのでわかりませんがアルタイル使用クリア無しだと3アビがあっても長引くにつれて足並みがずれていくことの不快感や奥義効果の利用頻度が下がることが辛く感じました。クリアを積む場合はアマブレかアロレを積む枠が無いので被ダメが痛い、もしくは火力不足になることがあります。
しかし、クリアを積まずともアルタイル3アビで補い数回フルチェを撃つ程度で済む相手、もしくはアロレが無くとも問題なく突破出来る程度の相手なら初速に優れたエリュシオンは強いです。四天刃の場合はやや立ち上がりが遅れるか他心陣の減少分をリカバーする必要が出てきます。そのため初動の速さで押していける場面ではエリュシオンの方が有効に機能するように感じられます。
四天刃の場合は九界琴の回復効果が得られないので別途回復手段を用意する必要があります。四天刃の強みとしては奥義の回転率の良さがあげられます。水パはアルタイルやリミテッドカタリナの奥義バフが無ければなかなか火力が出せません。また、バフ以外にもカトルのスロウ等積極的に利用したい効果が多いです。リルルの魅了もその一つだと思います。四天刃で奥義を頻繁に撃っていくほうがそうした水キャラの特色を活かせることが多いと感じました。
具体例として、私はソロでマルチボスを相手にする時にはよくカオスルーダーを利用しています。アップリフトにより他心陣を使わずある程度四天刃の起動を早められる、スロウによる特殊技を食らう頻度の低下といった利点があります。そのためそもそもの被ダメが少なく、石フラムやアグニス程度ならば回復役はリミテッドカタリナのみでポーションを一回使う程度でソロ討伐が可能ですし、九界エリュシオンよりも速かったです。これよりさらに強い敵相手で回復が物足りないとなったら九界を持つよりもある程度連撃を諦めてセージで行くしかないのかなと感じています。
ヴァルナ編成は基本的に連続攻撃や追撃による通常ダメージで稼いでいくので連撃アップさせるという点では四天、九界(エリュ想定)両方とも同じですがやはりジョブの自由さ的に四天の方がオススメです。エリュに四天を持たせている人も居るらしいので選んで間違いはないと思います。
アルタイルの弱体成功率も今ではLBで確実性が増していますし、渾身の維持という点に関してもそもそもカトルが居るなら特殊技を受ける機会もめっきり減るので、オルポで充分です。変な事言うようですがヴァルナを使うなら最終カトルは有用なので後々、砕くという事も考えれば、、、