グラブルの転スラコラボキャラ「ヴェルドラ」を評価!強い点や使い方、リミットボーナス(LB)の振り方、ステータスや奥義/アビリティ、上限解放素材についてまとめています。ヴェルドラ=テンペストを運用する際の参考にどうぞ。

| 『転スラコラボ』開催情報まとめ | 
|---|
 『転スラコラボ』開催情報/コラボガチャ詳細まとめ | 
ヴェルドラの評価点数

| 点数 | 周回 | フルオート | 高難易度 | 
|---|---|---|---|
| 9.5/10点 | ![]()  | ![]()  |  ~![]()  | 
みんなのヴェルドラの評価
ヴェルドラの基本情報
| レア/属性 | 最大ATK | 最大HP | 
|---|---|---|
| SSR/風属性 | 9640 | 1272 | 
| タイプ/武器 | 種族 | 声優 | 
| 攻撃/格闘 | その他 (竜種)  | 前野智昭 | 
ヴェルドラの奥義/アビリティ
奥義『暴風咆哮(テンペストブレス)』

| 効果 | 
|---|
| 風属性ダメージ(極大/倍率12.5倍/上限242万) 自分に ・攻撃50%UP(いつアサ系/延長不可)×2ターン └通常ダメ上限116万迄上昇/奥義ダメ上限値に50万加算 ・3アビ再使用間隔3ターン短縮 ※効果時間は奥義使用T含むT数  | 
アビリティ
![]()  | アビリティ1:『鉄山靠』 | 
|---|---|
| 効果 敵に風属性8倍ダメージ(上限約80万) ・気絶効果×1~2ターン ・被ダメージ30%UP(6回/回復・延長不可)×1ターン ◆暴風Lv5時 ・風属性12倍ダメージ/上限130.5万  | |
| アビリティ強化 Lv55で使用間隔短縮  | |
| 使用間隔:8ターン(Lv55:7ターン) | |
![]()  | アビリティ2:『覇竜絶影拳(ドラゴニックバースト)』 | 
|---|---|
| 効果 敵全体に風属性3倍ダメージ(上限約27万)×4回 ・土属性攻撃20%DOWN×180秒 ・風属性防御20%DOWN×180秒 ◆暴風Lv5時、攻撃回数2倍  | |
| アビリティ強化 Lv75で使用間隔短縮  | |
| 使用間隔:10ターン(Lv75:9ターン) | |
![]()  | アビリティ3:『究明之王(ファウスト)』 (※Lv45で習得)  | 
|---|---|
| 効果 自分に ・必ずトリプルアタック×1ターン ・弱体成功率20%UP×3ターン ・回避率30%UP×3ターン ・敵の全ての攻撃を回避(1回)  | |
| 使用間隔:7ターン | |
サポート
| 『我が遊んでやろうぞ!』 | 
|---|
| ・通常攻撃で奥義ゲージが上昇しない ・通常攻撃与ダメージ30%UP ・ダメアビ使用時/回避時に奥義ゲージ20%UP └暴風Lv+1(最大5/消去不可) ◆暴風Lvに応じて以下の強化を順に得る Lv1:攻撃30%UP(別乗算・久遠枠加算) Lv2:クリティカル率UP(倍率30%/発動100%) Lv3:ダメージ上限10%UP Lv4:奥義が2回発動 Lv5:3の倍数ターン毎に自分のダメアビがランダムに1つ発動  | 
| 『暴風の庇護』 | 
|---|
| バトル開始時、風キャラに弱体効果無効(1回) ◆サブメンバー時でも発動  | 
ヴェルドラの詳細な評価/使い方

ヴェルドラの強い点
サブ編成時でも有効なマウントサポアビが優秀

クリスマスセルエルと同じく、サブ枠編成時でも有効な開幕風キャラにマウントを付与するサポアビ持ち。フロント起用以外でも敵弱体対策手段として役立つ。
固有Lv4以上で2回発動も狙える極大奥義

自身がダメアビ使用時と回避時に上昇する固有Lvが4到達以降は常時2回発動になる極大奥義が強力。ダメアビ2種+完全回避で開幕からLv3までは狙え、到達が狙いやすい中長期戦ほど火力貢献しやすい。
固有Lv5時は攻撃回数が2倍になる多段ダメ+弱体

固有Lv5以降は2アビ多段ダメの回数が8回に増加。3T毎に自身のダメアビランダム発動もあり、属性攻防DOWNによる弱体だけでなくダメージソースとしても有効。
通常攻撃与ダメUPと3アビ確定TAで火力貢献

通常攻撃で奥義ゲージが上昇しない代わりに常時通常攻撃与ダメUPのサポアビで素の火力が高いのも魅力。奥義後は攻撃大幅UPと3アビCT短縮を得られるため、確定TAと合わせて通常攻撃でターンダメージを狙いやすい。
ヴェルドラの総合評価

開幕マウント役も担える2回奥義持ちアタッカー
自身のダメアビ使用時と回避時に上昇する固有Lvの恩恵により、2回発動の極大奥義や3T毎のダメアビ自動発動で貢献するアタッカー。固有Lv上昇を狙える中長期戦に加えて、開幕マウント付与のサポアビを活かして弱体対策要員としてサブ枠運用でも活躍できる。
リミットボーナスのオススメ振り分け
リミットボーナスの強化内容
 攻撃力 |  防御力 |  DA率 |  クリ率 |  奥義ダメ | 
 攻撃力 |  防御力 |  HP |  属性攻撃 |  奥義ダメ | 
 HP |  TA率 |  アビ上限 |  奥義上昇量 |  サポアビ | 
![]()  | 通常攻撃時に確率で自分の攻撃10%UP(累積/最大30%/別乗算) ※Lvごとに発動率が変動  | ||
| Lv1 5%  | Lv2 8%  | Lv3 10%  | |
各効果量の詳細
効果量の詳細(タップで開閉)| 効果 | ★1 | ★2 | ★3 | 
|---|---|---|---|
| 攻撃力 | 500 | 800 | 1000 | 
| 防御力 | 5% | 8% | 10% | 
| DA率 | 3% | 5% | 6% | 
| クリティカル率 | 発動12% 倍率12%  | 発動20% 倍率20%  | 発動25% 倍率25%  | 
| 奥義ダメージ | 10% | 15% | 20% | 
| HP | 250 | 500 | 750 | 
| 属性攻撃 | 5% | 8% | 10% | 
| HP | 250 | 500 | 750 | 
| TA率 | 2% | 4% | 5% | 
| アビ上限 | 5% | 8% | 10% | 
| 奥義上昇量 | 5% | 8% | 10% | 
オススメの振り方
(強化数: 12 )
 ☆☆☆ |  ☆☆☆ |  ☆☆☆ |  ★★★ |  ☆☆☆ | 
 ☆☆☆ |  ☆☆☆ |  ☆☆☆ |  ★★★ |  ☆☆☆ | 
 ☆☆☆ |  ☆☆☆ |  ★★★ |  ★★★ |  ☆☆☆ | 
振り方の解説
アタッカーとして自身の強みを伸ばすアビ上限★3/属性攻撃★3/クリティカル★3/奥義ゲージ上昇量★3まで振り進めるのがおすすめ。
その後振るLBの候補
残り枠は火力強化なら攻撃かLBサポアビ、耐久強化ならHP/防御から好みにあわせて選択。
リミットボーナスについてはこちら
リミットボーナスまとめヴェルドラの入手方法/上限解放素材
後編エンディングクリアで加入

| 開催時期 | 2024年11月15日(金) 17:00 ~ 2024年11月27日(水) 20:59  | 
|---|---|
| 後編追加 | 2024年11月20日(水) 17:00 | 
ヴェルドラ=テンペストは11/20(水)追加の後編エンディングクリアで加入する。
『転スラコラボ』開催情報/コラボガチャ詳細まとめヴェルドラのプロフィール/小ネタ
ルリアノート
長きにわたり封印されし竜種の末弟は、盟友の力にて自由を得た。その恩を果たすため、暴風を司りし竜は迷宮の主となる。盟友の業を共に背負い、その覇道を隣で歩むために。
上限解放イラスト
「暴風を司りし竜種」ヴェルドラ

拡大画像
上限解放前

上限解放後

ヴェルドラ=テンペストの担当声優は前野智昭さん
ヴェルドラ=テンペストの声優を担当しているのは前野智昭さん。出演された主な作品は以下。
| 作品名 | キャラクター名 | 
|---|---|
| ワールドトリガー | 木崎レイジ | 
| スタミュ | 空閑愁 | 
| 弱虫ペダル | 福富寿一 | 
『転スラコラボ』開催情報/コラボガチャ詳細まとめ
リムル
ヴェルドラ
魔剣天魔
コラボ召喚石
ゴッドラビット
魔鉱塊
ミッション報酬
シオン(転スラ)
剛力丸・改
ディアブロ
黒の鉤爪
10連シミュ
1点シミュ
攻撃力
防御力
DA率
クリ率
奥義ダメ
HP
属性攻撃
TA率
アビ上限
奥義上昇量
サポアビ
キャラ評価一覧
召喚石一覧
ジョブ一覧
全SSR武器一覧
十天衆キャラ評価
十賢者一覧
最新情報/小ネタ
パーティ投稿
初心者指南
武器編成の強化
マルチバトル一覧
イベント一覧
雑談/質問掲示板
おすすめキャラ
フルオートまとめ
ログインするともっとみられますコメントできます