グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
私の場合ですが、古戦場期間中や大事な連絡がある時以外は、特にこれといったコミュニーケーションは取っていません。というのも団イベは本気で取り組み、それ以外は自由という方針をとっているからです(一部団員さんの中には普段からよくチャットをする人もいますが)
団の方針は一度きちんと決めておいた方がいいですね。
・会話参加が必要かどうか
・ノルマの有無、ある場合はどれくらいか
・古戦場での動き方(朝ダッシュの有無や低空の有無)
・外部連絡ツールを使用するかどうか
・ディールは自発者優先かどうか
・Rank○○以上
・EXやHELLソロが可能な戦力が必要かどうか
・ログボ勢や最終ログイン○○日以上で退団
等
ちゃんとした団を目指すのであれば、この辺りの方針を決めておくのは必要かなと思います。特に団イベとディールについての方針は、ハッキリさせておいた方がいいです。
今いる団員さん達の意見も大事なので、一度団の方針について話あってみてはいかがでしょうか?少し面倒かもしれませんが返事がない団員さんには個別にチャットを送るしかないですね。
ちなみに私が今お世話になっている団では、チャンク数と個人ランキングのノルマが設けられていて、朝ダッシュと低空で勝っていく方針です。本戦期間中のみ外部連絡ツールの確認が必須で、事前連絡なしで協力できない人には退団してもらうことになってますね。団イベ以外の行動は基本的に自由です。
古戦場で好成績を収めたいのであれば、なるべくやる気のある人を30人集めたいところです。団員募集は方針が決まってからで、募集文には団の方針を記載することをお忘れなく。団員はツイッター、wiki、騎空団募集掲示板、ニコ生等で探すといいかなと思います。
また、いざ募集をかけてもなかなか団員が集まらないこともあるので、その場合は条件に合った人を勧誘しにいったり、古戦場中のみ傭兵で参加できる人を探してみるのもいいでしょう。結構断られたりもしますが、折れない心が必要です。頑張ってください。
団員10~15人規模の団で副団長をやっております。
団長とはリアでも交流が深く、団方針に関わる大部分は2人で決めているのですが、団内でのコミュニケーションとなると、新メンバー歓迎の挨拶や古戦場開始日の挨拶以外は現状ほとんどない状態で、どのようにコミュニケーションを取っていくのが望ましいのか悩んでいます。
というのも、団の方針や定期的なアナウンスをするにも、団チャ以外の連絡手段がゲーム上で把握できている限りはなく、長文だとログを開かないと見れなかったり、個々の設定次第では通知が出なかったりであまり実用性を感じていません。
一部は他SNSでの連携を図っている団もあるようですが、ハードルが高いように思えます。皆さんどのように、どのくらいの頻度で団員とコミュニケーションを取られているのでしょうか?
今後徐々に団員を増やしていき、古戦場で健闘できる領域を目指す管理側の立場として、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
詳しい回答をありがとうございました。大変参考になりました。古戦場中のみ外部ツールの確認を必須にされているとのことですが、Twitter等のSNSアカウントを団用に作ってもらい、フォローしあう…というイメージでしょうか? グラブル以外でグループ活動が重要なソシャゲをあまりやった経験がないのでさじ加減がイマイチわからないのですが、団活のために専用アカウントを用意頂く…というのはハードルが非常に高い印象があります。外部ツールでの連携を求めるのはわりと一般的なのでしょうか? 仮にそうだとして、入団当初は特に設けておらずとも、「今後導入を検討しているが、連携可能でしょうか?」と最初は任意でヒアリング→解放し、必要に応じて徐々に強制化していくのが流れとしてはスムーズでしょうか?
そうですね。TwitterやSkype等どういう連絡手段を用いるかは団によって違ってくるので一概には言えませんが、うちの場合はDiscordとGoogleスプレッドシートを使用していて、古戦場の日が近づけば団長がグラブルの団チャットとDiscordの両方に連絡事項を告知してくれています。それを団員が確認して、本戦中にチーム分けなどの作戦指示が出ていれば各自で相談するという感じですね(VCは使ってません) Googleスプレッドシートは本戦中に団員達の動ける日時を把握するために、この日はどの時間帯にどれくらい動けそうかというマークをつけるようにしています。 外部ツールの導入に関してはハードルが高いと感じられる方もいるので、その辺りはやはり団によってそれぞれですね。昔いた団には導入してないところもありました。 もし導入を検討しているのであれば、団長や団員と相談してどうするかを決めた方がいいですね。そういうのが嫌だという人もいるかもしれないので、最初は任意参加で試してみて、それから強制にするか、なしにするかを決めるというのでもいいと思います。ちなみに私のところでは団員は参加必須、傭兵の参加は任意という形を取っています。