グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
マグナ編成にバハ武器を二本放り込む意義は、HP確保くらいだと思います。
4属性はセラフィックウェポンの神威とバハ武器1本でHP確保が楽になってきたこともあり、メリットは薄いです。
EXをメイン武器できる属性だと、少し恩恵も増えますが、
マグナ4凸攻刃を抜いてまで編成するメリットはあまり無いです。マグナ未完成でとりあえずでの編成になりますね。
マグナ4凸が揃ってくれば2本目のバハ武器は編成落ちします。
入れるならフツルス化し、武器のレベルを150まで上げるべきでしょうね。
バハ短剣(フツルス/SLV10)とバハ剣(ノヴム/SLV10)を所持しています。
短剣は最近ようやくフツルス化出来たのですが、ノヴム→フツルスによる主人公(不明)への攻撃力補正がないからか、表示攻撃力的にも大して変化なく、計算機による与ダメ算出的にも違いが見えず、複雑な心境です。
一方でノヴム剣を編成に放り込むだけで主人公に攻撃力15%UPの補正が加算されるので、ヒューマン/不明の所持率が高い点も考慮し、火力アップのために両方編成すべきか悩んでいます。
一般的なマグナ×属性編成でマグナ武器を1本抜いてバハ武器を2本(バハ短剣/バハ剣)にするメリットはありますでしょうか?
剣に関してはドラフ所有率が少ない点、攻撃力加算は50%以上切り捨て(32%+15%=47%で上がるのは実質3%のみ)になる点を考慮し、今のところフツルス化の予定はありません。
ドラフなしでもフツルス化する労力に見合う価値はありますでしょうか?
意見を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
回答ありがとうございました。当初の質問に詳細を記しておらず恐縮ですが、プシュケーの確保や強化素材の調達が難航しており、マグナ3凸止めのステータスで 4凸編成の完成はまだまだ先になりそうです。どの属性も生存率は高めなのでHPは意識せず、純粋に火力への影響だけで判断したいです。セラSSRは4属性ある前提で、マグナ3凸止まりの編成だと火力的にもバハ2本入れる意義はありますでしょうか?
マグナ3凸編成において、生存力が不要なのでしたら、ほとんどの場合EXを増やした方が火力は出ますね。 ゼノ武器のある属性は3本までは火力が上がると思います。