グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
ヘラクレス、袋竹刀、刃鏡片のほぼクリ編成で遊んでます。
自分はマキラとレオナ斧を持ってないので連撃とHPを盛るために刃鏡片入れてます。正直どっちでも変わらないと思いますよ
メインヘラクレスで遊びたい時ついでにほぼクリ確にしてます
確定クリにしたい場合としては古戦場肉集め通常軸ですかね。
あと、クリ確にするためにシルヴァ武器にダマ入れるのはもったいないと思います、技工中は四象のやつで妥協してワールドエンドとかを凸ったほうが編成の幅が広がってた楽しいと思いますよ
マッチョハイランダー技巧編成についての質問です。
【現状】
所持武器状況は画像で。
写ってないものでワールドエンドとヴリスラグナサンドカモが無凸2本ずつ、アンダリスは2凸なので白虎邪で代用中、終末5凸でアストラルはまだ4凸です。オールドペルセウスはスキル餌にしてしまってたので集め直してるところです。
袋竹刀があと一本ドロップしたら技巧編成が視野に入ります。
【質問したいこと】
ここの編成例では技巧中の代わりに刃鏡片を採用してクリ確定させない編成を紹介していますが、他の攻略サイトでは技巧中を入れてクリ確定編成をあげていました。
大きな差は無いのだろうか、と思っていますが、現状たまに背水に寄せることはあるが渾身軸で大抵事足りていて、技巧編成の使い所や強みはどこなのだろうと気になっています。
いざとなればヴリスラグナサンドカモに突っ込む分のダマ在庫はありますが、技巧編成使ってる方(特にどちらも選べる方)は技巧中と刃鏡片どちらを採用しているか、またその使い所はどんな場面でしょうか?
ご意見頂きたいです。
ありがとうございます、やはり大差ない感じですか……技巧編成の使い道も限られるようですし、なしよりの保留にしておきます。