グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
奥義は奥義上限をアップとかアビ使うとかしなければ、通常だと114万で火力が打ち止めになります。通常攻撃は減衰が44万程度でそれに追撃ダメとトリプルアタックまで加算されます。(ただ、ここでいう通常攻撃の減衰は無課金編成なら完璧に仕上げたとしても常時減衰にいくとか到底無理ですが、古戦場のバフとか背水が乗った一時的な火力なら可能です。)仮に通常攻撃が20万程度でTA出る前提なら奥義1回打つ間に2回攻撃ができるので、こういう状態を通常攻撃の方が強い状態っていうと思います。
もっと言えばグランでブレアサ使えば通常攻撃でも100万越えTAはできます。
通常攻撃の方が強くない時期というのは、奥義がそもそも減衰に達していない段階では通常攻撃が強くならないです。通常攻撃の5倍くらいが奥義の火力かと思いますが、通常攻撃の減衰は44万程度+追撃+TAに対して、奥義は114万+チェインバーストです。これに奥義は時間の硬直が発生するから通常攻撃の方が強いといいます。
あと条件としては何不利構わず特攻するわけなので戦う相手は格下で周回できる相手じゃないと無理で、自分が弱い場合ならじっくり攻めて計画的に奥義撃った方がいい結果になるかとは思います。
通常攻撃の方が強いといっても基本的に奥義のバフは通常とは別枠でとってる可能性あるので、奥義はいずれにせよ撃たないといけません。
閲覧ありがとうございます。
よく、色んなところで『通常攻撃の方が強くなってから』
『通常攻撃主体』
という言葉を見かけるのですが、どのような状況がそれにあたりますか?
攻バフ防DOWN、DATA追撃、などが盛り込まれた状況って感じですか?
逆に、通常攻撃の方が強くない時期というのは、奥義やダメアビがダメージ源、連撃や追撃があまり出ない、などそうゆう認識でよいのでしょうか?
よくわからなかったので、教えていただければと思います。