グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ヴァルナとハデス
4凸リヴァ短剣マグナ編成→ヴァルナ編成
4凸セレ爪マグナ編成→ハデス編成
の2つではどちらの方が火力の伸びが大きいのでしょうか?
また、作成難易度(お財布事情も含め)が高いのはどちらでしょうか?
これまでの回答一覧 (4)
ヴァルナミュルグレス1本
ただミュル1本くらいじゃ火力は大して変わりません
ヴァルナの利点は高HPにする事が容易な事です
現状最難関コンテンツのアルバハHLにも行きやすいです
ハデスは水ゾ前提で考えます
マグナを超えるのはグラシ3本以上と言われています
火力はコンジャクションでどうせ減衰でるのでマグナと変わりません
HPが盛りやすい点から背水維持が容易、長期戦ならハデスのほうが安定感があるでしょう
闇はハデスだろうがマグナだろうが、パラゾニウムを持っているかどうかが全てです
作成難易度について
ヴァルナは最低ミュル1本、ファンブルという年2回ほどのイベントの武器が2.3本あとは無課金でなんとかなります
最高でミュル天井分の9万円です
ハデスは最低グラシ3本、もしくはグラシ2本+ブルドガング
ファンブル入手イベントと同時開催のケルベロスオーダーが2.3本
サプチケ3回でグラシを取ってダマスカスを9個、もしくはサプチケ2回+9万円
まとめると、ダマスカスをたくさん使っても
たいしてマグナと変わらないハデスを今から目指すのは、やめておいた方がいいです
火力の伸びがいい→ヴァルナ編成
財布のダメージ大きい→ハデス編成
ヴァルナもハデスもあるならヴァルナお勧めです。
・ヴァルナ
鰻が不甲斐ないなんて言われてますが、実は火力面ではそこまで差はなかったりしますし、何なら奥義火力では武器の問題で鰻の方が上になってたりもします。
(ただしそこまでの装備を準備するのに多大な労力を必要としますが)
ヴァルナのマグナとの差別化点はバハ武器やオメガに縛られずに連撃や火力、HPを確保できる部分。
水属性に関してはほぼどのキャラも役割を持てる上、それらが色々な種族に散っている為縛りからの解放による恩恵は大きめです。
ミュルグレスが2本もあれば奥義以外の点では鰻には負けないでしょう。
ブルースフィアという伸びしろも控えています。
リミ武器以外の作成難易度はマグナ育成よりよっぽど楽。
・ハデス
連撃が簡単に盛れる為、マグナと違ってナルメアのパフォーマンスを最大限発揮できるというのが強み。
上限UP系武器(特に麒麟弓)にも倍率が乗るのでそれらを無駄なく活用できるというのも強みです。
完成すれば耐性を持たない格下狩りに持ち出しやすいという利点もありますね。
(HELLまでの古戦場とか、ストイベとか)
武器編成に関しては良くも悪くもグラシが全て。
マグナを上回りたければグラシ、及びリミ武器が合計で3本は必要となります。
(それ未満はそれらを編成したマグナが火力を上回るため)
○恩恵のあるのはどちらか
マグナ→神石の移行は火力というよりは自由度の面が強いと思うのでその方向で。
となればヴァルナの方かなとは思います。
(あくまで個人主観)
費用はサプチケのみで揃えられるハデスの方が安上がりです。
運用できるまでの期間は考慮していませんが。
お財布事情を含めるとグラシを何本も集めなければならないハデスの方が難易度高いですね。水はミュルなくてもTAが出にくいだけでDAとクリとHPは無課金でも十分盛れるので
ヴァルナは基礎火力は渾身を維持できるかどうかにかかっているのでHPとキャラ次第では安定しませんがDAとクリでのダメ期待値とHPが強いが理想編成作ろうとすると天井を何回もする羽目になるのでどれくらいを目指すかでかなり難易度が変わります。
ハデスはグラシ1~2本くらいならそれ組み込んだマグナでいいのでダマの在庫にもよりますがサプチケを最低3回、最多で16回グラシに使う羽目になるので難易度は高いですが火力の伸びは大きいです。
参考までにお聞きしたいのですが、パラゾニウムはそれほど強い武器なのですか? 一応パラゾニウムを所持しているのですが、「四天刃の上位互換」程度の認識しかなく、ミュルや他のリミ武器用にダマスカスを使わずに温存しているのですが、温存するくらいなら使った方が良いでしょうか?
現状で最高峰に強いメイン武器です 驚きの15%追撃4T、追撃効果がウォーロックの追撃と重複しますからね これ1つ凸ると目に見えて火力が伸びるようです 私はグラシ2本ブルド1のハデスですが、メタトロンのMVP争いで負ける相手はメインパラゾのウォーロックです ダマスカスに余裕があるなら使ってもいいと思います それでマグナ編成を組めばそこらのハデスには負けません