質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ダメージの上限について

通常の攻撃で35万付近を出せるのなら、、(邪)などのスキルを入れる事が有用という事ですが、、、クリティカル時や特殊なバフがかかった時のみ35万を超える場合、上限の引き上げのスキルは有用なのでしょうか?
クリティカルは上限の引き上げを入れた方がダメージが出る気がするのですが、、例えばジークの3アビ、最終ウーノの2アビ、ブレアサは上限の引き上げはあんまり意味ないような気もします。詳しいかた御指南お願いします

これまでの回答一覧 (1)

ofrero Lv500

○ダメージ全般の仕様について
http://gbf-wiki.com/index.php?%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%BB%C5%CD%CD%B4%D8%CF%A2
こちらのページに全てまとめられています。

○本題
上記のページを見てもらえば分かりますが減衰には段階があります。
例えば通常攻撃では
~30万 減衰無し
~40万 80%(20%減衰)
~50万 60%(40%減衰)
~60万 5%(95%減衰)
以降  1%(99%減衰)
という感じで減衰が掛かります。
この時99%減衰以降はダメージが殆ど伸びない為、事実上この数値がダメージ上限とされています。

例として、バフなり何なり加味した結果、計算上のダメージが100万の場合は
30
+(10*0.8)
+(10*0.6)
+(15*0.05)
+(40*0.01)
=30+8+6+0.75+0.04
=44.79
が減衰後のダメージとなります。
(天司や非有利耐性はこの後に掛かります)

ダメージ上限UPはこの減衰地点をそれぞれ引き上げる効果があるため、どこかの減衰に引っかかった時点で効果は発揮されます。
上記の減衰に通常攻撃10%上限UPを付けると
~33万 減衰無し
~44万 80%(20%減衰)
~55万 60%(40%減衰)
~66万 5%(95%減衰)
以降  1%(99%減衰)
といった風になります。

主さんの35万ダメが出る場合、というのを例にしましょう。
範囲的に30~40万減衰のみしかかかってない事が分かるので逆算して元のダメージは36.5万です。
ここに10%の上限UPを適用すると
33万+(3.5*0.8)=33+2.8=35.8万(元の1.02倍ぐらい)
となって若干ながらも火力が伸びます。

ちなみに、ブレアサオバアサ系にもがっつり効果はあります。
(画像参照、玄武王と邪を入れ替えた際のウーノの火力)

○一時的に上限叩く場合は上限UP付けるべき?
用途によります。
奥義やウーノツープラの様に短期における瞬間火力を重視する場面、アビによるダメージを伸ばしたいといった場合、特殊なバフとはいえ掛かっている間隔が長い場合には入れた方が良いですが、クリティカルなどの不確定要素で素殴りの火力が伸びるからといった場合はおススメはしませんね。

  • 黒髭キッド Lv.3

    すっごくわかりやすいです。いつもありがとうございます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
ネギまコラボ(2/4~2/16)
ネギまコラボガチャ(1/31~2/16)
サプチケ
これグラ2月号
月末イベ(1/29~2/6)
光古戦場(4/7~14)
ルミナスバランス調整
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×