グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
最終ニオとシエテどっちを優先するべき?
風パのバッファーで、リミロゼはマルチだと機能しないし、コルワは初速が遅く味方の防御支援が難しく、最終ニオを入れればそれを補えるかな?と考えています。
しかし、シエテもオメガ剣や奥義上限UPの影響で強いとの事で、どちらを取ろうか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。(ヒヒイロカネの数的にどちらか1体しか解放できないと思います。)
これまでの回答一覧 (3)
ニオもシエテも最終十天衆に相応しい強さを持っています。どちらを最終しても後悔はしないと思います。
・ニオ
コルワやリミロゼに比べてバフの発動、維持、立て直しがとても容易にできます。効果量だけでみればフィル10コルワにやや劣りますが、相手や状況を選ばずに開幕からアビポチ1回で手軽に効果量の高いバフを盛れるのは2人に無い強みです。
ニオ解放は2アビと4アビに注目されがちですが、3アビの強化も大きなポイントです。CT5の2000バリアに加えサポアビでほぼ常時2割のダメージカットがあり、それによってパーティ全体の耐久力が上がるためレナやガヴェインが居なくても何とかなる場面が増えます。
2アビ、3アビでパーティの火力と耐久を底上げしつつ、1アビと4アビで爆発力もあるので1人で複数の役割を持てる点が強いです。
・シエテ
サポアビのお陰で背水が機能しなくとも容易に奥義ダメージは上限まで出せます。他の属性を使うと物足りなさを感じるくらいです。
そこに居るだけで一定の仕事が出来る点では解放前と同じですが、解放によって剣光の上昇、維持が容易になり、奥義効果の無敵のお陰でペトラやスカーサハなどの助けを借りずとも任意のタイミングで3アビが使いやすくなります。剣光3以上の維持が容易なため確定クリティカルによりシエテ個人で高い火力があり、TAを連発することで早いサイクルで奥義を打てるので奥義効果の攻バフをかなりの頻度で撒ける点は解放前に無い強みです。
3アビで1000万、4アビで2000万ダメージを比較的簡単に出せるので敵の特殊行動を踏んだりブレイクに持っていきやすくなるのは、周回を安定させる上で重宝します。
個人単位でもパーティ単位でも、瞬間火力と継続火力をさらに伸ばせられる点が強いです。
手数と継戦力が欲しいのであればニオ、とにかく火力が欲しいのであればシエテを取りましょう。
私は前々回の古戦場でニオを解放して今回シエテを解放しました
バッファーとしての機能を重視し、解放した時どちらの方がよりパーティの火力の底上げができるだろうかということを考えた時に
シエテよりもニオの方が伸びしろがあるなと思いニオを優先しました
他にも、シエテの解放を先送りにした理由としては
・未解放でも十分奥義で減衰ダメが出せる
・解放した時のバッファーとしての役割はニオに劣る
・12月の調整前で健康レベルの難点を依然抱えていた
・コルワを持っていない
・ニオの方が好き
とかです
あと考慮できるのは4アビの派手さぐらいでしょうか?
正直ニオの4アビは単体だと全然強くないのでシヴァとかリミリとか、ゼピュならバイヴとかは持ってたいですね
シエテはまだLv100にしてないので分かんないですが少なくとも1ターンで2000万はニオには出せません
参考になれば幸いです
火力をとるかバランスをとるかです。
回答ありがとうございます。剣パは今後作る予定なので、先にニオを解放することにしました。