グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ぐらぶる依存症?
自分は親にプレイ時間を機械で制限されていましたが、
AndappがPCアプリ版を出し、それが制限に反応しないことがわかり今まで平日1日一時間しかできなくて厳しい停滞生活を強いられていたので今までの分を取り返そうと思い、3,4時間プレイしたところ、
バレて「お前は依存症だ。PCの設定変えてグラブルにアクセスできなくするよ。」言われました。
やっとプレイ時間が伸びて再起を果たしたのに最悪です。アクセス制限はまだ行われていませんが、これからプレイ時間を延ばすと本当にやられると思っています。
グラブルはやることが多く、1日1時間ではやり切れません。自分の場合マグナと島ハード(全属性)で30分越えます。
古戦場の時は特例で2時間になりますがそれでも時間さえあれば個ランで80000や40000なら越えられるのに残念です。育成しても時間が短いと反映度は減るのです。
前置きが長くなりすいません。では質問です。
一日3,4時間プレイしたぐらいでは依存症とは言えないんじゃないでしょうか?多くのユーザーがそれくらいの時間プレイしていると思います。
これまでの回答一覧 (10)
依存症かどうかが問題ではありません。
親が設定した、グラブルは一日1時間というルールを破ったことを問題視されています。
何の対案もなく記載されたことをやれば、怒られますし、規制は厳しくなるでしょう。
ルールを破る→バレる→相手が納得する理由がない→締め付けが厳しくなる。世の中の法規制、会社も学校もスポーツだって同じ。全部こうして厳しくなるんです。
だから、事前に相手を説得しておくことが大事です。
さて、説得の内容ですが、これは質問者さんが考えるしかありません。
「よそはよそ。うちはうち。」
世の中、東大に合格することを望む親もいれば、平均点を上回る程度で納得する親もいます。
そのあたり子供はある程度察しているところがあるのではないでしょうか?もし、相談したいのであれば、それは学校の友人や兄弟姉妹など、比較的立場の近い人が良いでしょう。
最後に一つアドバイスですが、
「他の人もやっている」という言葉は、今回の交渉で使ってはいけません。
相手が良いこと、得すると思っていることに対して、他の人もやっているという言葉は、相手の背中を押す巧手です。
しかし、相手が悪いこと、損すると思っていることに対して使うと、不審感や警戒を生みます。
そうですね。もし今回使うと、最悪の場合、「悪い影響を受けている。どこかから間違った常識を植え付けられている」などと思われ、説得はより困難になるでしょう。
読んだ感じから学生さんかと思われるので、学生であるということを前提に話をします。(違うかったらごめんなさい) まずは、時間制限についてなのですがグラブルの1日の目標と同じく、勉強についても1日の目標をたてます。そしてプラスアルファの課題を設定をします。 1日のノルマをクリアしたら1時間、プラスアルファを一つ終わらせればもう1時間という感じ。 このことを両親に相談してみて許可が出れば万々歳、でなければ「次のテストで結果を出すから、一回これでやらせてください」とか言ってちゃんと結果を出す。 まぁこんな感じですね。要は、勉強とグラブルを両立できることを示し、ちゃんと結果を出す、これが一番説得させられるかと思います。 3〜4時間は自分ではそんなにやっていないと思っていても、親からみたらゲームばっかりしてると思われてしまうかと。 ベストは勉強2〜3時間、グラブル1〜2時間半といったところですかね。 長々と失礼しました。
色々な意味で自立しましょう。
こんなアホみたいなことを書き込んで後々恥ずかしくならないか心配だわ
「そうでも言わないと延々とやるだろ」って親は言いたいんだと思います。
親にそこら辺を管理されてるって事はたぶん私よりも若い方とお見受けしますが、グラブルとか艦これとか、周回が当たり前になってるゲームは知らず知らずのうちに時間を消費しています。
そういう時間、学生なら別のことに使えよって親は思うでしょう。
質問者さんの家庭環境がどうなっているのかは詳しくわかりませんが、親の管理下にある内は親との約束事はしっかり守りましょう。それが嫌なら、何か条件を加えて制限をなくして貰いましょう。
説教臭くなって申し訳ないです。
親にその辺を管理されているということは学生さんでしょうか?
学生のうちからソシャゲやネトゲに手を出すなんてやめた方がいいと思うのですが…
ソシャゲやネトゲはどんどんのめり込んでいくように作られているので学生のうちからやるのは趣味の域を超えて有害でしかないと思います。
「一日3,4時間プレイしたぐらいでは」って発想がもう危ない。
アカウント消して手を引くのをお勧めします。
-
gra衛門 Lv.3
正直自分がグラブル始めた時はネトゲやソシャゲという分類を知りませんでした。アクションかそうでないかぐらいでしか分かりませんでした。グラブルのほかのスマホゲーとの違いを認識したのはかなり最近です
学生さんですかね?
それも高校生かそれ以下ってところでしょうか。
これまでの分を取り戻すって発想になる時点で、既にかなり依存してません?
貴方のケースだと、手が空けばPCでずっとやってるように親からは見えるでしょうね。
PCで出来る!じゃあ規制されている時間以上にやっていい!そう考える時点で、親御さん的に自己管理が出来なさそうだからプレイ時間を規制したんじゃって思うんですけど。
三時間、大人は作るのですよ。
電車通勤なら通勤時間なり、睡眠時間削るなり、食事を簡略化するなり。
けど、必要なら諦めるってこともする。
仕事が修羅場だ、色々間に合わないから残業が重なる→今回のイベントスルー。
そういう判断をちゃんとして、生活を乱さないでゲームを楽しめるのが、大人です。
-
更夜 Lv.44
社会人として忙しいからこそ、自制することも、時間の遣り繰りをすることも必要です。 時に、ストレスから、翌朝早くても、思いっきり遊んで、翌日栄養ドリンクと眠気覚まし片手に仕事を頑張る日だってありますよ。 ただ、それで身体壊すのは自己責任の世界だし、仕事に影響出しちゃならんのです。 そして、親には保護責任っていう義務がある。 まったく躾をやらなきゃ育児放棄と言われ、言うこと聞かないからってやり過ぎれば虐待と言われるのが親な訳だ。 子供がスマホやタブレットで出来るゲームにハマってる、夜隠れて寝ないでやっていたらどうしようって、そりゃ心配するでしょうね。 自制出来そうなら徐々に緩めるのもありだし、取り敢えず規制しておこうって発想から最初は制限したんでしょうね。 けど、毎日きっちり規制時間ギリギリまでプレイしてる。 それが制限してないPCで出来るようになった途端にかつてない長時間のプレイ。 なら、PCでは出来ないように制限しなきゃ何時までもやってるって親から思われるのも、順当です。 貴方に自制心が無いから規制しないとって親に思われているのは、貴方のしている行動が原因であり、親が規制かけるってのは要は貴方が原因なんだよ。
ゲームは配信が終了したら何も手元に残りません。
その時の虚無感は凄まじい物があります。(廃課金してればなおさら)
質問者さんが何歳ぐらいなの方なのか知りませんが
ゲームばっかりしても将来の糧にならないのは確実なので
グラブルは生き抜き程度にプレイする事をお勧めします。
グラブルのTOP環境でプレイしてる人たちは良くも悪くもリアルを
犠牲にしている人達が多いと思います。
釣りでは無いと考えて長文失礼します
私個人の意見になってしまいますが、人間が健康でいるためには規則正しい生活サイクルが必須です。規則正しく起き、食事を食べ、昼間は活動し、夜はリラックスして睡眠をちゃんととる。これらが欠けていると少しづつ体を蝕んでいきます。
親から見て貴方がこれらの物事を疎かにしてまでグラブルをやっているならば、親として子供に健康的な生活を送らせるためにゲームの制限という強硬手段に出ることもあるでしょう。
しかし、最初にプレイを許可していた(たとえ一時間だとしても)訳ですから、親は適度なプレイなら問題無いと考えている筈です。貴方がまずやるべきだったのはコソコソと抜け道を探すことでは無く、今からでも親に「機械」の制限を緩めてもらう為の交渉をすることです。
今更かもしれませんがそれでも貴方の親です。自分が必要最低限の事をしている事をきちんと伝え、生活サイクルに影響しない範囲でプレイする事を誓うと伝えましょう。最初の内は信用されないと思いますが、粘り強く続けて見ましょう。話はそれからです。
持病があって薬もらうために定期的に病院行ってるんですがそのとき親が医者にあなたと同じくらいやってる自分のことを依存症じゃないかと言ってた事が有りましたが否定されてたんで大丈夫でしょう
そもそも一日一時間とか古い、短い 明らかに親が常識外れだけど論破できないなら隠れてとか親が大事にしてるものを壊すぞとかで脅すぐらいしないと無理でしょうね