グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
①武器とアビ他は発動率個別
というよりも、発動率が合算になるのは武器だけ。
通常技巧の発動率+方陣技巧の発動率=武器によるクリティカルの発動率
火力倍率は一律で50%。
②クリティカルの火力倍率はすべて加算関係
例えば今回のケース。
ザルハメリナは発動率100%/倍率20%、武器によるものが発動率100%/倍率50%なので特に考えず合算して70%の火力倍率になる。
リミジャンヌのLBにクリティカルが2個あるが、これは☆3で発動率25%/倍率25%なので抽選次第で70%-95%-115%のブレが発生する。
③ザルハメリナの3アビはクリティカルを確定させるものではない
このアビ自体に100%のクリティカルが付いているので分かりにくいが、効果自体は敵の属性が弱点や無属性である事を無視してクリティカルが発生するようになるだけ。
他属性で言うアラナンと同じで、クリティカルが出ない状況なら何の意味もない効果になっている。
現在、両面神石でリミジャンヌ・ネハン・浴衣ザルハメリナでつよバハヒヒ掘りを行っています。(黒麒麟レスラーに飽きたので別の編成で回ってます)
武器編成を組む際の考え方について質問させていただきます。(所持している主要なリミ武器はエデン3本・アーク2本です。)
これまでは、確定クリティカル編成+ザルハメリナ2,3アビを同時使用して周回していました。
ふと、「これ、確定クリの意味あるのか?」と思うようになりました。
色々と情報を検索してみて下記の考え方に至ったのですが、間違いがあれば指摘をお願いします。
『浴衣ザルハメリナ3アビ(倍率20%/発動100%)使用時は確定クリティカルになる。
アビ効果中は、確定技巧編成のメリットが無くなるため、渾身などの別枠武器や与ダメUP武器を編成したほうが火力が出る』
試しに、画像の編成で試したところ大きな差がみられずアークの本数不足なのか、考え方が間違っているのかわからなくなりました。
よろしければ、解答をお願いします
訂正:③の3アビ→2アビの間違い。なので3アビを使わずに2アビのみの状態で武器他のクリティカル発動率を下げて出ない状況を作ってやるとクリティカルしない事が分かります。
回答ありがとうございます。 クリティカルの仕様について、詳細に教えていただきありがとうございました。 武器による技巧、アビリティによる技巧、キャラLBの技巧の3点について教えていただきありがとうございます。曖昧だったクリティカルの仕様について理解が深まりました。 折角なので、自分の方でも色々とクリティカルの仕様について勉強してきました。 すごくざっくり与ダメ計算式を書くと下の式になります。 与ダメージ = 基礎ダメ×(1+クリティカル)×ダメ減衰×天司+与ダメ上昇バフ(乗算後に加算) 上記の式から考えると、結論が出せました。 ①クリティカルが出なくても減衰が出せるなら、クリティカル編成を組むより与ダメUPを積むべき。 ②ダメージ上限に届いていないなら、クリティカルやバフなどでダメージ上限を叩けるようにする。 素早い解答、ほんとありがとうございます!