グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
○無神論通過について
小技は他の人の通り。
注意点としては
・こちらのターン毎の与ダメを把握しておく
・慣れないうちは無神論付近ではリロードしない
でしょうか。
どちらも削りを把握する上で重要です。
○キリングダガーについて
火力増強のための秘器なので時短や押し込みが主な用途です。
特別このタイミングで使えってものでもないので適当に手が空いたら使うぐらいで構いません。
どうしても使いこなせないようなら抜いてしまっても構いません。
その場合はルーンナイフ辺りが候補でしょうか。
○25%以下について
本体√であればアキシオンアポカリプスかパラロスの2択ですが、50%を過ぎた時点で黒翼バフを気にする必要がなくなり、わざわざ威力の高いパラロスを受ける理由が消えるので基本はアキシオンアポカリプスを受ける事になります。
が、グリム型なら主人公ユリウスグリムのスロウハメで本体の特殊技自体がほぼ飛んできません。
○他、気になる点
①サブ1枠目にシエテ
10%までにカッツェを展開する必要がありますし、何よりゴフェルアークで無駄死にします。
この編成であればパラロス直前までグリムが居座る都合もあってシエテがこなせる役割もないので自分なら外し、サブ1にカッツェを置きます。
サブ2はガチャピン、ナルメア辺りを置いておくと事故った時の保険になります。
(試練8解除後ガチャンクスやツイルコート+ナルメア2でトリガーパラロスが受かります)
②テュポーン
ゲージリセットが主な用途だと思いますが、ぶっちゃけ必要ないです。
リカバリー手段他用途の多い黒麒麟への交換をお勧めします。
(てこずっている無神論周辺のカバーにもなります)
最近ルシソロに挑戦しているのですが全くクリアできる気配がないので質問しました。
画像が見にくくてすいませんが編成は画像の通りです。
いくつか質問があります
75%無神論について
ミスのほとんどはこの部分で、75%を踏んだり、体力調整でもたもたしていたら本体と羽のCTがMAXになって動くに動けなくなったりします。
無神論を綺麗に通るにはアビダメの温存や体力調整以外に何か注意するべき事はあるのでしょうか?
キリングダガーについて
キリングダガーの使用タイミングが分からないです。はじめの方に使ったらいいのか、それとも25%以下の時に使えばいいのか分からないです。
25%以下については基本的にアキシオン・アポカリプスを受けるように行動するのでしょうか?
最後に編成に何か改善点はありますでしょうか?もしあるのであればどうか教えてください。
回答ありがとうございます。 50%過ぎた後もパラロスループをしていました。 今度は50%過ぎたらアキシオンで進めようと思います。 キリングダガーについてもありがとうございます。 しばらくは教えてもらった使い方で進めます。 サブ枠はカッツェ、ガチャピンで編成しようと思います。 シエテは時短要因で入れていたのですが、あまり使えていなかったので教えていただいて本当にありがたいです。 テュポーンについては2回目の黒翼が付いて時間切れになるパターンが多かったので入れたのですが、黒麒麟でも時間的に余裕はあるのでしょうか?
時間切れの要因は経験不足によるものが大半です。羽√や無神論待機でも十分討伐出来るので、可能な限りアドリブを排除したパターンを構築出来るかが重要になります。なので黒翼バフを付与された後のケアを考えるより、黒翼バフを付与されない立ち回りを考えた方がよいでしょう。また、黒麒麟は全てのアビのリキャストが回復するので、例えばスロウで遅延したり、火力アビリティで無理やりODに突っ込んでパターンを継続したりという方向でも使えます。1回限りとはいえリカバリー手段として非常に優秀なので汎用性の面でもテュポーンよりは、という考えの元でお勧めしています。
また、もし本体√で思考時間が原因で討伐時間が足りないというのであれば、思考時間を極力排除できる羽√を取るというのもお勧めです。追加でHP2.5億を削る必要がありますが、パラロス調整不要、本体のトリガーのいくつかが免除、特殊技がポロスとオービタルブラックで対処が簡単、赫刃Lvの上がり方も緩いといった風で本体のみになった後の進行(25%まで)がスムーズになります。案外こちらの方があっけなく倒せる事もあるので、詰まり続けている場合には一度気分転換にやってみるといいでしょう。
アドバイスありがとうございます!アドバイスのおかげで今までにないくらいスムーズに行けて無事討伐できました! 運が良かったかもしれませんが、アドバイス本当にありがとうございます!2週間ぐらい全然うまくいかなくて心が折れそうだったので本当に助かりました。ありがとうございました。
おお、おめでとうございます。