グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
間違ってたら申し訳ありませんが、(訂正求む)
LBの属性upは対有利の倍率1.5みたいな(?)
基礎値のそこに乗っかる(加算)はずです
バフアイコンの属性攻撃upは別で、そのバフにだけ乗っかるのがグラフェスキャラのサポアビ
つまり何が言いたいかというと、オメガ奥義みたいなバフを乗っけなくても、LB属性は恩恵あるはずだからとりあえず振っといて損はないよ、という感じですかね。アビも使わずに奥義1発打ち込むだけの時も若干ダメ伸びると思われます
LBの属性攻撃力アップについて質問です。
LBの属性攻撃力アップとはどんな仕様なのでしょうか?
例えば、自分の場合ロボミは奥義編成でしか使うことがないのですが奥義の威力を上げるために光属性攻撃力アップに振る意味は有るのでしょうか?
普通の属性バフと同枠なのかも分からないし誰か教えて頂けるとありがたいです
①大枠となる、属性バフはすべて一緒の枠。対有利の+50%、ルシフェル等の属性加算石、アビリティetcの属性バフ、奥義属性バフ、そしてLB。これは全て加算される。②小枠、属性バフ内での枠が別にある。LBはLBで独立。奥義バフは高いほうが優先。(例:奥義のオメガ25と風ジャンヌ20は同枠。オメガのほうが強いから風ジャンヌは火力アップに繋がらない) LBは別に加算されるので火力アップにはなる。……①②がゴチャゴチャになってるので整理しましょう。
↑詳細ありがとうございます、ここら辺雰囲気で自分はやっているので、mdmさんの方が正確だと思います。自分が伝えたかったことは(今見ると曖昧なので補足)、質問主の文脈からしてLBの効果がないのでは…みたいな書き方だったので、属性バフのアイコン付いてないとLBのupも一切作用しないのかと勘違いしているのではと推測した事のみです。普通に考えて振ればちょっとでも火力上がるので、尋ねるなら効果が0になるか1になるかを聞いたのかと思い、書き込んだ次第です、以上。閉廷。解散。
属性バフという大枠には小枠が何種類かあってそれらは全て加算計算。小枠の中は効果量の高い物が優先という認識で合ってますか? ロボミを例に出したのは何故か質問した時は属性LBって通常攻撃にしか乗らないんじゃ...?って考えてたからですねw 今考えると頭おかしいですがそのせいで質問が分かりにくかったのなら申し訳ありませんでした。
自分の所に通知が来たので自分が応えさせて頂きますが、恐らく小枠云々というよりも…奥義バフ・アビバフ・召喚バフ(キャラにバフアイコンが付く奴)はそれぞれの中で効果量の高いものだけ適応されるという認識で多分大丈夫です。他は加算、LBは2枠あって振っても勿論全加算かと。