グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
光だと堅守どうこうで受けるよりノアやボーガでノーリスクで受けた方が楽だとは思いますけどね…。
パラロスの基本データですが
・基礎80000ダメ
・属性はランダム
・赫刃Lv(Lv1で1.2倍)や試練のバフ(対応属性が1.1倍)を受ける
となっています。
光であれば不利属性にはならないので80000に累積デバフ40%(ユリウスのみ)で0.6倍の48000、ここから赫刃Lvと試練バフでおおよその基本ダメは算出出来ます。
一方で堅守はオデン琴の大SLv15、堅守係数は12.5になります。
加護抜きで大体HP75%で12、50%で24程度となります。
(そっから先も徐々に伸びていき、HP0で37.5ぐらいまで行く)
これに両面加護で45.6、91.2。
簡単の為に45と91とでもしておきましょうか、これが防御値になります。
あとは簡単で、数値計算するだけです。
堅守1本75%ライン:
48000*0.69=33120
堅守1本50%ライン(=堅守2本75%ラインとほぼ同等):
48000*0.52=24960
堅守2本50%ライン:
48000*0.35=16800
堅守3本75%ライン:
48000*0.43=20640
堅守3本50%ライン:
48000*0.27=12960
大体こんな所ですかね。
試練はパラロス受けするならほぼ有効状態なのでここに1.1倍したものが最終的に受ける数値になります。
計算式も検証されており、正直エクセルか何かで曲線出した方が分かりやすいとは思いますが…。
まとめ
・パラロス受けるなら顔受けしなくても何とかする手段はあるしその方が安全
・HPは6万あればほぼほぼ受かる
ゼウスで堅守積んでCT一致のパラロス素受けって出来るんでしょうか?
受けたことがある方、その時の堅守の本数、最大HP、受けた時のHP、バフ等覚えている範囲で教えていただけたらと思います。
対応できる手段がなく立ち往生してしまうことがありまして…
スロウ石あったら良かったんですけど
机上の空論だけでなく、一回練習部屋と称して立ててみて、実際に受けて数値を見るのが一番確実だと思いますよ。
すごくわかりやすいです。ありがとうございます! OD特殊2回受けるのにノアとボーガの2アビ切ってしまって気づいたら両方CTMAX、スロウもできないなんてことがありまして… 自発とはいえ光が羽削らないのは申し訳なかったと思い質問させてもらいました。
OD特殊ならファラで受けるかそれこそ堅守受けしたらいいと思いますよ。イヴリースのデバフはフュンフで弾けばいいだけですし。削りも慣れてる人がやればいいので特別気張る必要もありません。
なるほど、アビ切る必要なかったですね。ありがとうございます。