グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
極限まで火力に寄せた“片面”ゼピュでのみ、マグナ終末が考慮に入ります。中途半端な片面ゼピュだと神終末です。あとニオの攻刃加算は終末がどっちでも空気
※ 闇神石の背水(これこそ通常背水が過剰気味)以外、最初からマグナ終末を採る意味は0。セオリーを崩す必要がありません。
質問部分とは関係なく気になったのが『ゼピュで何をしたい』か、これは決まっていますか?
火力なら低防御率相手の天井殴りでなければマグナでも出せます。耐久も問題なし(ルシ行けてる通り)
過剰とも言えるレベルでの圧倒的な耐久がゼピュなので、そこら辺の目的が無いとダマ消費に見合うとは言えなくなるかもしれません。
(補足:両面のグリム槍は耐久目的(+奥義の軽減)なので、火力は1本入るかどうかです)
最近風でルシ撃破できた騎空士です
リミ武器が揃ったので神石編成に移行しようと思い、それに合わせて5凸を作ろうと思ったのですが、素材が1本分しか無かったためどちらを5凸させるかで悩んでいます
神石に移行する際はリミ武器各1本+αの片面ハイランダー編成になる予定です(ゼピュ未所持)
片面両面問わずハイランダー編成では神石終末が鉄則と聞いていますが、ゼピュロスではW攻刃2本と渾身大が揃っているうえにニオのバフが攻刃加算なのでマグナ終末でもいいという話を聞いて訳が分からなくなってしまいました
片面ゼピュロス編成で神石終末とマグナ終末を使い分ける目安を教えていただきたいです
よろしくお願いします