グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
例えば、モンストは非課金で、ドロップキャラだけで大半のコンテンツがプレイ可能になるのが、一月も要らないと思われます。まぁ、ある程度手助けしてくれる人がいる・マルチに寄生する根性がある前提ですけども。
これは、身内のサブアカを、一通りプレイ出来るようにするまでにかかった期間なので、協力者がいるなら、この速度でマルチ前提で覇者の塔(毎月くる10連一回分の石が手にはいるイベント)制覇までいけます。
学生同士で金をかけずに普段つるんでいる仲間とやるには、手軽ではないかなーと。
グラブルの場合、マグナに寄生するにしても、ある程度殴れなければ金箱も出なかったりしますし、マグナ確定流しまで、完全非課金(サプチケ等も一切無し)で頑張った結果、私の場合は半年以上かかりました。
回りでしっかりやってるユーザーが居なかったのも原因ですが、マグナ自発可能から、確定流しまでの約七ヶ月は切なかったです。
六属性分の島ハードをクリアして、マグナ6属性分、自発して、全く知らない他人に倒してもらうっていうのが、毎日の日課でした。
騎空団は、迷惑かけちゃいそうで参加しにくくて。
昨年のGWの無料10連で始めて、年末年始キャンペーンの無料ガチャで色々でて、こちらで相談して、元日にようやくリヴァマグ確定流しが出来るようになり……
ここ十日で、召喚石のリヴァマグがまだ1つしか落ちてないので、1属性分のマグナ編成完成を目安にっていうと、学生が課金せずにやるには、ガチャの引き運などを含めて寄生させてくれる友人がいても、少なくとも無料キャンペーンでリセマラしても3ヶ月程度はかかるのかなというイメージです。
そんなイメージからすると、最初に始めるゲームとしては、グラブルは向かなそうってイメージが。
アーカルムとかスタート地点に立つだけでも、結構大変でした……
先ずは水のSR石取って、エウロペのサブに使うのです←志が低い
何故グラブルは学生ユーザーが少ないのでしょうか?
おそらくほとんどのユーザーがCMの影響で気になって始めたのだと推測しますが、そのCMは学生がとっつきにくそうなイメージなど全く醸し出していません。
キャラクターも特別社会人だけにうける印象はないです。
しかも、学生はモンストなどの簡単なゲームに慣れているためグラブルが下調べせず複雑だと知らずにしばらくストーリーを進めると思います。自分もそのパターンでマグナ武器の存在に気付いたのは進行が止まってからでしたがグラブルにのめり込んでいたため挫折しませんでした。
自分の友人には初心者指南も見ずにガチャ引いた時点で飽きたと言っている人もいます。
何故でしょうか…?
>マグナに寄生するにしても、ある程度殴れなければ金箱も出なかったりしますし、マグナ確定流しまで、完全非課金(サプチケ等も一切無し)で頑張った結果、私の場合は半年以上かかりました。 自分もシステムを知ってから確定までそれくらいかかりました
ですよね。 正直、学生同士であまりに格差があるとやりにくいと思われますので、モンストみたいな手軽なゲームの方が学生ユーザーが目立つんだと思いますよ。