質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

水古戦場に向けて

次々回の古戦場が水とのことで準備を進めたいです。
ですが、何をすればいいのか悩んでいます。

現在
編成:鰹剣豪もどき(最終アルタイル・ヴァジラ・水グレア)
武器:マグナ3凸(画像あり)
主な所持召喚石:鰹4凸、無凸ヴァルナ、リヴァマグ3凸
EX1キル(1550万):10ポチ1召喚

1.エウロペ楽器狙い
土編成がマグナ4凸と弱く青箱がほとんど取れず、2カ月程度で集まる気がしません。栄誉交換での無凸2個でも大丈夫なのでしょうか?
2.オルオベ集め
現在無凸2個だけありますが、そもそも2カ月で集まるのでしょうか?
3.短剣4凸
上記2つもそうなのですがフレ石にリヴァマグがほとんどいないのが不安です。(ほぼエウロペ無凸、鰹、ヴァルナ)
あと、将来使わないであろう短剣に素材を大量に突っ込むのに抵抗が…
4.フレ石をヴァルナ前提で準備
青玉、フィンブルなしでヴァルナ編成を作る価値があるのでしょうか?
そもそも今から集めるとして何を集めるべきなのでしょうか?

鰹剣豪をやめる選択肢もあるので、所持キャラも添付しておきます。
ご意見お待ちしています。

これまでの回答一覧 (8)

ak Lv37

結論

グラブルやめよう

まず、ヴァルナ編成をするにあたってフェンリル討滅戦での武器集めは必須です。渾身がヴァルナ編成の基本です。これらを集める機会がない場合はさっくり諦めたほうが古戦場で活躍できる可能性が広がります。

ロペ琴集め→奥義パをするならばこれを集めないことには何も始まりません。きつくても自発してできる限り青箱をとる以外の道はないです。マグナ4凸編成であれば自発で青箱ラインは可能ですよ。まだ時間があるのに無凸2本で諦めるのは論外です。(無凸に価値はないし)

短剣4凸→たしかに最終的には消える可能性はあるけど1本はヴァルナでも使うのだから用意したほうがいい。効率重視はわかりますが、あまりにも強化を怠ると古戦場で戦えないです。

ヴァルナへの道(玉なし)
フィンブル×2(必須)
ヴァルナ3凸(必須)
ウナギ短剣4凸(1)orロペ琴4凸(1~3)(必須)
2手+ミュルグレスを利用した連撃強化 (必須)
ゼノコキュ EX武器(1)

上の必須項目ができないならば4凸ウナギ編成にすら勝てない可能性があるので、おとなしくウナギをやるべき。ていうか見切りつけて頑張ってるウナギマンはたくさんいますよ。
ヴァルナ編成は強そうに見えますけど、その内情は課金武器まみれの魔境です。しっかり投資しないのであればウナギには勝てません。

フレ石問題→属性石を拾うのが手っ取り早いし楽。自石4凸ウナギ

ウナギ強化の道
まずウナギを4凸にする。ミュル1があるので短剣1本分サボってもよさそうなので短剣4凸4本を目標に動く。ロペ琴はドロップしたらすぐに重ねて4凸にする。ロペ琴4凸が早めにそろえば短剣を1本分ぐらいサボれる

まとまりのない長文で申し訳ない

1 無凸2個並べとか面白い冗談ですね。
マジで言ってるなら、武器の詳細見てきてください。レベル120からスキル2が解放されるって書いてありますから。2か月で集まるかは質問者様次第です。毎日青箱狙えれる連戦に通うか最低自発などして下さい。
前よりは緩和されているので地道にやれば二か月あれば4凸2本は確実に作成できます。下手するとマグナアニマが足りない場合もあり得ます。

2 これに労力使うなら尚更エウロペ周回してください、ドロ率は低いですがエウロペから落ちます。

4 青玉 フィンブル無しで神石編成移行 無理でしょう。
パーツが無さすぎて火力が出ません。
古戦場までにケルフェン討滅戦が来ない限りはやれません。

3 とりあえず、神石編成に出来ないと言う点で短剣4凸目指して下さい。もしくは琴集め頑張って下さい。
最悪属性×属性を想定してゼノコキュ武器3欲しいとこですが最低杖と琴を1本ずつは欲しいです。

カツオ剣豪のキャラの土台はあるので、とりあえず武器集め(天井貯めてグラフェスで青玉取りに行く、エウロペ琴を集める)などを頑張ればやれます。

初心者さんが考えてるほど鰹剣豪ってハードル低くないんですよね。ヴァルナ軸なら他の神石よりはリミ本数少ないですが玉は必須だし、無課金鰻軸ならフレ石拾いにくいという致命的な欠点がある。そしてどちらの軸でもオメガ刀、オメガが違う属性の場合は金重も必要。

とはいえ必須ガチャキャラは揃っているので、将来運用レベルに持っていく事は出来るかもしれません。

既に4凸鰹を持っていて連戦ルーム(後述)以外でいつでも使いたいなら将来は鰹ヴァルナを見据えた方が良いでしょうね。ただフィンブルのないヴァルナは鰻より弱いので、ケルフェン復刻来ない限り移行は無理でしょう。

そうなると鰻軸で行くしかないですが、現状のシステムで鰹鰻編成をやるとなると、鰻フレ集めを頑張る以外にはメイン石鰻の編成と鰹の編成2つを予め作っておき、出た方に合わせて変遷を変えるくらいしか思いつきません。その場合は鰻も4凸しておきたいですね。正直鰻やるなら普通の編成組んでエウロペ借りた方が楽だと思います。

ちなみに私は普段鰻エウロペでベルセルクやカオルやってますが、
連戦部屋でのみメインオメガ刀・琴5の無課金鰻鰹剣豪やっています。連戦部屋でしかやらない理由は、ルームならサポ石選びは1度でよく、30人もいれば2、3人は鰹をサポに置いてる人がいるので鰻を背負って鰹を借りられるからです。なお30人いてもサポート欄に鰻は影も形もない事が多いです(この状況を鑑みて自前の鰹は凸ってすらいません)
同ランク帯と競って順位箱安定してますが、石問題から普段の実用性は皆無というのが鰹鰻最大の欠点です。

差し当たってはエウロペに通い琴集めましょう。将来鰹ヴァルナに移行するとしても琴3・(短剣1)くらいは無駄にならなそうです。必ず4凸して最低でもlv120まで上げないと強いスキル覚えないので意味ありません。というか無凸で並べるという発想はマグナⅠまでと思っていいです。

オールド武器はマグナ2など比較にならないレベルで落ちにくいですし、重要度から見て琴優先です。オルオベはエウロペ通いの副産物で落ちたらラッキー位で。

戦力不足でどうあっても青箱圏内に入れないなら30→20→15→10→6と徐々に連戦数を絞っていき、自分が安定して青箱取れる人数の部屋を把握するのが良いでしょう。
例えば30連で全然青箱取れないのに30連に行き続けるのは時間と種の無駄です。15連で青箱10個落ちるなら15連がいい、それすら厳しいなら6連途中流し部屋で効率は悪いですが青箱確定出来るので、何も得られない大人数部屋よりマシでしょう。
ツイ救援は猛者がひしめき合ってるのでお勧めしません。

ofrero Lv500

一つずつ

①ロペ琴どうたら
必殺スキルが解放される段階を考えたら無凸で良い筈ないです。
ロペがどうしようもない→次の古戦場の準備もどうしようもない→風古戦場何やってたのか
と連鎖していく訳ですが…。
先の先にある水強化の前にまずやる事があると思いますよ。

②オルオベいる?
HP目的でも割と簡単に4凸までなら作れる終末武器の登場もあって価値は殆どありません。
奥義編成なら猶更必要ないです。

③短剣4凸?
必要なくないですか?
火属性の強敵もしばらく予定ないですよ。

④フィンブル無しヴァルナ?
弱いよ。

Astr Lv38

長文注意。とりあえず4つの質問に答えます。

①無凸は論外。必ず4凸しましょう、神石にしろマグナにしろ作れないなら水を諦めたほうがいいレベルで必須です。
②集めるのは厳しいですがそもそもオルオべが強くないので作らなくていいです。
③1〜2本は作ってOKです。ただ神石に移行する場合はいらなくなるためそうなったら終末武器の餌等にしてください。
④青玉、フィンブルなしはやる価値ありません。しかしケルフェン復刻の可能性とリミ武器のエウロペ槍最終がきてガチャで引ける可能性もあるので諦めないでくださいね。フレ石はとりあえず集めるのが困難な鰻フレを集めておいて神石に移行できそうであれば鰻を切って蛸フレを集め直す、というのが理想ですが土古戦場前にフレ石関係の調整がくるみたいなのでそれを見てからでも遅くはないです。

やっておくべきこと
①毎日エウロペ自発(最優先)
②リリィ最終
③ゼノコキュ武器2種作成
④4凸終末武器作成
⑤水オメガ刀作成
⑥水の無垢金重作成
⑦天司武器4凸
⑧ムーン作成(アーカルム石)
⑨可能ならウーノ取得&最終
⑩ケルフェン復刻きたらフィンブルを2本作成(3本は作らなくていい)

くらいかな。
どうしてこれをやるべきなのか、具体的にどうやればいいのかといったことがわからなければコメントを貰えれば答えるので聞いてください。

最後に参考になるかはわかりませんが一応マグナの目標っぽい装備を貼っておきますね。この画像の装備の終末武器をマグナのほうに、ミュルグレスを4凸鰻短剣に、天司武器を4凸にしたらいい感じになると思います。
肉集め等の短期戦ならメインをオメガ刀にして変わり

質問者様の状況だと「必殺武器すら無い、サブ石も自由に選べない、カツオやる旨味無い。」って感じですね。
「強いといわれてメイン鰹にしてるけど、実際何がどう強いのか理解し切れていない」といったところでしょうか。
一旦忘れて鰻やったほうがいいです。

1.琴集まる気がしない、無凸でおk?
気のせいです。今なら自発重視でも栄誉と併せて1本ないし2本は出来るはずです。無凸だと今疎かにしてるうな短以下です。
2.オルオベ
3凸1本位なら余裕でしょう。挿すにしても片面鰻で1、2本くらいでしょうし。
3.うな短4凸もったいね
鰻やるなら必要です。ヴァルナに移行しても1、2本使う可能性ありますから鰻石と併せて4凸進めましょう。
4.ヴァルナ移行
全くもって意味がありません。

ラブライ棒まで3凸だったりキャラの育成具合だったり、まだプレイ開始から日が浅いのかもしれませんが、グラブルは基本的に「とにかく周回、地道に強化」を繰り返して強くなるゲームです。引きや金ですっ飛ばせる部分はありますが余程の廃課金でなければ微々たるものです。
「鰹とキャラだけじゃ強くなれない」
事を理解して
「武器、石、キャラの育成を地道に頑張る」
事を考えてください。



さしあたっては土古戦場で水エレ稼ぎから、もしくは土マグナ強化からですかねー。

non Lv65

テュロスビネット
120で必殺追加なので無凸とかゴミです

オルオベ
30連とか毎日やってれば集まるんじゃないかな?泥は偏るからなんとも言えないけど…
でも、そもそもオルオベ使わない気もする

短剣4凸
マグナやってくなら結局使う。
フレは今からでも余裕で変えられるから集めてとしか。
そのうち同じフレンド何回か選べるようになるらしいからある程度あればなんとかなりそうではある

ヴァルナ
作る価値ない

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
風有利古戦場(11/21~11/28)
フルオート編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
行動表/手動向け編成
90HELL95HELL100HELL
150HELL200HELL250HELL
これグラ11月号
ヴェルサシア関連記事
オリジンクラス
高難易度フリクエ
神匠の試練
魔星の試練
武極の試練
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×