質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ゆよ Lv1

PTの組み方を教えてください。

1ヶ月ほど前に始めた初心者です。毎日無料10連のおかげでたくさんのSSRをお迎えできたのですが、ここのサイトを見ながら色々考えても、そもそもPT編成を考える時の基本がよくわかっていないため、とりあえず来てくれた子から順に育成している状況です。

特に光が偏っているため、どんな組み合わせがあるのか、その組み合わせがどんな戦いに向くのかを教えていただけたら嬉しいです。
今の手持ち:セルエル(最終済)、水着ヘルエス、水着ノイシュ、水着ゼタ、光ゾーイ、イオ(リミテッド)、ロザミア、フェリ

また、水で通常イシュミールと水着イシュミールが来てくれたのですが、他にシルヴァ、シャルロッテ、2年生チームしかSSRがいないためどちらかは必ずPTに入れたいのですが、どう使い分けたらいいのでしょうか…。

長くなってしまいましたが、ぜひアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (2)

ofrero Lv500

○編成の基本的な考え方
①ボスの行動確認
行動を知っていると知らないとでは大きな差があります。
また今後行動を知っている前提で戦う相手というのも出てきます、今のうちに癖を付けましょう。

②対策は必要か、そもそも自分の手持ちで対策出来るか考える
ボスの行動が分かれば次は対策です。
対処しないとヤバいデバフ(特に行動不能系)や火力の特殊技があるかどうかが大体肝になります。
前者はマウント、クリアなど(最近の古戦場ボスの様な例外あり)、後者はアビリティや石によるカットでの対策になります。
対策がいらないと判断されるケースは大体火力でごり押せる場合です。

③防御デバフが超重要
こちらの火力を上げるのに一番手っ取り早いのが防御デバフです。
例えばレイジⅢ(攻撃力+30%)であれば火力は(色々な計算を考慮しなければ)単純に考えて1+0.3=1.3倍です。
一方でミゼラブルミスト(敵防御25%ダウン)であれば1/0.75=1.333...となり約1.34倍となります。
防御デバフは基本的に下限値は50%で、その際の火力上昇値は何と2倍となります。
火力を上げる為にはいかにして防御を下限まで落とすかが重要となる訳です。
下限に落とせる組み合わせが編成に絡んでくる訳です。

④残りの枠でPTを補完
あとは流れで、という超大雑把な〆です。
殴りキャラ足りなければ足しましょう。
安定感が欲しければ回復キャラとか用意しましょう。
またアビリティに無駄が出ないように出来ると良いですね。

一応「とあるボス敵に挑む際に考える事」を基本に組み立ててます。
進めていけばある一定のコンセプトに沿って組む事も増えてきます。
(奥義火力に寄せた編成、得意武器種を固めた編成、背水スキルを活かすために別属性のキャラ(=水ゾ)を出張させる、等)

○編成例
光PTを組むことを上の考え方でやってみましょう。
①ボスの行動
当面はセレマグ想定
短いCT、そこそこ痛い通常攻撃とアンデッド付与からの特殊技連携が面倒な相手
HP50%、25%にトリガーあり
50%:オーバード・イネイン(高火力全体+アンデッド1付与)
25%:ヴォイドオール(HP5000回復(アンデッドで反転)+暗闇+腐敗)

②対策
・アンデッド(特殊連携時にバフ解除とアビ封印が非常に面倒なので対策)→主人公のクリア、セルエル
・頻度の高い特殊技(OD時)→ノイシュ、石、ファランクス、グラビ、スロウなど

セルエルは持ち出したい。

③防御デバフ組み合わせ
アビリティ二枠で下限まで完結させるのが基本。
主人公(ミスト)+ノイシュ(属防25%)
主人公(ミスト)+ロザミア(累積8%、最大までに12Tかかる)

カットとデバフが使えるノイシュがこの辺りを考えた際に編成に入ってくる。

④他
瞬間火力:ヘルエス、ゼタ、ゾーイ
攻撃引き付けつつ:ロザミア
回復:イオ(一応強力なバフも撒ける)
特殊:フェリ(AT限定で3アビ即時使用可)

ここまで見て
主人公:ダークフェンサー(Exはブラインド、アロレⅢ(火力を落とす)、クリア(デバフ対策)の選択)
セルエル
ノイシュ
@1

とまぁこんな感じです。

○通常イシュと水着イシュの違いって?
まぁ基本的にブリザードによる劇的な火力上昇が使えるか使えないかで判断すると良いですよ。
被ダメも相当伸びるのでその辺りを対策出来るキャラと一緒に編成すると○。
もちろんごり押せるなら対策不要です。

  • ゆよ Lv.1

    こんなに丁寧に回答してくださって、ありがとうございます!本当に基礎の基礎から教えてくださってとっても嬉しいです。 防御デバフの下限値も知らず、(私が読み落としていただけなんだと思いますが…^^;)いかに敵の防御を下げるのが大事かがよく分かりました。 セレマグはまだ確定流しができないので…しっかりボスの行動を把握して、教えてくださったPT編成で頑張ろうと思います! 他の属性のPTを考える時にも、教えてくださった考え方で自分で考えてみます! イシュミールちゃんの使い分けについても教えてくださりありがとうございます。しばらくはブリザード対策が危うそうなので、私の戦力でもゴリ押しできる時にだけ水着イシュちゃんにPTに入ってもらおうと思います!笑 分かりやすく教えてくださって本当にありがとうございました。

ソロでのと前提が付きますが基本的にPTの編成はキャラのアビリティのバフ(攻撃、属性、防御、連撃率等のup)とデバフ(防御、属性、耐性等down)をバランス良く編成すると良いです、このバランスが悪いと与えるダメージが少なくなります。
例えばゆよさんの所持してる光キャラで例を挙げると、主人公、セルエル、ノイシュ、フェリで編成します、まず主人公以外のキャラの役割はセルエル(マウント枠、奥義ゲージ上昇)、ノイシュ(防御、属性デバフ枠、奥義強化バフ)、フェリ(連撃枠)という感じになります、この場合バフデバフのバランスの関係を考えると主人公に持たせたいアビリティはレイジ等の攻撃バフ、フェリの3アビリティを有効活用する為のクリアを持たせると良いと思われます。
また、光PTテンプレ等の解説ページもあるのでそちらは読むとより分かりやすく解説されています。
水属性の編成ですが、序盤のキャラが少ない内は複数の役割をこなせる2年生チームをメインに運用すると良いかと思います。
長文失礼しましたm(_ _)m

  • ゆよ Lv.1

    回答していただき、ありがとうございます…! なるほど、フェリちゃんを中心に運用するのですね!アビリティのバランスは考えていなかったので、満遍なくカバーできるように考えてみようと思います。 2年生チームは初心者には本当にありがたいです…!この子達を軸に頑張ってみます! 丁寧に説明してくださってありがとうございました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
2024年6月闇古戦場
サプチケ(6/15~30)
マグナ3 第3弾(6/3)
これグラ6月号
シールドスウォーン(5/29実装)
マグナ3 第2弾(5/2)
超高難易度ルシファー(2/21)
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×