通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ark Lv1

アルバハHLに土マグナでの参加は許されますか?

十天の最終解放を考え始めた微課金騎空士です。
神石は劣化ヴァルナ、ハデス、アグニスを所持しています。
普段は土属性をメインに戦力強化しているのですが、今後の事を考えて気が重くなってきたのでここで質問させてください。

アルバハHLへの参戦を考えるとウーノやカトル等を解放していくのが良いのはわかっているのですが、水属性の強化に対するモチベーションがどうしても上がらずグラブルそのものへのやる気が落ちかけています。
土のキャラも武器もマグナ編成ではありますが揃っていて、水武器を集める戦力自体はありますし、ミュルグレス1本とデュランダル1本もあります。
ですが、水属性をやっていく事自体に個人的に楽しみを見出せない状態です。

実際にアルバハHLを日常的にやっている方に聞きたいのですが、無課金土マグナでも最終サラーサ、オクトーが揃っていれば参加権利はあると思ってもいいのでしょうか。
またその場合、どのような武器編成が良いのかアドバイスを頂けると嬉しいです。(HPと火力のバランス、新マグナ武器をどの程度入れるかなど)

これまでの回答一覧 (5)

まぁゲームなので成功するかしないかは時の運と割りきってオメガ武器を作れる程度の僅かの回数を自発するなら好きな属性で挑んでも良いのですが身内でやれない以上は本格的に一番好きな属性でアルバハHLに通うぞー♪っていうのはグラブルにおける最後の楽しみ、最終目標にするのがいいのかなと思いますね。

水や光でアルバハHLをやってる人間もは皆が好き好んで水や光を使ってるわけではなくて討伐の成功率の高さや参加枠の多さから数をこなすならこれがよかろうと思って仕方なく使ってるだけですからね。そうでなければ水なんかは可愛い女の子に惹かれて始めたゲームなのに何が悲しくて女キャラがゼロのパーティーを延々と使っているのかという話ですから(笑)

まぁそんなわけなので質問者さんにオススメなのはアルバハHLデビュー用としてまずは光を作ることですね。光ならば単にシュバ剣を集めるだけなのでダマスカスを消耗しませんから土の強化の足を引っ張りませんし、最終十天もソーン1人だけいればとやかく言われないのでヒヒイロの消耗も最小限で済みますからね。

そうやって光の作ってアルバハHLに慣れつつ土のサラーサとオクトーの最終も進めていってエーケイフォーエイか今後の新しい土のリミテッドキャラの為に天井準備もしていく…という感じがいいんじゃないかなと思います。そのリミテッドキャラの武器はきっと強いですしリミテッドキャラ自体がアルバハ向きかもしれませんしね。まぁ気の長い話にはなりますがどの属性で挑むにしてもどっちみち長い準備が必要なのでじっくりやっていけば土でアルバハHL通いも達成できると思いますよ。

他2件のコメントを表示
  • ark Lv.1

    ご回答ありがとうございます! 光での挑戦は完全に失念していましたが、とても良い案ですね。 シュバ剣を集めるだけならさほど苦でもありませんし、天井も土のリミテッドに回せるという選択肢は本当に気持ちが軽くなりました。 アドバイスを頂いた通り、最終ソーンの取得を目指しつつ土の強化も頑張っていくことにします! 一番前向きかつ現実的な意見でしたのでベストアンサーに選ばしていただきました。貴重なご意見ありがとうございました!

  • リグジャバコ Lv.219

    それはよかったです。メイン属性がなんであれ「光が誰もいないなら自分が光やりますね」なんてこともよくありますので土と光の二段構えなら融通が効く体制でいいと思います。光で慣れれば土の足りない要素も見えてきますしマキラとかサラとかの最終実装を待ちつつ準備を進めていけばいいんじゃないでしょうか♪

  • リグジャバコ Lv.219

    土のリミ武器追加されましたねー!アルバハ用としては武器よりブローディア本人が重要ぽいので頑張ってください♪

他の方が仰っている様にすれば十分参加権は有ると思います。
しかし現状土は水と光には当然の事ですが、風や火と比べても周囲への貢献度が低く、また回復手段にも乏しいので事故も怖いです。
火力枠の参加となりますが、マグナ編成では余程熟練した立ち回りをしない限りは並程度の火力しか出せません。
なので身内で討伐するなら良いのですが、野良での参加を考えているのなら、水で来て欲しいなと言うのが本音です。

他1件のコメントを表示
  • ark Lv.1

    ご回答ありがとうございます! 身内でやれるアテは無いので、やっぱり水を強化していくほうが他の方への迷惑にはなりにくいですよね…。 野良に喜ばれない、というのがわかった上でもしよろしければもう幾つかご質問させて頂きたい事があります。 仮の話ですがティターン編成がそれなり(リミ武器3本程度)にできている状態で、かつ最終十天が揃っていた場合は火力枠としての参戦は野良でもアリでしょうか。

  • ハイド Lv.28

    土はリミ武器3本程度では、HPと火力共にマグナ編成と神石編成に余り差が出ません。akが有ったとしても他に敷き詰める武器が弱いのが原因ですね。よって回答としては、やっぱり火力を出すには相応の慣れが必要と言う感じです。

退会したユーザー

土での参加は珍しくないですよ
水は十天衆最終解放してなくても参加できるっちゃできますが他の属性だと十天解放が必須レベルなので難易度が高いってだけです

私は土で入らないので詳しく書けないのですが、体力の確保を第一に考えましょう
マグナだと2万5千超えるのは現実的でないのでどこかしらで妥協しなければいけないのですが、ユグ杖とゴブロ刀合わせて4本が目安になるんじゃないかなと思います
Dティターン取っていればもうちょい楽だったんですけどね……
火力に関しては慣れるうちに自分で調整するしかないんじゃないですかね?
最終十天2人いるだけでそこそこの貢献度は稼げると思いますし

他1件のコメントを表示
  • ark Lv.1

    ご回答ありがとうございます! やっぱりマグナではHPを盛りつつ一定の火力を確保するのが難しくなりますか…。 質問の時点で書き忘れてしまったのですが、ゴッブロ石なら持ってます。 武器編成を組めればゴッブロ×ティターンで土での参戦ハードルが下がったりするんでしょうか。

  • 退会したユーザー Lv.72

    片面だと依然体力の問題が残るんですよね エーケイ複数本あれば火力は上々になるので良い感じにはなりますが 私は両面かつ背水で体力と火力をそこそこ確保するのがベストだと思います

一度自発で試してみれば判ると思いますよ。
基本的に土パだと火力貢献が求められますが不慣れだとまず稼げません(行動表を確認しながらだと高確率で貢献度5~6位)
水パだとウーノの100%カットでファラ待ちせずに突っ込める場面も多いですが土だとまず無理。
サラーサの奥義などで一気に削れる場面もありますが考え無しにやると他参戦者がHPトリガー踏んで事故る可能性あり。そのため野良だと水光以外はあまり歓迎されません。
共闘野良部屋だとランク制限をかけてる場合がほとんどのためランクが足りてないとそもそも参加資格すらなし。
それでも土で行きたいなら自分で自発部屋を立てて募集する、もしくは素直に水か光で行ける様にするか身内でやることをお勧めします。

  • ark Lv.1

    ご回答ありがとうございます! かなり具体的な土パでの参戦による厳しい部分のご指摘、非常に助かりました! 身内でやるアテはないので、自発部屋で少し試してみるのを考えてみようかと思います。

圧倒的に事故率が高く、デバフや麻痺恐怖&70トールも無い
火力&安定感も風に劣る

参加権はありますが、それは本当に慣れている人だけです
せめてrank185は超えてきてください
もしくは身内でどうぞ

  • ark Lv.1

    ご回答ありがとうございます! アルバハHL自体に慣れ、立ち回りなども把握した神石編成での土で野良参加も絶望的ではないと思ってもいいのでしょうか。 身内のアテはないので、慣れるまでは野良参戦は水パでやるのを考えたほうが良さそうですね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
フリクエ天元
Night Pareidolia(4/28~)
ゴールデンウィーク半額(4/29~5/10)
火有利古戦場(6/21~6/28)
魔星の試練
3/10アップデート
11周年関連記事
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×