ボス『ケイオスビースト』と『異形の司令塔』を攻略する方法を紹介!ボスの行動パターンや攻略時の注意点など掲載しています。イベントボスと戦う際の参考にどうぞ。

イベントの詳細な情報についてはこちら![]() |
各難易度ドロップ情報
装備アイテムとドロップ情報0
アイテム名 | ドロップ情報 |
---|---|
SSR武器 マナリアンホーリーロッド | VH以上で報告あり |
SSR召喚石 孤独の竜姫 | VH/EXの赤箱 HELLで報告あり |
イベントSR武器 | 全難易度で報告あり |
風のプシュケー | HELLで報告あり |
各難易度の戦貨獲得数
難易度 | 発見者 | クリア報酬 | MVP |
---|---|---|---|
VERYHARD | 12枚 | 4枚 | 6枚 |
EXTREME | 24枚 | 8枚 | 12枚 |
HELL | - | 50枚 | - |
全体を通しての攻略要点2
全体的にチャージターンが短い
今回のボスは全ての難易度でチャージターンが2つと短め。特殊技に苦戦する場合は、ジョブをダークフェンサーにしてスロウ/グラビティで遅延させる、またパーシヴァルの恐怖などを用意できると攻略が楽になる。
敵のチャージターンを1つ減少させるアビリティ。ジョブのダークフェンサーや複数のキャラが使用できる。
TIPS:『グラビティ』
敵のチャージターンの枠を1つ増やせるアビリティ。ダークフェンサーを育成することで、EXアビリティとして使用可能。
▶ダークフェンサーの詳細はこちら
ディスペルで防御UPを消去
EXやHELLで使用する『グランドシェイカー』では敵に防御UPが付与される。ダメージを与えづらくなり攻略に時間がかかりやすくなるため、できればディスペルで消去してスムーズに攻略を進めたいところ。
『漆黒の炎』の対策が必要
EX以上の難易度で使用する『漆黒の炎』は多段攻撃による合計ダメージが大きいため、できればダメカ等で軽減したい。また、同時に付与してくる暗闇(1T)と毒(2T)はそこまで脅威ではないが、気になる場合はマウントで対策しよう。
ダメージカット/かばう持ちのキャラ一覧マウント/クリア持ち一覧はこちら
▲1回あたりのダメージは少ないが、攻撃回数が非常に多いので要注意。
『コンポウンド・アイズ』はダメージが強力
OD特殊技『コンポウンド・アイズ』は単体に大ダメージ。対策無しで受けるとEXでも6600付近のダメージを受けるため、こちらもなるべくダメージカットやかばうで対処するのが得策といえる。
各難易度の特殊行動早見表
難易度 | 特殊行動 |
---|---|
VH | HP30%時に発動 『フォロー・ザ・ブラインド』 全体に風属性ダメージ(1500程度) 3ターン暗闇を付与 |
EX | HP50%時に発動 『グランドシェイカー』 全体に風属性ダメージ(2000程度) 3ターン敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
HP25%時に発動 『コンポウンド・アイズ』 単体に風属性ダメージ(6600程度) 敵に混沌たる昏き瞬き効果を付与 | |
HELL | 開幕時に発動 『グランドシェイカー』 全体に風属性ダメージ(2500程度) 3ターン敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
HP50%時に発動 『漆黒の炎』 全体に風属性多段ダメージ 1ターン暗闇/2ターン毒を付与 | |
HP20%時に発動 真の力解放 チャージターンがMAXになる |
TIPS:『混沌たる昏き瞬き効果』
毎ターン、ターン終了時に単体に無属性ダメージを与える効果
適正キャラ一覧2
【最適なキャラ】
![]() | 特殊(恐怖) |
---|---|
『恐怖』で敵のCTを60秒停止させることで攻略難度を大きく下げられるキャラ。持っているなら優先的に編成したい。ただしHELLではHP20%時のチャージターンMAXがあるので注意が必要。 | |
![]() | 敵防御DOWNディスペル |
ディスペルにより防御UPや『混沌たる昏き瞬き』を消すことができ、敵の防御DOWN役も担える。EX以上の難易度ではOD特殊技が強力なので、2アビのモードゲージ削りも嬉しい。 | |
![]() | マウント |
マウントにより敵の弱体効果を防げる。弱体効果を無視して火力で押し切る場合以外は編成したいキャラ。 | |
![]() | クリア回復 |
貴重な回復役かつ弱体対策に加え、火力支援もできる。ただし『漆黒の炎』で暗闇と毒を付与された状態で使った場合毒が先に回復し、暗闇は消えないので注意。 |
![]() | ディスペル |
---|---|
クラリスと同じディスペル持ちだが、火力面はグレアの方が優秀。また奥義は敵の防御力上昇を無視できるため、EX/HELLの防御UPを無視して奥義ダメージを与えられる。 | |
![]() | ダメカ回復 |
味方全体にターン数の長い属性耐性を付与できる。バリア+回復と合わせてPTの耐久力UPに最適。 (※フレアは基本封印。使用はマルチメンバーの許可が得られた場合のみにしよう。) | |
![]() | スロウ魅了 |
火力役として優秀なキャラだが、敵に魅了とスロウを付与できるため、弱体役もこなせる。特にスロウはHELLのHP20%時チャージターンMAXの対策として有効。 | |
![]() | かばう |
かばう+回避で敵の多段攻撃によるダメージや強力な単体攻撃を完全に無効化できる。ダメージに苦戦するならSSRより優先してもOK。 | |
![]() | ダメカ |
ダメージが痛い特殊技に対し、高倍率のダメージカットが有効。ただしCTはあまり短くないので使用タイミングには注意。 | |
![]() | ダメカかばう |
使用感覚の短いダメージカット持ちで、かばうも敵の多段攻撃に対して有用。場合によっては10%の防御DOWNも嬉しい。 |
『異形の司令塔』VH攻略

異形の司令塔のステータス/行動パターン
HP | 約4,200,000(420万) |
---|---|
貢献度 | 約26,000 |
チャージ ターン | ◇◇(2) |
特殊技 | 『デスレイ』(通常) ランダムな対象に風属性多段ダメージ 最後の対象に3ターンアンデッドを付与 |
『フォロー・ザ・ブラインド』(通常) 全体に風属性ダメージ1500程度 3ターン暗闇を付与 | |
『サード』(OD) 全体に風属性ダメージ(2000程度) | |
特殊行動 | (HP30%時に発動) 『フォロー・ザ・ブラインド』 全体に風属性ダメージ(1500程度) 3ターン暗闇を付与 |
VHの攻略要点
1:暗闇対策にマウント/クリアを用意
VH戦では『フォロー・ザ・ブラインド』の暗闇付与が特に厄介。暗闇を放置すると通常攻撃で敵にダメージを与えづらくなるため、苦戦する場合はマウント/クリアで対策したい。
マウント/クリア持ち一覧はこちらVH箱別ドロップ情報0
![]() | 禁忌の魔導書 栄光の証 金の討伐章/銀の討伐章 イベントSR武器 マナリアンホーリーロッド(SSR武器) 孤独の竜姫(SSR召喚石) ダマスカス磁性粒子(低確率) |
---|---|
![]() (くるりん) | マナリアンホーリーロッド(SSR武器) |
![]() | 禁忌の魔導書 栄光の証 |
![]() | エンジェル武器/召喚石 金の討伐章/銀の討伐章 |
『ケイオスビースト』EX攻略

ケイオスビーストのステータス/行動パターン
HP | 約9,500,000(950万) |
---|---|
貢献度 | 約75,000 |
チャージ ターン | ◇◇(2) |
特殊技 | 『グランドシェイカー』(通常) 全体に風属性ダメージ(2000程度) 3ターンの間、敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
『漆黒の炎』(通常) 全体に風属性多段ダメージ 1ターン暗闇/2ターン毒(500)を付与 | |
『コンポウンド・アイズ』(OD) 単体にダメージ(6600程度) 敵に混沌たる昏き瞬き効果を付与 | |
特殊行動 | (HP50%時に発動) 『グランドシェイカー』 全体に風属性ダメージ(2000程度) 3ターンの間、敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
(HP25%時に発動) 『コンポウンド・アイズ』 単体に風属性ダメージ(6600程度) 敵に混沌たる昏き瞬き効果を付与 | |
真の力解放 | HP25%時に解放 |
TIPS:『混沌たる昏き瞬き効果』
毎ターン、ターン終了時に単体に無属性ダメージを与える効果
EX攻略の要点
1:OD中とHP25%時はかばう/ダメカで対策
OD中とHP25%特殊行動で使う『コンポウンド・アイズ』は単体に約6600ダメージと強力。特に主人公が受けて倒されると厄介なため、受ける前にかばうやダメカで対策しておくのが無難といえる。
ダメージカット/かばう持ちのキャラ一覧2:特殊技を遅延すると攻略が楽になる
特殊技を頻繁に使われると『グランドシェイカー』の防御UPによってダメージが通りにくい状態が続くのが難点。苦戦する場合はスロウやグラビティに加えて、恐怖を用意できると敵の特殊技の頻度を下げながら立ち回れる。
EX箱別ドロップ情報0
![]() | 金の討伐章 マナリアンホーリーロッド(SSR武器) 孤独の竜姫(SSR召喚石) 栄光の証 覇者の証 アークエンジェル武器/召喚石 ダマスカス磁性粒子(低確率) |
---|---|
![]() (くるりん) | マナリアンホーリーロッド(SSR武器) 覇者の証 ダマスカス磁性粒子(低確率) |
![]() | イベントSR武器 栄光の証 虹星晶 アークエンジェル武器/召喚石 |
![]() | エンジェル武器/召喚石 金の討伐章/銀の討伐章 |
『ケイオスビースト』HELL攻略

ケイオスビーストのステータス/行動パターン
HP | 約12,000,000(1200万) |
---|---|
貢献度 | 約25,000 |
チャージ ターン | ◇◇(2) |
特殊技 | 『グランドシェイカー』(通常) 全体に風属性ダメージ(2500程度) 3ターンの間、敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
『漆黒の炎』(通常) 全体に風属性多段ダメージ 1ターン暗闇/2ターン毒を付与 | |
『コンポウンド・アイズ』(OD) 単体に大ダメージ 敵に混沌たる昏き瞬き効果を付与 | |
特殊行動 | (開幕時に発動) 『グランドシェイカー』 全体に風属性ダメージ(2500程度) 3ターン敵に防御UPを付与 フィールドに空間断裂効果 |
(HP50%時に発動) 『漆黒の炎』 全体に風属性多段ダメージ 1ターン暗闇/2ターン毒を付与 | |
(HP20%時に発動) チャージターンがMAXになる | |
真の力解放 | HP20%時に解放 |
TIPS:『混沌たる昏き瞬き効果』
毎ターン、ターン終了時に単体に無属性ダメージを与える効果
HELL攻略の要点
1:開幕後は必要ならディスペルで防御UPを消去
まず開幕時に『グランドシェイカー』が発動し、敵に防御UPが付与される。戦力が揃っているなら気にならないが、火力が出せずに手こずる場合はディスペルで消去しておくのが得策。
2:『漆黒の炎』のダメージに気をつけよう
HELLは『漆黒の炎』のダメージがEXよりも上昇している。特定のキャラに多段攻撃が集まると倒されてしまう危険があるため、できればダメージカットやかばうを使って対策しておこう。
ダメージカット/かばう持ちのキャラ一覧3:HP20%時のチャージMAXに注意
HP20%時に真の力解放して火力が上昇し、その後チャージターンがMAXになる。そのまま特殊技を受けるとダメージが大きいので、なるべくダメカ等で軽減しよう。素早く残りHPを削り切れるなら、スロウを使って押し切るのも選択肢。
HELL箱別ドロップ情報0
![]() (くるりん) | マナリアンホーリーロッド(SSR武器) 孤独の竜姫(SSR召喚石) 風のプシュケー 覇者の証 碧空の結晶 ダマスカス磁性粒子(低確率) |
---|---|
![]() | 禁忌の魔導書 アークエンジェル武器/召喚石 |
![]() | モノリスの断片 エンジェル武器/召喚石 金の討伐章/銀の討伐章 |
グラブルの他の攻略記事はこちら
いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。
-
Switch2攻略
-
モンハンワイルズ攻略
-
ドラクエ1・2攻略
-
ドラクエ3リメイク攻略
-
メタファー攻略
-
知恵のかりもの攻略
-
魔女の泉R攻略
-
エルデンリング攻略
-
ドラゴンズドグマ2攻略
-
インフィニティニキ攻略
-
TGS攻略
-
ステラーブレイド攻略
-
FF7リバース攻略
-
ドラクエモンスターズ3攻略
-
パルワールド攻略
-
マリオRPG攻略
-
ティアキン攻略
-
FF16攻略
-
スプラ3攻略
-
ポケモンSV攻略
-
バイオハザードRE4攻略
-
サンブレイク攻略
-
ブレスオブザワイルド攻略
-
ポケモンユナイト攻略
-
Apex攻略
-
フォートナイト攻略
-
あつ森攻略
-
ユニコーンオーバーロード攻略
-
ロストジャッジメント攻略
-
ドラクエ10オフライン攻略
-
WoWS攻略
-
VALORANT攻略
-
バルダーズゲート3攻略
- 一覧を見る
© Cygames, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶グランブルーファンタジー公式サイト
ログインするともっとみられますコメントできます