グラブルのシュヴァリエマグナHLを攻略!ステータスや行動パターン、ドロップアイテム、自発条件、クエストの注意点などを掲載。シュヴァマグHL挑戦時の参考にどうぞ!

【クエスト情報】
【参加する前に確認しておきたい点】
【シュヴァリエマグナHL攻略】
難易度一覧付きの全ボス一覧はこちら
シナリオ/マルチボス(召喚・HL)攻略一覧他HL戦の攻略方法はこちら
箱別ドロップ情報
(※編集部で確認したもののほか、ユーザーのドロップ報告なども参考にしています。)
![]() | シュヴァリエのアニマ シュヴァリエのマグナアニマ 各シュヴァリエマグナ武器 シュヴァリエ・マグナ(召喚石) SRシュヴァリエ武器 白星の輝き 栄光の証/覇者の証 ソウルパウダー ウェポンミラージュ(+1~3) 光のクリスタル |
---|---|
![]() (くるりん) | 白星の輝き(1つ確定) 各シュヴァリエマグナ武器 シュヴァリエ・マグナ(召喚石) |
![]() | プライマルビット シュヴァリエのアニマ シュヴァリエマグナのマグナアニマ 各シュヴァリエマグナ武器 シュヴァリエ・マグナ(召喚石) ソウルパウダー ウェポンミラージュ |
![]() (CP中限定) | 各シュヴァリエマグナ武器 シュヴァリエマグナ(召喚石) 光のクリスタル 白星の輝き プライマルビット |
![]() | 光のクリスタル 各シュヴァリエ武器(SR) ホーリー・ジーン 白竜鱗 虹星晶 プライマルビット 真なる光のアニマ マグナ・フラグメント アークエンジェル武器 |
![]() | ウェポンミラージュ(+1~+3) |
シュヴァリエマグナHL基本情報
自発条件と出現場所
必要Rank | 101以上 |
---|---|
参加人数 | 30人 |
自発条件 | 50AP消費 プライマルビット 3個消費 |
出現場所 | 城塞都市アルビオン/エルステ帝国戦艦 |
解放条件 | プロトバハムートを自発してクリア済み |
自発素材の集め方
![]() | プライマルビット シュヴァリエマグナ討伐戦でドロップ |
参加するメリット
1:マグナ武器の最終解放に必要
マグナ武器の最終解放で15個必要となる素材の『白星の輝き』を入手可能。1戦で1個必ずドロップするため、積極的に参加して集めよう。
2:光SSR武器の最終解放でも使用
『白星の輝き』はマグナ武器以外の武器を最終解放する際にも必要になることがある。集めておいて損はないと言える。
3:マグナ武器を入手できる
ボスからはマグナ武器を入手できるのも利点。マグナ編成がまだ完成していない場合、最終解放素材と武器集めを並行してできるのは嬉しい。
各マグナボスの攻略についてはこちら参戦前に覚えておくべき注意点/マナー
絶対に覚えておくべき要点
- プライマルビット(中央)から倒す
- HP75%の特殊行動を受けたら『ハイ!』のスタンプを押す
- HP75%~50%区間に途中から参戦する場合、特殊行動で敵弱体が消去されるので注意
- ワンパンは絶対にダメ!!
プライマルビット(中央)から倒す
1:プライマルビット(中央)を残すとダメージが厄介
中央のプライマルビットは特殊技によるダメージが大きい。無視してシュヴァリエマグナに集中すると、ビットからの攻撃で苦戦しやすいため、まず始めにビット(中央)を倒しておくことが重要となる。

▲中央のプライマルビットをタップしてターゲットに設定しておこう。
2:必ず本体のHP75%特殊行動前には倒そう
シュヴァリエマグナ本体の特殊行動時にビットのHPが50万回復するのが難点。参戦者の人数次第では一気に全回復してしまうため、必ず本体のHP75%を切る前にビット(中央)を倒したい。
2:プライマルビット(右)は放置でもOK
右のプライマルビットは防御力が高く、ダメージが非常に通りにくい。だがHPは低く集中して攻撃しなくてもチェインバーストなどで倒せるため、優先して倒す必要はない。
参戦者全員で「イージスマージ」を対策
1:特殊行動で弱体効果が全て消去される
特殊行動『イージスマージ・ディヴァイド』では、敵の弱体効果が全て消去され、敵にダメージカットなどの強化効果が付与される。強化効果はPTごとの効果なので個別対応可能だが、弱体消去は参戦者ごとに発動するため、弱体効果を入れ直す際は全員の通過を確認してからが望ましい。

▲強化効果『イージスマージ・ディヴァイド』。これはPT単位の強化効果なので4ターン経過またはディスペルで消去すれば再付与されることは無い。
2:特殊行動を受けたらスタンプで周りに通知
HP75%の特殊行動『イージスマージ』の対策としては、他の参戦者に特殊行動を受けたことを知らせるために『ハイ!』のスタンプを押そう。

▲参戦者の人数分スタンプが押されるか数えておくと把握しやすい。
3:マグナ戦とは仕様が異なる
シュヴァマグ戦で発動する『イージスマージ』は、弱体耐性UPを消去することで『イージスマージ解除』を誘発できた。だがHL戦では弱体耐性UPを消去しても解除は発動しない仕様となっている。
『イーリアスマージ』で消去不可の強化効果付与
1:「ディヴァイン・ウェポン」は消去不可
HP50%『イーリアスマージ』で連続攻撃UP/通常攻撃時に確率で強化効果を1つ無効化する「ディヴァイン・ウェポン」が付与される。こちらはディスペルで消去不可となっているため、消されたくない強化効果がある場合は違う強化効果をかけなおすなどで対策しよう。
途中から参戦する場合に必ず注意すべき点
1:特殊行動の状況を見極める必要あり
シュヴァリエのHP75%以下のタイミングで参戦した場合、1回目の攻撃後に特殊行動が発生する。何も考えずに攻撃すると他の参戦者が協力して対策したことが無駄になるため、途中参戦時は次の特殊行動まで通常攻撃を待つのを推奨。
![]() | 途中から参戦した場合、”特殊行動の対策中”か”対策が終わった後”かを見極められるのであれば、攻撃に参加する選択肢もあると思います。あくまでも目安ですが、参加した時点で『ハイ!』のスタンプがまだ飛び交っていれば参戦者が特殊行動を受けている最中なので攻撃の選択肢もありですね。 ただし、タイミングを間違えると周りに大きな迷惑をかけてしまうので、基本的には通常攻撃をしないのが無難だと思います。 |
---|
編成しておきたいアビリティ/効果
効果 | 所持するキャラ/召喚石と理由 |
---|---|
ディスペル | EXアビリティのディスペル、ヴァンピィ、黒騎士など。プライマルビットの防御UP消去や、シュヴァリエの『イージスマージ・ディヴァイド』対策に役立つ。 |
マウント | ゼニスアビリティのベール、ヴィーラ、アポロン(召喚石/4凸)など。プライマルビット(中央)が付与してくる騎解印効果を防ぐ手段として有効。 ▶クリア/マウント持ちキャラ一覧 |
クリア | EXアビリティのクリアオール、カリオストロ(ハロウィン)、ロゼッタ(クリスマス)など。マウントが無ければ編成したい。 ▶クリア/マウント持ちキャラ一覧 |
シュヴァリエのHP/行動パターン
シュヴァリエマグナの行動パターン

HP | ※調整後 約100,000,000(約1億) |
---|---|
チャージ ターン | ◇◇◇(3) ※HP100~26% ◇◇◇◇◇(5) ※HP25~0 |
特殊技 | 『光の剣』(通常/OD) ランダムな対象に20回光属性ダメージ 3ターンの間、奥義封印効果を付与 |
特殊行動 | (HP75%以下で発動) 『イージスマージ・ディヴァイド』 シュヴァリエの弱体効果を全て回復 シュヴァリエに4ターンの間、「イージスマージ・ディヴァイド」を付与 プライマルビットのHP500,000回復 |
(HP50%以下で発動) 『イーリアスマージ』 シュヴァリエの強化効果を解除 シュヴァリエに「ディヴァイン・ウェポン」を付与 | |
真の力 解放 | (HP25%以下で発動) チャージターンが3→5に増加 シュヴァリエの攻撃力/TA率が大きく上昇 特殊技『光の剣』に低HPの対象に 即死効果付与が追加 |
毎ターンHPが回復する状態(65,535回復)、さらに防御力と弱体耐性が上昇し、被ダメージを90%カットする状態
連続攻撃確率が上昇し、通常攻撃時に確率で強化効果を1つ無効化する状態(消去不可)
3月10日の調整内容
調整箇所 |
---|
HP・防御力を下方修正 |
プライマルビット(中央)の行動パターン
HP | ※調整後 約35,000,000(約3500万) |
---|---|
チャージ ターン | ◇◇(2) |
特殊技 | 『パージライン』(通常) ランダムな対象に15回光属性ダメージ 2ターンの間、敵対心UPを付与 |
『プロパゲーション』(通常) プライマルビットに20秒の間、防御UPを付与 | |
『フェイズシフト』(OD) 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、騎解印効果を付与 | |
特殊行動 | (HP75%以下で発動) 『プロパゲーション』 プライマルビットに120秒の間、防御UPを付与 |
(HP5%以下で発動) 『フェイズシフト』 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、騎解印効果を付与 |
プライマルビット(右)の行動パターン
HP | ※調整後 約8,500,000(850万) |
---|---|
チャージ ターン | ◇◇(2) |
特殊技 | 『アポカリプティックサウンド』(通常) 全体に光属性ダメージ |
特殊行動 | (HP50%以下、HP25%以下で発動) 『グリーンフラッシュ』 フィールドに膠着状態を発動 |
(騎解印状態時に発動) 『パニッシュメント』 ランダムな対象に10回光属性ダメージ | |
注意点 | 防御が非常に高い、通常攻撃は行わない |
攻略全体の流れ
ビット を倒す | まずビット(中央)から倒す。 ビット(右)はチェインバーストで倒せるので 優先して倒す必要は無い |
---|---|
100% ~76% | 通常の行動 特殊技の威力も低く特に対策なしでOK |
75% | 特殊行動『イージスマージ・ディヴァイド』 攻撃が通らないのでディスペルで対策 参戦者とスタンプなどで連携をとり弱体効果を入れ直す |
74% ~51% | 100%~76%と同じ |
50% | 特殊行動『イーリアスマージ』 HP75%以下からの途中参戦はここから動く |
49% ~26% | 100%~76%と同じ 消されたくない強化効果があるなら対策 |
25% | 真の力解放 |
24% ~撃破 | 真の力で火力が大きく上昇 カーバンクル等の軽減が役立つ 低HP時の特殊技による即死効果に注意 |
まず最初にビット(中央)から討伐
使用する特殊技
『パージライン』(通常) ランダムな対象に15回光属性ダメージ 2ターンの間、敵対心UPを付与 |
『プロパゲーション』(通常) プライマルビットに20秒の間、防御UPを付与 |
『フェイズシフト』(OD) 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、騎解印効果を付与 |
発動する特殊行動
(HP75%以下で発動) 『プロパゲーション』 プライマルビットに120秒の間、防御UPを付与 |
(HP5%以下で発動) 『フェイズシフト』 全体に光属性ダメージ 3ターンの間、騎解印効果を付与 |
プロパゲーション後はできればディスペル
HP75%の特殊行動『プロパゲーション』ではビットに防御UPが120秒付与される。このままでは討伐に時間がかかるため、ディスペルで消去するのが得策。だが、すぐに消すと他参戦者によって再度付与されるので少し待ってから使いたい。

![]() | ユーザーの方からご意見をいただきましたが、プロパゲーションを発動させないために、アビリティのみでビットを削るという戦法も。HP50%を切ると発動しなくなることを確認しています。ただこれはダメージアビリティが結構必要になるうえ、全員の理解が必須なので、事前に人を集めてやる場合の選択肢と考えるのが良いかと思います。 |
---|
騎解印はマウント/クリアで対策
OD中の特殊技とHP5%時の特殊行動で付与される騎解印が厄介。放置してしまうと効果が切れるまで右のビットの強力な攻撃を誘発することになる。マウントやクリアで対策をして無駄なダメージを受けないようにしたい。
HP100%~HP76

使用する特殊技
『光の剣』(通常/OD) ランダムな対象に20回光属性ダメージ 3ターンの間、奥義封印効果を付与 |
『光の剣』の威力はマグナより大幅減
通常/ODともに使用する特殊技『光の剣』は、マグナ戦で使用するものより威力がかなり低い。ダメージカット無しでもパーティの被害は少ないため、何も気にせず特殊技を受けても大丈夫。

特別な対策は必要なし
HP100~76%までは特殊技の威力が高くないため、ダメージに対しての対策は特に必要ない。奥義封印効果を付与されると火力を出しづらくなるので、クリア/マウントで対策しておくとスムーズに攻略できる。
HP75%/イージスマージ・ディヴァイド

発動する特殊行動
(HP75%以下で発動) 『イージスマージ・ディヴァイド』 シュヴァリエの弱体効果全消去 シュヴァリエに4ターンの間、「イージスマージ・ディヴァイド」を付与 プライマルビットのHP500,000回復 |
毎ターンHPが回復する状態(65,535回復)、さらに防御力と弱体耐性が上昇し、被ダメージを90%カットする状態
特殊行動『イージスマージ』の対策
1:特殊行動を受けたらスタンプで合図をする
HP75%以下で特殊行動が発動。敵の弱体効果全消去に加えて、ダメージ90%カットなど強力な効果が付与される。参戦者全員が特殊行動を受けるまでは弱体効果を付与しても無駄になるため、スタンプで合図をして受けたか確認できるようにしたい。
2:強化効果は各自で対策可能
弱体効果の入れ直しは参戦者全員の特殊行動通過を待つ必要があるが、付与される強化効果に関してはPT単位のものなので4ターン経過またはディスペルで消去することで再付与されることは無い。
HP74~HP51%
使用する特殊技
『光の剣』(通常/OD) ランダムな対象に20回光属性ダメージ 3ターンの間、奥義封印効果を付与 |
敵の行動はHP100~76%までと同じ
HP100~76%までと同様に特殊技の威力は高くないため、攻撃のチャンス。奥義封印が気になる場合はクリア/マウントで対策しながら、次の特殊行動が発動するHP50%まで一気に削ろう。
HP50%/イーリアスマージ

発動する特殊行動
(HP50%以下で発動) 『イーリアスマージ』 シュヴァリエの強化効果を解除 シュヴァリエに「ディヴァイン・ウェポン」付与 |
連続攻撃確率が上昇し、通常攻撃時に確率で強化効果を1つ無効化する状態(消去不可)
消去不可の効果なので必要なら対策を
「ディヴァイン・ウェポン」により確率でこちらの1番新しい強化効果が1つ無効化される。この効果はディスペルで消去不可となっているので、消されたくない強化効果がある場合は消されてもよい違う強化効果をかけなおすなどで対策しよう。
HP49%~26%まで
使用する特殊技
『光の剣』(通常/OD) ランダムな対象に20回光属性ダメージ 3ターンの間、奥義封印効果を付与 |
HP74~51%までと同じ行動パターン
この区間の特殊技はHP74~51%までと同じく、特別な対策は必要なし。ただ通常攻撃でこちらの強化効果を無効化してくるため、HP25%から敵の火力が本格的に上昇する前に、回復キャラを編成している場合は余裕がある内にパーティを整えておくとよい。
HP25%/真の力解放~撃破まで

真の力解放
(HP25%以下で発動) チャージターンが3→5に増加 シュヴァリエの攻撃力/TA率が大きく上昇 |
使用する特殊技
『光の剣』(通常/OD) ランダムな対象に20回光属性ダメージ 3ターンの間、奥義封印効果を付与 低HPの対象に即死効果を付与 |
真の力解放で敵の火力が大きく上昇
HP25%以降は真の力解放によって敵の火力が大幅に強化される。特殊技だけでなく通常攻撃も非常に強力なため、カーバンクル等で常にダメージを軽減しながら戦うことが重要である。確率でこちらの強化効果が消去されるので自身の状態はしっかり確認しておこう。

▲元々は1000付近のダメージだった通常攻撃が倍以上の威力になる。
特殊技の即死効果に注意
特殊技『光の剣』の即死効果が厄介。HPが低い対象に付与されるため、特殊技を受ける前に回復やダメージカットで対策する他、スロウなど特殊技自体を遅らせる手段も有効。
ログインするともっとみられますコメントできます