グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
①クリティカルの仕様云々
クリティカルには発生率と威力が設定されています。
まず、武器枠の通常技巧と方陣技巧ですが、これらはそれぞれで発生率を加算します。
つまり、通常は通常で、方陣は方陣で発生率の加算が行われます。
通常が方陣の発生率に影響を与える事はありません。
威力はそれぞれの枠で50%です。
次にアビリティ他戦闘中に付与できるクリティカルですが、発生率、および威力はそれぞれに設定されてます。
枠の都合で共存出来ないものはあってもそれぞれが他の発生率に影響を与える事はありません。
最後にLBですが、こちらは各LB毎で独立してます。
星の数で発生率や威力が変化しますが、他のLBに影響を与える事はありません。
なお、クリティカルの威力は基礎火力と乗算、クリティカル同士は加算の関係になります。
まとめ
・クリティカル発生率が加算されていくのは武器スキルだけだよ
・最終的な威力は発生したクリティカルの威力を加算したものになるよ
・例えば威力50%の方陣技巧、威力30%のクリティカルがあるとすると、50+30=80%(1.8倍)の倍率になるよ
②アイコンが違う?
特定の属性のキャラにしか効果のないクリティカル(各属性の色が付いている)とどの属性にも適用されるクリティカルは明確に見た目で判別が可能となっています。
技工スキル付きの武器を通常と方陣2つ組み合わせた際にどのような判定になっているのでしょうか?
またアビリティにて上昇させた場合、クリ判定が独立しているアビと通常技工枠に足されたりなど枠の違いはありますか?
(アルタイルの奥義アイコンと水着カリオストロの1アビ、水着エウロペの3アビのアイコンが違うのが気になっています。)
確率を足すのか乗算するのか、個別に判定して同時当選した際は倍率を足すか乗算しているかなど少しでもご存知の方がいましたらコメントお願いいたします。
マジか。あんたスゲエよ
何かマズイ事答えてます?
アイコンの違いは属性のみが対象になっているかだったのですね。詳細な情報を教えていただきましてありがとうございました。