グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
グランブルーファンタジーの回答詳細
①
トライアルに無属性の敵が実装されています。
ルシの防御値が20、50%デバフで防御値10なのでデバフ無しで再現出来ます。
②
攻略サイトに紹介されているようなテンプレ構築で何の問題もなく1000万越え出来ます。
画像も貼っておきます。
装備は
メイン:ウォフ剣
ブロ刀3
ブロ斧3
バハ剣
オメガ剣(闘争奥義)
終末琴4凸(奥義)
オクトーの1アビ押すだけで余裕の1000万。
実践であればここに累積バフやCB上限も加わり、またオクトーが300万↑*2+CB250万で一人で800万以上削るのでかなり余裕をもって到達します。
1、トライアルで1000万出すかはかる時に非有利属性相手に殴ればいいのですが、この時技巧スキルが非有利だと発動しないのでどうしたらいいですか?
2、そもそも土マグナで1000出すことは可能なのですか?私自身バハ石を持ってないので1000万出せるか不安です。
土マグナで1000出した編成例をよければ教えてください。
あと実践では渾身維持が難しいのでは?と思うかもしれませんが、サラーサ入りでもなければ被弾がきつくなるような場面はあまりありません。他にパラロスを受けてくれる人がいれば負担もぐっと減ります。
なるほど。解答ありがとうございます。追加の質問なのですが何故サラーサ入りのパーティーだと被弾がきつくなるのですか?ディスペルの枚数の差でしょうか?
純粋に守りが薄くなります。例えば自分の編成で入ってる水着ヴィーラは回復、スロウディスペル、魅了等ダメージを抑える手段に富んでいますし、サラは防御10倍かばうで被弾誘導とダメージを大幅に抑える手段がありますし、土レであればリジェネと反射ファラで単発攻撃なら100カットする事も出来ます。もし仮にスロウでルシの特殊技の頻度を抑えられるならHPの減りもマシになりますし、防御UPバフがあれば同様ですが、それら全てが採用出来なくなって試練通過までのHPの減り方に差が生まれます。被弾がきつくなるというより被ダメを抑える手段が減る、とした方が良かったですね。
まぁオクトーとドラフ被りしてる上、無属性は大体闇で対応するので、闇属性の人をキャリーする場合とかパラロスと無属性対応をトレードするとかでもなければまずない事です。挑戦レベルならあまり考えなくても大丈夫でしょう。