グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
リーシャの性能
リーシャ(リミテッド)が強いと聞くのですが
どのような感じで強いのですか?
持っていないのですが、キャラ性能とか見てて号令とか言われても良くわかんないです
簡単にでいいので、強いと言われている理由を教えてください
これまでの回答一覧 (7)
強い、と言うよりも便利と言った方が正確かなと思います。理由としてはどの編成にも無理なく入れられる汎用性の高さです。
代表アビリティの号令ですがざっくり言うと
攻撃号令:風追撃+属性攻撃力↑(風)+ダメージ上限↑→背水から渾身、果てはゼピュロス編成でも使える強さ。ただし真の威力を発揮させる為には相応の地力と他で連撃率を盛る必要有り
強化号令:確定クリティカル+擬似マウント+防御↑→初心者から上級者まで使える安心と信頼の性能。擬似マウントは正確には弱体耐性+100%なので耐性downがあると弱体を防げない為。地力が上がるとクリティカルは恩恵が薄れるが弱体耐性があるので場合によっては使用する場面も。
弱体号令:敵の攻撃力↓+防御力↓+スロウ→肝心のスロウがLv5と遅いので現状使い道はほとんどないので割愛。主人公がダクフェ系ジョブなら比較的使える場面もなくはないが無理して狙う必要はない。
回復号令:全体回復+クリア+マウント→こちらのマウントは完全なマウントだがやはり遅いのでマウント役として使える場面は少ない。サブヒールとしてはまぁまぁの性能なので背水渾身時のHP管理には多少使えなくはない。
って感じです。風武器が揃ってない内は強化号令を軸にして使えば2ターンの間与ダメが約1.5倍になるので目に見えて火力が上がります。揃ってきて通常攻撃の火力が上がってきたら攻撃号令を軸にすると最大で減衰突破+5割追撃となりこちらもまたとんでも火力が出せるようになります。
1アビはHP最大でも背水枠20%が保障されてるので背水編成でなくても完全に腐るという事はありません。
弱みとしてはその汎用性の高さ故どこにでも入るけどどこでも必須ではない事です。あとは3アビ解放条件が少し厳しめな点ぐらいですね。
触りが少し難しいだけで使ってみると案外簡単に回せるので持ってるなら1度は使ってみて下さい。
リミテッドリーシャは強いキャラになりえます。
どの程度かというと、上手く「号令」を使用することで、義賊のブレアサTAがでると、ゆぐまぐのHPが半分(400万程度)減らすことができます。(SAで約200万なので、本当はTAで600万くらいは出ますが、ゆぐまぐのHPが低いのでそこまで見れません)
※最近では義賊・水ゾ・リミJK・リミリでやって、義賊のブレアサがSAでも300万程度でます。
※ニオリミリーシャシヴァ砲というものでは、数千万単位のターンダメがでるようです
リミテッドリーシャのポイントは、やはり号令です。
その特徴を抑えなければ強いキャラではないですし、抑えていれば強いキャラになれます。
【使用条件】
・3アビをまず使うこと
・3アビ後に5回アビリティを使うこと(それ以下でも使用は可能)
・翌ターン以降に3アビを再使用すること
→使用したアビリティに応じて号令が発動されます
【ポイント】
①3アビ後最初に使ったアビリティがどのようなものかによって効果が変わります。
②①のアビリティと同じタイプのアビリティを5回使うことで最大効果が得られます
③①のアビリティ以降に別のタイプのアビリティを使っても号令に影響は出ません(回数は増えないですし、他のタイプに上書きされることもありません)
④目指したい号令を決めたら、どのキャラ・どのジョブのどのアビリティが目指したいタイプにあたるか、調べておく必要があります。(同じキャラを使う分には楽になります)
【号令の種類】
・強化(クリティカル、防御、弱体耐性)
→所謂バフを使うと強化号令になります
初心者はこの強化号令を目指すといいといわれています
・攻撃(追加ダメ、ダメ上限、風属性攻撃)
→ダメージアビを使うと攻撃号令になります
ダメージ上限が見えてきた編成でかなり有効です
私はこれしか使ってません
・回復(HP回復、クリア、マウント)
→風では少ないマウントが使えます
回復アビリティが必要なため、レナがほぼ必須です
・弱体(攻防ダウン、スロウ)
→所謂デバフを使うと弱体号令になります
でも、攻防ダウン
そもそも風にはデバフを使うキャラがほとんどいません。。。
ご参考まで。
-
豆腐事変 Lv.31
sakioさん回答ありがとうございます!ブレアサに号令使うとそんなにダメージが出るんですね!号令の種類等についてとても詳しく、見やすく回答ありがとうございますm(_ _)mゲームウィズのキャラ説明に採用してもいいくらいです笑 参考にさせていただきます!^^
強いというより汎用性が高いキャラですね。剣得意なのも追い風。
各種号令以外にも奥義にディスペル効果、CT4の単体回復にクリアも付いてるので出来ることが多いです。
主に使われるのは攻撃号令と強化号令で使いこなせればかなり強いです。
ただリーシャ単独で号令5にするのは大変なため、主人公や他キャラで号令レベル上げを支援する必要があります。
戦力十分なら攻撃号令が強力で特に最終ニオの4アビ中に号令5を発動すると良い感じです(号令5だとダメ上限UPに追撃50%付くため)
戦力が低めなら強化号令がかなり強いです。また強化号令5は疑似マウントとしても利用できます(弱体耐性100%UPが2ターン)
欠点は号令レベル上げのためにアビポチが多くなるのでマルチのMVP競争には不向き、支援キャラが必要で編成が限定される、号令を使わない場合は大して強くない等です。
-
豆腐事変 Lv.31
ナナシさん、回答ありがとうございます!あ、そういえば単体回復+クリアも持ってましたね!うわぁ、、、取り回し良さそうですね^^ 奥義にディスペルもついていたんですか!いいですね、リミリー・・・・。運よく仲間にならないかなぁ^^;参考になりました!
リーシャの「号令」を発したあと、主人公・リーシャ・残りのメンバーのうちで、最初に使ったアビリティの種類によって、攻撃・強化・弱体・回復号令がかかります。それと同種のアビリティを使うことで、Lv5まで上げられます。
弱体と回復はまずつかわれず、通常は攻撃か強化が使われます。
なので、リーシャと組むメンバーを考えないと、思った号令が出ない、なかなかLv5に上げられないということがでてきます。
たとえば、私はリーシャとよく合わせるのが、風ランスロットと浴衣ジークフリートなのですが、二人とも攻撃アビ2、強化アビ1持っています。
リーシャが号令をかける→リーシャ1アビ+ランスロット12アビ+ジークフリート12アビを使うとあっというまに攻撃号令レベル5になります。
そして再度号令をかけると、以下の効果がつきます。
「味方に約5割の追加ダメ―ジ付与(2ターン)ダメージ上限UP、風属性攻撃力UP」
もし、このメンバーで強化号令をかけようとしたら、一度にかかるのはランスロット3アビ+ジークフリート3アビで号令は一度に2しか上がりません。
主人公キャラで補うことはできますが、3つの強化系アビを積むのは大変です。
主人公に強化系アビがなければ、Lv5に上げようとしたらランちゃんジークさんのアビのリキャストを待つことになります。これは大変です。
強化号令を使いたいなら、たとえばネツァワルピリやアンリエットなどが良いです(3つのアビとも強化系)アンチラは2つが強化だったかな・・・
強化号令Lv5は味方にクリティカル率UP防御、弱体耐性UPを付与(2ターン)(最大1.5倍)だそうです。
なので、うまく号令をかけられるメンバーがそろっていれば、2ターンの間ダメージが1.5倍に増えるってことです。それがリーシャの「号令」の強さです。
必ずしも号令はLv5で使わなくてもいいけれど、できるだけ上げたほうがいいし、上がりやすい組み合わせで編成を考える必要が出てきます。
あと、アビぽちも増えます。
-
豆腐事変 Lv.31
なるほど!ねこねこさん詳しい回答ありがとうございますm(_ _)mとてもわかりやすかったです!うんうん、、、アビのリキャスト待ちは長すぎですもんね・・・。なので、号令何にするかを見据えてパーティを編成するんですね。ダメージ上限突破して1.5倍は強いですね!参考になりました^^
号令が強いです。
簡単に強い点だけなら、攻撃アビを5回さえ打てば通常攻撃に追加ダメが出せます。この時点で減衰以上のダメが出せるようになるので強いです。
号令次第では火力勝負以外なら状態異常無効にできるターンも作れるようになるため、火力以外でも強いです。
難点はアビポチが多すぎることでくらいです。
カオル(1アビとアロレとかアマブレ入れるとそれも)とガウェイン(1,2アビ)とレナ(1アビ)の安定パにリーシャを入れると攻撃号令5が楽に作れて火力の補強ができて便利で使ってます
あとは魚、リーシャ、アンリエットで強化号令も使いやすいですね
まあ他にも合うキャラは結構いてそれが強みでもあるんですけど自分が持ってて育ててる中では大体こんな感じです
3アビ使ってから皆で攻撃アビを合計5回使うと号令準備完了で3アビが再び使えるようになる2ターン後にポチッと押すとシヴァ使ったみたいなダメージ出せるって感じですかね。
効果は2ターン続くのでソロなら普通のフルチェイン後にシエテ3アビでもう1回の両方号令みたいな感じでもいいですしマルチなら連撃が十分なら号令殴りでももちろん強いですよ!
Tmtさん回答ありがとうございます!複雑なところを懇切丁寧に一つずつ解説していただいて助かりました^^ どこにでも入るが必須ではない・・・ですか、なかなか深いですね^^;