グランブルーファンタジーについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
コルワ運用できない、安定しない…
タイトル通りです。サイトの記載通り2アビ→1アビで効果時間揃えて奥義回転率上げて行く、フィル7以上でコルワの奥義を打つという事なのですが安定しないです。
トライアルじゃもちろん、ユグhellは噛み合わずにアクシスムンディ食らって壊滅したり…
開幕他神陣四天が10%足りなくて2ターン目からの奥義発動になります。古戦場ならスタックで開幕可能だと思いますが。
武器はメインが風四天刃で、ティア銃3凸×3、ティア拳3凸×3、SSR天司、ピニャ拳、バハ短剣フツルス+99で天司以外スキルMAX。
ジョブはウォロ、カオル、四天エリュ可能です。レスラー、ハウンドドッグ、アプサラス以外はあります。
キャラはコルワ以外に、アンリエット、フィーナ、ガウェイン、メリッサベル、ネツァウァルピリ、レナとSRもそれなりに居ます。
コルワ運用を前提とした編成や戦い方について指南頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
これまでの回答一覧 (3)
コルワはその性質上2順目以降は必ず被弾しなければ維持できなくなっています。
大抵の場合3順したあたりで効果が切れるので、その都度バフをかけなおしましょう。
コルワのページ見て来ましたけど、運用方法に疑問符が付きますね。
初動は間違いなくフィル9か10で奥義を打つべきです。その後7フィルで延長が基本。
フィル7とフィル10の時の延長ターン数が同じだからフィル7で延長するのであって、バフの効果量であればフィル10が最高です。
(フィル9初動に関してですが、こちらは効果量が少し下がっても1ターン分早く動かせるのがメリットです。)
やり方は簡単で、フィル10になったら2アビを打つ、再度フィル10になったら1アビ、そして最後にフィル10になったら奥義。
こちらの運用であれば、先に2アビバフが切れても1アビバフが残り、1アビバフが消えるころには大抵2アビバフをかけることができます。つまり、どちらかのバフが大体残る運用になります。
同時かけなおしだと1,2アビのバフが両方乗らない時間が発生し、DATAと単発火力の両方が低下した時間が発生するので個人的にオススメできません。
ユグHLは単発火力が異常といえるほど高く、背水を効かせていればそれだけ落ちる可能性は高くなるので、その過程でコルワが落ちることも十二分に考えられます。
そのため、コルワを守るためにガウェインのカットやレナの回復などがオススメです。
風四天とアンリエットがいるので運用は楽な方かと思います
他心で奥義ずらしてコルワの準備が出来て奥義撃ったらアンリエットの二アビで奥義加速して回す
でしばらくは維持出来ます、ネツァもコルワよりゲージが早く溜まったらさっさと単体奥義撃ってしまいましょう
アンリエットの二アビはコルワが奥義を撃つまで温存しないと全員100%になってしまいます
>開幕他神陣四天が10%足りなくて2ターン目からの奥義発動になります。
これは武器で加護つけるとか召喚石のサブでHPが盛れればなんとでもできそうです。
>タイトル通りです。サイトの記載通り2アビ→1アビで効果時間揃えて奥義回転率上げて行く、フィル7以上でコルワの奥義を打つという事なのですが安定しないです。
フィル7で保つ場合はどこかのタイミングでバフが切れます。切れたときにバフを付け直すのではなくて、切れると思ったら、最初にバフをかけるのと同じ要領で切れる前提で、一度バフが消して、数ターンでバフかけなおすようにする必要があると思います。運よく被ダメでフィルがたまったり、奥義ゲージ貯まれば切らさず行けるんでしょうけど、なかなか実際はむずかしいです。2週目なり3週目で切れる前提とするともうちょっと簡単に運用はできます。バフが切れるまでまつと自然にフィルも奥義もたまるはずなので、おそらく2ターンロスするくらいかと。
>コルワ運用を前提とした編成や戦い方について指南頂けると嬉しいです。
最近はコルワ運用を前提としないような敵になっています。運営側がコルワの対策をとっているので、コルワが使える前提がコルワが出る前のボスキャラになりますし、バフをかけてからバフを維持する手前、格上の相手にはさらに運用がしにくいと思われます。
前の古戦場とか四象のティターンなら上記のやりかたでぼこぼこにできますが、次回の古戦場はなんともいえません。