質問を投稿

グランブルーファンタジーについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
mumu Lv1

トレハンなど各種泥率アップについて

googleなどで予め自分で調べたのですが、納得いく答えが見つからなかったので質問させていただきます。

先日、「プラチナ雫泥率25%アップ/両面カグヤ(ほとんどの場合無凸)/オリバーメイン装備/トレハン6以上」でソウルシード200個分ほどシュヴァマグを殴りました。
基本的に泥率アップの数値は(加算だとすれば)基本的に60%以上の状態に保てていたと思うのですが宝箱は一向に増えることなく、常に金箱が4つ落ちるだけの悲しい結果に終わりました。(当然SSRの泥は2つ程度で石と斧だけでした)

私はこの上なく運のないほうですが、60%以上泥率がアップしている状態でほぼ1つも宝箱が増えないなんてことは流石に無いと思うのですが……

この一件で泥率アップ効果をオカルトやプラシーボ効果の部類ではないかと感じてしまうようになってしまったのですが、実際のところどういった計算式になっているのでしょうか? 理系ではない人間にもなるべく分かりやすく教えていただけませんか。

これまでの回答一覧 (3)

とりあえず、仕様として全ての敵に8個ドロップが設定されています。
マグナで出る箱の数は救援のみでは最低4個です。ただし、これらは全て金箱ですが、マグナ武器は一切出ない=くるりんしないです。

そして、全員にマグナ確定の抽選が2箱分行われます。
確率は相当低いです(十中八九コンマ以下)。トレハンの効果はこの2箱のみです。

残り2個の設定は赤箱と準MVPで増えた金箱ですね。
これは中身抽選なので、ドロ抽選よりも確率高めです。
赤箱は金箱より中身の種類が少ないのでマグナの確率は高めです。金箱の抽選は金箱の中身全部ひっくるめての抽選なので確率は下がります。これにトレハンの効果はのりません。

と言うことは、コンマ以下の確率(仮に0.1%としても、0.16%になるだけ)なんで、マグナでトレハン周回しても、焼け石に水程度しか変わらないんです。
だから、みんな確定流しを目指すわけですね。
何百何千周もするなら話は変わりますけどね。

退会したユーザー

各種泥率アップ関連の計算式については、詳細は公開されていませんが、有志の方々が検証されています。
Googleで「グラブル wiki」と検索、一番上に出てくる有志の方々が編集している(gamewithのものではない方の)wikiの「よくある質問」→「アビリティ関連」→「トレジャーハントの具体的な効果って何?」を参照して下さい。

誘導先のサイトによれば、各種泥率アップは加算ではなく、乗算です。
誘導先の文を一部引用すると、
* (例)ドロップ率50%にドロップ率10%UPがかかると50%+10%→60%ではなく、50%+50%×10%→55%になる
とのことです。

闇、光はそもそも大元の泥率がとても低い設定ですから、赤箱、または準M(金箱確定+1)が取れないとなかなか厳しいと思います。

1%とか3%の60%なんてそんなに変わりませんよ。
とりあえず四属性をそれで回して見て下さい。
ssrがポロポロ落ちますよ。
自分は四属性の石の3凸が欲しかったので種使って揃えて石が揃ってからはマグナの救援はほとんど入っていません。
武器は確定流しして赤箱から集めた方がいいですよ。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
開催中のイベント/ガチャ情報
攻略パーティ投稿機能
ネギまコラボガチャ(1/31~2/16)
ネギまコラボ(2/4~2/16)
レジェフェス(1/31~2/4)
月末イベ(1/29~2/6)
光古戦場(4/7~14)
ルミナスバランス調整
『武極の試練』
天上征伐戦
マグナ3ボス
超高難易度ルシファー
天元たる六色の理
錬成術の工房
GBVSR
リリンク
6属性高難易度マルチ
エニアドシリーズ関連記事
ボスの防御値
スパバハ攻略
ベリアルHL
限界超越キャラ
砂箱攻略
六竜HLマルチ攻略
高難易度クエ『天上征伐戦』
『ルシファーHL』
『ベルゼバブHL』
アストラルウェポン
開催中のキャンペーン
十賢者の関連情報
フレンド募集
クイズ/小ネタ
パンデモニウム最終階層攻略
アーカルムの転世
リンクス交換チケット
キャラクター評価一覧
レアリティ別
属性別
ジョブ関連
その他一覧
グラブルの武器関連
武器総合
武器種一覧
テンプレパーティ一覧
召喚石関連
トレジャー関連
アイテム(トレジャー)
グラブル初心者向け記事
初心者指南記事
攻略情報
クエスト攻略
古戦場/十天衆情報
グラブル最新情報
イベント攻略/関連記事
ガチャ情報
その他のゲーム攻略
×